ボルドー ~福島県郡山市堂前町~
▼
夕暮れ時にランチ訪問の「ボルドー」さんです。 「夜の部の一番乗りぃ~♪(*^▽^*)」と到着してみたら、この日も先乗りされているお客様がおられましたΣ(゜▽゜;) もしかして開店前からウェイティングだったのですかね?

さてこの日は何を頂こうかと、席に着いてから考えるつもりだったのですが、至る所に「白湯ら~麺」のPOPが貼り出されておりまして、抵抗無くこちらを所望させて頂きました(* ̄∇ ̄*)
「白湯ら~麺 (750円)」

素晴らしいビジュアルです(>▽<)b 白濁スープに分厚い油膜。 鶏ガラと豚ゲンコツから引かれたベーススープは、ものの見事に臭みを感じさせません。

洋出汁の技巧を得意とする店主・青山さんですが、本品については香味系野菜や柑橘果実にはあまり頼らないで仕立てておられるようです。 スープから看取される味香には、ハーブ系の香りは感じられず、ナチュラルな旨味だけが品良く広がって来ます。

若干スープの表面が落ち着いてきますと、コラーゲン成分の膜が生成されてきます。 口にした印象以上に、実は高い濃度で成分が引き出されているんですね(*^▽^*)

麺はゆるいウェーブの掛けられた多加水系のやや中細麺。 この麺の印象が劇的に好転していましたw( ̄▽ ̄;)w 滑らかな舌触りながらも、しっとりとしたコシのある歯切れ。 このリズミカルな歯触りだけでも、麺を食べ進める楽しみが広がります。 しかも時間の経過と共にノビ難いのも驚きでした。
店主・青山さんにお尋ねしたら、やはり麺のスペックは変更されていたようです。 製麺所は以前と変わらず富多屋さんですが、自称100アイテムという豊富な麺のバリエーションの中から新たに見いだしたものだそうです。 この麺は個人的にもちょっと気に入りました♪
ボルドーさんを訪問した翌日のこと、昼下がりの無芸の仕事場にやって来たのは、某イケイケラーメン店店主さんヾ(^▽^* 丁度お店がお休みだったので、出向いて下さりました。
「無芸さん、ラーメン食べに行きましょうよ♪(゚▽^*)ノ⌒☆ 」
とお誘いを頂いたものの、ちょっと待てヽ( ̄▽ ̄i) あなたがお休みのこの日は、ここ郡山のラーメン店様方もお休みのところが多いのよ(-ω-;)ウーン しかも14時も回っちゃっているから、ますます狭き門な訳だ。
そこで思い出したのが「ボルドー」さんです。 確か15時までだったと思い、残務のあるボクは彼を見送りました。 見送りましたが、直ぐに外出のチャンスが出来まして、結局は彼の後を追って「ボルドー」さんへ(≧∇≦)キャー♪
と、お店の駐車場で立ちすくむ某イケイケラーメン店店主さん( ̄ω ̄;) 何といつの間にか昼の部は14時までになっていましたノ( ̄0 ̄;)\ 何てこったorz ガセネタを喰わしてしまいましたよ( ̄□ ̄;)
と、そのタイミングで店主・青山さんが登場。
「良かったら開けますよ? 召し上がりますか(*^▽^*)ゞ」って・・・
青山さん、神過ぎます。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
ありがたくご厚意に甘えさせて頂きました( ̄▽ ̄i)ゝ 某イケイケラーメン店店主さんは、初訪問ですので、あれこれと頂いてみたい訳でして、私も一食ご協力を♪(〃∇〃)
「しょうゆら~麺 (650円)」

全くスタンダードな醤油ラーメンは、約1年半ぶりの所望でした。 清涼感を誘うようなハーブや柑橘果汁の香りと、芳醇な醤油ダレの香りが豊かに鼻腔に届きます。

丼の表面を覆う油膜には、エクストラ・ヴァージン・オリーブオイルも一役買っております。 鶏ガラ出汁の華やかな旨味と、熟成醤油ベースのタレのコクは、なかなかの押し味でありながら、以前よりも塩味は随分と控え目にコントロールされていまして、バランスの良さという新しい価値も手に入れたようです。

ここでも新スペックのやや中細麺は活きていました♪ コシのある食感と滑らかな舌触りは、バランス良好にして香味豊かな醤油ラーメンと見事にマッチしていました(>▽<)b 勿論、あの柔らかなチャーシューの美味しさは格別ですし、コスパも上々の一杯でした。
さて、すっかり店主・青山さんと話し込んだ某イケイケラーメン店店主さん。 これは青山さんにとっても、以前から是非とも訪問したいお店のご店主様だったと言う事もあり、ひたすら盛り上がったのは言うまでもありません( *´艸`) 新しい出会いから、両者にとって良き刺激が得られ、そしてメニューへとフィード・バックされるのを楽しみにしています。
== 閉店しました == 2023年4月3日をもちまして閉店しました。アーカイヴとして残しておきます。
ボルドー
福島県郡山市堂前町23-24
営業時間;11:00~14:00
定休日;日曜日
駐車場;店舗敷地内に4台分

