fc2ブログ

猪苗代湖の夕景

「舟津公園」から湖畔路を上戸方向へと車を走らせます。 日の入りまでもう少し(>▽<;; 今までなかなか撮ることの出来なかった場所を思い出しました。

バロックな磐梯山
[2013/5/26 バロックな磐梯山] <↑ Clickで拡大>

まるでカセドラルの中窓のように開いているのは、スノーシェッドです。 湖南町からはガスが掛かって磐梯山のディテールさえ見えなかったのですが、ここに辿り着いた時にはご覧の通りシルエットが浮かび上がっていました。

まどろみの入り日
[2013/5/26 まどろみの入り日] <↑ Clickで拡大>

入り日の方角には低い雲が掛かっていて、夕陽にフォギー・フィルターが掛けられているかのようでした。 湖面には夕陽と夜闇がブレンドされたような紋様が続きます。

スノーシェッドの中には歩道がありますので、外に車をデポして歩いて行って撮りました。 スノーシェッドの中はゆるいカーブになっていますので、絶対に車をデポしてはいけません。
Last Modified :

Comments







非公開コメント
カセドラルの中窓
良いアングルです、これには気が付きませんでした。猪苗代湖のSun set撮るにはもってこいのエリアなんですよね。

大昔、取水塔から撮影した夕日の写真はみんなが口揃えて「水曜ロードショー」だって,
古れェ~・・・*A*
2013-05-29-19:30 sachs
[ 返信 ]
そうなんですよねぇ、スノーシェッド内に車を停める訳には行かないので、つい通りすぎてしまうんですよねぇ。

ちょっと歩けば良いだけなんですけどね。
今度こそチャレンジしたいと思います。
2013-05-29-20:21 きゅうじ
[ 返信 ]
sachsさん
あまり撮り所のない時期ですので、いろいろと考える訳ですヨww
2013-05-29-21:49 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
きゅうじさん
車の中には女房を残したままでしたので、何かと後ろめたさと戦いながら、素早く撮影して戻りました( ̄▽ ̄i)ゝ
2013-05-29-21:51 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
1枚目は私も撮ってますがなかなか面白いですね。
http://maru67.blog.fc2.com/blog-entry-939.html
2013-05-29-22:26 horikoshi
[ 返信 * 編集 ]
これは美しい!!
かなり感動してます。
2013-05-30-02:36 ree
[ 返信 ]
おはようございます(^ ^)
無芸さん、
上戸からの県道9号はほんといい道ですよね!

スノーシェッド前の低い堤防からは、私も夕日を捉えた時ありましたけど、
あの中は穴場ですネ(^。^)

今度歩いてみます(^ ^)

2013-05-30-05:10 さすらいずsasraiz
[ 返信 * 編集 ]
horikoshiさん
horikoshiさんは冬の晴れ間にイイのを撮っておられましたね(*^▽^*) ボクはラ~撮り用のコンデジしか持っていなかったので、「撮れる絵」はとても限定的でした( ̄▽ ̄i)ゝ
2013-05-30-10:17 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
reeさん
ありがとうございます(*^▽^*) 三春軒さん、毎日大変な賑わいだそうです。 本当に愛されていたんですよ♪(*´∇`*)
2013-05-30-10:24 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
さすらいずsasraizさん
こんにちは、初めまして(*^▽^*) ご訪問・コメントを頂き、ありがとうございました。

あの道は良い意味でCuntry Roadですね。 ほぼ平坦で直線路が中心ですが、そこから見えてくる景色の多様性は、なかなかのものです。
2013-05-30-10:28 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
郡山市
ここまで来ると「郡山市は広い」と思いますよね。
2013-05-31-08:46 玉井人ひろた
[ 返信 * 編集 ]
玉井人ひろたさん
そうですね(*^▽^*) 実際に市民でもその広さを実感されている方は、意外と少ないかも知れません。
2013-05-31-12:38 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
まァ素敵!
本当に郡山は恵まれていますよね~!!自然は素敵です(´▽`)
2013-05-31-21:46 快
[ 返信 ]
快さん
自然の景観の良さは、ボク達の郷土が誇れるものだと思いますヨ。 県外からは多くのカメラマンがやって来るんです(*^▽^*) 地元カメラマンのボク達は、羨ましがられるくらいなんです。
2013-05-31-23:40 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]