土合舘公園の紫陽花
▼
梅雨の真っ直中らしく、高温多湿&不安定な天候の続く郡山市です。 昨日は訪問してみたかった福島市松川町の紫陽花の名所「土合舘公園(どあいだて)」に行ってみました(* ̄∇ ̄*)
その前にちょいと遅めの昼食を摂ろうと、これまた未訪問の課題店「うから家から」さんに立ち回るも、暖簾落ちしておりましてね。 出立前に某大手サイトの店舗情報から“土日は通し営業”との情報を得ていたのですが、3月から平日同様に昼・夜の二部営業に変わっていたそうです。 残念だったなぁ~(>▽<;;
さて、「うから家から」さんからほんの3kmほどしか離れていない公園ですが、この日は「第14回 松川町あじさい小径」なるイベント開催日にあたっておりました。 地元商工会さんの力の入れ様を示すかのように、近辺の主要な幹線道路沿いには、会場への誘導標識が充実しておりました(^^) お陰で難無く公園駐車場に辿り着く事が出来ましたよ♪
残念ながらイベントは終了となっていましたので、地元産品を始めとした出店ブースは撤収作業の真っ直中( ̄▽ ̄i)ゝ でもひっきりなしに来場者は後を絶ちませんでした。

[2013/07/07 土合舘のアジサイ] <↑ Clickで拡大>
公園は小高い丘のようになっておりまして、その頂点には神社が祀られているようです。 特に経路の標識もありませんでしたので、ボチボチとゆるい坂道を登りながら沿道の紫陽花の花を観賞します。

[2013/07/07 土合舘のアジサイ] <↑ Clickで拡大>
その数4,500株との事ですが、まだ満開に達していないのか、場所にも因りますが全体を見渡しますと、精々1/5程度の咲き具合に思えました。 ちょっと気になるのは、花芽さえ付けていない株が、沢山見受けられたことです( ̄ω ̄;) 例年なら見頃は今週から今週末がピークのハズですので、これから花芽が膨らんで咲くとは思えないんですね・・・( ̄  ̄;) うーん

[2013/07/07 土合舘のアジサイ] <↑ Clickで拡大>
一週間前に訪問した、須賀川市の「古寺山白山寺」の紫陽花も、花の開花や色付きの遅れは勿論ですが、株に花芽自体が付いていないものを沢山見ました。 前年の天候によるものなのか、それとも今年の天候? 一説には鑑賞期の後に、花を落とさなかったから等という話もありますが・・・ でも、無芸の仕事場のお向かいのおばちゃん家では、キレイに紫陽花は開花してしるんだけどな(^◇^;)

[2013/07/07 土合舘のアジサイ] <↑ Clickで拡大>
稙密度の高い紫陽花の迫力こそ楽しめませんでしたが、三次元的な撮影環境がとれるこの公園は、極めて魅力的な写真撮影地に思えました。 ボクが訪問していた間には、ソレっぽいカメラマンさんにはお二人しか会いませんでしたが、きっと何度も足を運んでしまうような魅力があると思います(^^)

[2013/07/07 土合舘のアジサイ] <↑ Clickで拡大>
まあそれにしても、ゆるい坂道とは言え歩き回っていたら汗が止まらなくなりました(;ーωーA やはり写真撮りに行くなら、比較的涼しい早朝に限りますね( ̄▽ ̄i)ゝ
土合舘公園 (どあいだてこうえん)
福島市松川町土合舘7
より大きな地図で 土合舘公園 (無料駐車場) を表示
その前にちょいと遅めの昼食を摂ろうと、これまた未訪問の課題店「うから家から」さんに立ち回るも、暖簾落ちしておりましてね。 出立前に某大手サイトの店舗情報から“土日は通し営業”との情報を得ていたのですが、3月から平日同様に昼・夜の二部営業に変わっていたそうです。 残念だったなぁ~(>▽<;;
さて、「うから家から」さんからほんの3kmほどしか離れていない公園ですが、この日は「第14回 松川町あじさい小径」なるイベント開催日にあたっておりました。 地元商工会さんの力の入れ様を示すかのように、近辺の主要な幹線道路沿いには、会場への誘導標識が充実しておりました(^^) お陰で難無く公園駐車場に辿り着く事が出来ましたよ♪
残念ながらイベントは終了となっていましたので、地元産品を始めとした出店ブースは撤収作業の真っ直中( ̄▽ ̄i)ゝ でもひっきりなしに来場者は後を絶ちませんでした。

[2013/07/07 土合舘のアジサイ] <↑ Clickで拡大>
公園は小高い丘のようになっておりまして、その頂点には神社が祀られているようです。 特に経路の標識もありませんでしたので、ボチボチとゆるい坂道を登りながら沿道の紫陽花の花を観賞します。

[2013/07/07 土合舘のアジサイ] <↑ Clickで拡大>
その数4,500株との事ですが、まだ満開に達していないのか、場所にも因りますが全体を見渡しますと、精々1/5程度の咲き具合に思えました。 ちょっと気になるのは、花芽さえ付けていない株が、沢山見受けられたことです( ̄ω ̄;) 例年なら見頃は今週から今週末がピークのハズですので、これから花芽が膨らんで咲くとは思えないんですね・・・( ̄  ̄;) うーん

[2013/07/07 土合舘のアジサイ] <↑ Clickで拡大>
一週間前に訪問した、須賀川市の「古寺山白山寺」の紫陽花も、花の開花や色付きの遅れは勿論ですが、株に花芽自体が付いていないものを沢山見ました。 前年の天候によるものなのか、それとも今年の天候? 一説には鑑賞期の後に、花を落とさなかったから等という話もありますが・・・ でも、無芸の仕事場のお向かいのおばちゃん家では、キレイに紫陽花は開花してしるんだけどな(^◇^;)

[2013/07/07 土合舘のアジサイ] <↑ Clickで拡大>
稙密度の高い紫陽花の迫力こそ楽しめませんでしたが、三次元的な撮影環境がとれるこの公園は、極めて魅力的な写真撮影地に思えました。 ボクが訪問していた間には、ソレっぽいカメラマンさんにはお二人しか会いませんでしたが、きっと何度も足を運んでしまうような魅力があると思います(^^)

[2013/07/07 土合舘のアジサイ] <↑ Clickで拡大>
まあそれにしても、ゆるい坂道とは言え歩き回っていたら汗が止まらなくなりました(;ーωーA やはり写真撮りに行くなら、比較的涼しい早朝に限りますね( ̄▽ ̄i)ゝ
土合舘公園 (どあいだてこうえん)
福島市松川町土合舘7
より大きな地図で 土合舘公園 (無料駐車場) を表示
Last Modified :