さてこの日は何を頂こうかと、席に着いてから考えるつもりだったのですが、至る所に「白湯ら~麺」のPOPが貼り出されておりまして、抵抗無くこちらを所望させて頂きました(* ̄∇ ̄*)
「白湯ら~麺 (750円)」

素晴らしいビジュアルです(>▽<)b 白濁スープに分厚い油膜。 鶏ガラと豚ゲンコツから引かれたベーススープは、ものの見事に臭みを感じさせません。

洋出汁の技巧を得意とする店主・青山さんですが、本品については香味系野菜や柑橘果実にはあまり頼らないで仕立てておられるようです。 スープから看取される味香には、ハーブ系の香りは感じられず、ナチュラルな旨味だけが品良く広がって来ます。

若干スープの表面が落ち着いてきますと、コラーゲン成分の膜が生成されてきます。 口にした印象以上に、実は高い濃度で成分が引き出されているんですね(*^▽^*)

麺はゆるいウェーブの掛けられた多加水系のやや中細麺。 この麺の印象が劇的に好転していましたw( ̄▽ ̄;)w 滑らかな舌触りながらも、しっとりとしたコシのある歯切れ。 このリズミカルな歯触りだけでも、麺を食べ進める楽しみが広がります。 しかも時間の経過と共にノビ難いのも驚きでした。
店主・青山さんにお尋ねしたら、やはり麺のスペックは変更されていたようです。 製麺所は以前と変わらず富多屋さんですが、自称100アイテムという豊富な麺のバリエーションの中から新たに見いだしたものだそうです。 この麺は個人的にもちょっと気に入りました♪
ボルドーさんを訪問した翌日のこと、昼下がりの無芸の仕事場にやって来たのは、某イケイケラーメン店店主さんヾ(^▽^* 丁度お店がお休みだったので、出向いて下さりました。
「無芸さん、ラーメン食べに行きましょうよ♪(゚▽^*)ノ⌒☆ 」
とお誘いを頂いたものの、ちょっと待てヽ( ̄▽ ̄i) あなたがお休みのこの日は、ここ郡山のラーメン店様方もお休みのところが多いのよ(-ω-;)ウーン しかも14時も回っちゃっているから、ますます狭き門な訳だ。
そこで思い出したのが「ボルドー」さんです。 確か15時までだったと思い、残務のあるボクは彼を見送りました。 見送りましたが、直ぐに外出のチャンスが出来まして、結局は彼の後を追って「ボルドー」さんへ(≧∇≦)キャー♪
と、お店の駐車場で立ちすくむ某イケイケラーメン店店主さん( ̄ω ̄;) 何といつの間にか昼の部は14時までになっていましたノ( ̄0 ̄;)\ 何てこったorz ガセネタを喰わしてしまいましたよ( ̄□ ̄;)
と、そのタイミングで店主・青山さんが登場。
「良かったら開けますよ? 召し上がりますか(*^▽^*)ゞ」って・・・
青山さん、神過ぎます。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
ありがたくご厚意に甘えさせて頂きました( ̄▽ ̄i)ゝ 某イケイケラーメン店店主さんは、初訪問ですので、あれこれと頂いてみたい訳でして、私も一食ご協力を♪(〃∇〃)
「しょうゆら~麺 (650円)」

全くスタンダードな醤油ラーメンは、約1年半ぶりの所望でした。 清涼感を誘うようなハーブや柑橘果汁の香りと、芳醇な醤油ダレの香りが豊かに鼻腔に届きます。

丼の表面を覆う油膜には、エクストラ・ヴァージン・オリーブオイルも一役買っております。 鶏ガラ出汁の華やかな旨味と、熟成醤油ベースのタレのコクは、なかなかの押し味でありながら、以前よりも塩味は随分と控え目にコントロールされていまして、バランスの良さという新しい価値も手に入れたようです。

ここでも新スペックのやや中細麺は活きていました♪ コシのある食感と滑らかな舌触りは、バランス良好にして香味豊かな醤油ラーメンと見事にマッチしていました(>▽<)b 勿論、あの柔らかなチャーシューの美味しさは格別ですし、コスパも上々の一杯でした。
さて、すっかり店主・青山さんと話し込んだ某イケイケラーメン店店主さん。 これは青山さんにとっても、以前から是非とも訪問したいお店のご店主様だったと言う事もあり、ひたすら盛り上がったのは言うまでもありません( *´艸`) 新しい出会いから、両者にとって良き刺激が得られ、そしてメニューへとフィード・バックされるのを楽しみにしています。
== 閉店しました == 2023年4月3日をもちまして閉店しました。アーカイヴとして残しておきます。
ボルドー
福島県郡山市堂前町23-24
営業時間;11:00~14:00
定休日;日曜日
駐車場;店舗敷地内に4台分
Last Modified :