fc2ブログ

秋元湖の夜空

お盆期間中、一度だけ写真撮影に出掛ける事が出来ました(^^) ペルセウス流星群のピークは過ぎた後でしたが、夜の気温と湿度、雲の様子などを考えてピンポイントの狙い撃ちです。 幸運なことに先輩カメラマン・サッチンさんがお付き合い頂ける事となりまして、午前2時に出立して秋元湖畔に立ったのは3時前でした。

いつもの事ながら撮影ポイントに向かう道すがらはいつも、雲や霧・モヤなど色々な空模様が気になるものです。 車をデポして夜空を見上げたら満天の星空!O(≧▽≦)O 少しずつ南西の方からモヤが押して来ています。 こりゃあさっさと撮影開始をしなきゃ!(`・ω´・ ;)

満天の星空
[2013/08/15 満天の星空] <↑ Clickで拡大>

実は星を撮る事自体を目的にしたのは事実上これが初めてです( ̄▽ ̄i)ゝ ここで朝景撮影を楽しんでいた時に、運良く星空を撮った事はあったのですが、湖面に映る星々の煌めきってのも印象的でした。 今回はソフトフィルターを利用してみたので、普通に撮影するのとは違った仕上がりになっています。

秋元湖の鏡夜空
[2013/08/15 秋元湖の鏡夜空] <↑ Clickで拡大>

もし事情が許すようでしたら大きい写真でご覧頂きますと、夜空の星々が分かりやすくなると思います。 この日の日の出時刻は4:50頃ですが、撮影開始した3時の時点で肉眼では看取出来ない日の出の予兆が映し出されています。

天の川
[2013/08/15 天の川] <↑ Clickで拡大>

写真のやや右側に縦ストライプで天の川が写っています。 時間帯によってはもっと鮮明に写し出すことも出来そうですから、また次のお楽しみが出来ました♪ 今回の撮影で知った事は沢山ありました。 撮影テクニックも大切ですが、先ず何よりも被写体となる星々にについて知らなければなりませんね(*^▽^*) 実はご同行頂いたサッチンさんは、星撮り少年だったものですから、根気良く分かり易いアドバイスを沢山頂きました。 ありがたいですねぇ~(*´∇`*)

銀河と流星
[2013/08/15 銀河と流星] <↑ Clickで拡大>

これはほぼ直上に横たわる天の川を捉えたものですが、運良く流星が写っていました。 でも肉眼では1個も確認出来ていないんですよ( ̄▽ ̄i)ゝ 同じく撮影をしていたサッチンさんは確か5回は目視確認されていました。 星馴れの差ですかね?(^◇^;)

星々の輝き
[2013/08/15 星々の輝き] <↑ Clickで拡大>

最後は2枚目とほぼ同じ構図で撮ったものですが、ソフトフィルターを外しています。 こちらの方がずっとシャープな写りですね(@・艸・;) 善し悪しでは無く、試してみたかったので収穫はアリでした。 これから徐々に日の出時刻は遅くなってきますから、写真撮影に出掛けた先で、星撮りのチャンスは増えるかも知れません。
Last Modified :

Comments







非公開コメント
素晴らしい写真ですなぁ
私も星の写真を撮ることがあります。
というより星を撮ろうと思いカメラを買ったのですが・・・・・
記事にもありましたように、シャッターを数十秒開けているだけで肉眼では見えない星が写っていますよね。(それが魅力)
こちらでは満天の星が見ることができませんが、灯りの少ない郊外などに行った場合は必ず空を見上げます。
先日の清里でも満天の星空でした。
私の将来も夢は、「真っ暗な所に住みたい」です。(笑)
2013-08-19-06:19 大熊
[ 返信 ]
こんにちわ。
私も最近星撮りに興味を持っていますが、なかなか夜出かけるのが・・・(;´∀`)
たくさんの星が綺麗に写っていますね~
湖面にもっと写ったらさぞかし美しいでしょうね(*゚▽゚*)
2013-08-19-09:55 Jey
[ 返信 * 編集 ]
大熊さん
清里は天体観測のメッカとも言われていますもんね(*^▽^*) こちらには、浄土平横に「桶沼キャンプ場」ってのがあります。 標高はおよそ1,600mですので、天気さえ良ければ満天の星空ですよ♪

ウチの辺りでも光害は結構感じられます。 それでも6kmくらい走れば、それなりに星は見えるかな?σ( ̄、 ̄=)
2013-08-19-14:01 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
Jeyさん
多分22時から26時くらいまでが星撮り環境としては良いのでしょうが、やはりなかなか足を運ぶ機会は得られないでしょうね( ̄▽ ̄i)ゝ

秋元湖は常に水が動いていますので、波立ちが出やすいです。 また夜霧が流れ込んでしまったので、湖面がクリアになりませんでした。 なかなかコチラの都合に合わせては貰えませんねww
2013-08-19-14:06 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
今朝でも流星が5~6個見れましたよ。
星撮りの時のピント合わせが苦労するんですよね・・・(^_^;
2013-08-19-16:32 horikoshi
[ 返信 * 編集 ]
horikoshiさん
ボヘェ~~っと夜空を眺めていると、流星は見つけやすいそうですが、撮影に集中しちゃうと見逃すことが多いですね( ̄▽ ̄i)ゝ

よくライブビューで拡大表示の上、ルーペで拡大してピントを合わせると言いますが、ライブビューに目を凝らしても星影さえ分かりません(≧Д≦ノ)ノ

そんな訳で、ボクはいつもレンズの距離計頼りで、フォーカスリングは養生テープで固定します。
2013-08-20-13:23 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]