無芸の朝スパ
▼
1月下旬以来暫く記事にしていませんでしたが、休日や日曜日の朝に在宅している時や、頂き物の食材を楽しませて頂く時は、相変わらずキッチンに立っております(^^) 丁度先週の中頃、ご懇意頂いている県外の先輩から、奥方様のご実家で収穫されたそら豆を頂戴しました♪(〃∇〃) 勿論、普通に塩茹でして頂くのが醍醐味ですが、今朝は一手間掛けて頂きました。
「無芸作 海老とそら豆のクリーム・スパゲッティ」

黒コショウをガリガリと挽いて振りますと、濃厚な生クリームソースも一際ディテール・アップします。
こちらもまたご懇意頂いているお客様から、GW中にお出掛けになった先からのお土産として、地場モノの干蕎麦を頂戴しました♪ 北海道や山形、当県と並ぶ蕎麦の名産地として知られる場所のこと。 地元スーパーの店頭に並ぶ、まさにジモピーからご愛顧を受けているお品物なのだそうです。
「無芸作 鶏肉の親子漬けダレ」

包装パッケージの裏側に、ご当地スタイルの楽しみ方がプリントされておりましたので、そのまま再現してみました。 鶏肉を炒めて出汁を加え、濃縮タイプの麺つゆで調味。 水溶き片栗粉でトロミを付けたら、溶き卵を散らすそうです。
折角なので長ネギやシイタケ、エノキダケなども加えてみましたが、平打ちタイプの冷水締めした蕎麦には、確かにこのトロミを付けた漬けダレは良く合いました♪ まだいくらか手許に残っているので、あと何度かは楽しめそうです( *´艸`)
「無芸作 焼き飯と春雨スープ」

こちらはGW中に作った朝食でした。 「ふくしまラーメンショー」に家族連れで通ったら、夕食用のご飯が冷蔵庫に残っちゃって・・・( ̄▽ ̄i)ゝ 久しぶりに焼き飯を作り、序でに中華風のスープを作ったら、なぜかそちらに手が入りすぎましたww
「無芸作 マグロのすきき身と山芋の小鉢」

お隣宮城県からお出まし下さったお客様から、塩釜の市場からと言うマグロのすき身を頂きました♪ ただ普通に食べちゃうのも芸がないので、山芋を手切りで細く整えて、小鉢仕立てにして楽しみました。

丁度、毎年春先に限定輸入されるイタリアの辛口ロゼワインと合わせてみました(^^) チェリー・フレーヴァーと共に、濃縮した果実の甘いニュアンスと、キリッと引き締まった新鮮な酸味のあるフレッシュな味わい。 なかなかイイ感じに楽しめました(*^▽^*) 和食と辛口ロゼワインは、相性の幅がなかなか広いので、悩まないで気軽に楽しめますよ。
「無芸作 新筍と鶏肉に煮物」

神奈川県に住まうお友達が毎年お送り下さる筍です。 もの凄く地価が高いところで、自家用農園で栽培されています(^◇^;) 今年も10kg以上の新筍を頂きましたが、この下処理は私が行うのが定番化Σ(゜▽゜;) カニ茹で用の大鍋で、あく抜きを行いながらの下茹でをします。
とてもウチの家族だけでは食べきれるハズもありませんから、弟妹や親戚、ご近所様に一斉配布します(^◇^;) 今年は鶏肉と糸コンを添えて煮物仕立てを作ってみました。 簡単だけど美味しく楽しめました(o≧▽゚)oニパッ
「無芸作 ビーフシチュー タリアテッレ添え」

GWの前半に帰省していた無芸大食倅。 ほとんど何を食べたいとか言うアピールがないままに、再び帰る前夜の事。 ビーフシチューは好きだろうと大鍋で作りました。 半分くらいはジップロックに詰めて持たせました( ̄▽ ̄i)ゝ 精々、そんな事しか出来ないんですね。 夏休みまで帰って来られないんだよね。
まだまだ作った料理がありますが、ページが重くなっちゃいますので、まあ興味も持って下さる方だけ、「つづきを読む」でご覧下さい(〃∇〃)ゞ
「無芸作 海老とそら豆のクリーム・スパゲッティ」

黒コショウをガリガリと挽いて振りますと、濃厚な生クリームソースも一際ディテール・アップします。
こちらもまたご懇意頂いているお客様から、GW中にお出掛けになった先からのお土産として、地場モノの干蕎麦を頂戴しました♪ 北海道や山形、当県と並ぶ蕎麦の名産地として知られる場所のこと。 地元スーパーの店頭に並ぶ、まさにジモピーからご愛顧を受けているお品物なのだそうです。
「無芸作 鶏肉の親子漬けダレ」

包装パッケージの裏側に、ご当地スタイルの楽しみ方がプリントされておりましたので、そのまま再現してみました。 鶏肉を炒めて出汁を加え、濃縮タイプの麺つゆで調味。 水溶き片栗粉でトロミを付けたら、溶き卵を散らすそうです。
折角なので長ネギやシイタケ、エノキダケなども加えてみましたが、平打ちタイプの冷水締めした蕎麦には、確かにこのトロミを付けた漬けダレは良く合いました♪ まだいくらか手許に残っているので、あと何度かは楽しめそうです( *´艸`)
「無芸作 焼き飯と春雨スープ」

こちらはGW中に作った朝食でした。 「ふくしまラーメンショー」に家族連れで通ったら、夕食用のご飯が冷蔵庫に残っちゃって・・・( ̄▽ ̄i)ゝ 久しぶりに焼き飯を作り、序でに中華風のスープを作ったら、なぜかそちらに手が入りすぎましたww
「無芸作 マグロのすきき身と山芋の小鉢」

お隣宮城県からお出まし下さったお客様から、塩釜の市場からと言うマグロのすき身を頂きました♪ ただ普通に食べちゃうのも芸がないので、山芋を手切りで細く整えて、小鉢仕立てにして楽しみました。

丁度、毎年春先に限定輸入されるイタリアの辛口ロゼワインと合わせてみました(^^) チェリー・フレーヴァーと共に、濃縮した果実の甘いニュアンスと、キリッと引き締まった新鮮な酸味のあるフレッシュな味わい。 なかなかイイ感じに楽しめました(*^▽^*) 和食と辛口ロゼワインは、相性の幅がなかなか広いので、悩まないで気軽に楽しめますよ。
「無芸作 新筍と鶏肉に煮物」

神奈川県に住まうお友達が毎年お送り下さる筍です。 もの凄く地価が高いところで、自家用農園で栽培されています(^◇^;) 今年も10kg以上の新筍を頂きましたが、この下処理は私が行うのが定番化Σ(゜▽゜;) カニ茹で用の大鍋で、あく抜きを行いながらの下茹でをします。
とてもウチの家族だけでは食べきれるハズもありませんから、弟妹や親戚、ご近所様に一斉配布します(^◇^;) 今年は鶏肉と糸コンを添えて煮物仕立てを作ってみました。 簡単だけど美味しく楽しめました(o≧▽゚)oニパッ
「無芸作 ビーフシチュー タリアテッレ添え」

GWの前半に帰省していた無芸大食倅。 ほとんど何を食べたいとか言うアピールがないままに、再び帰る前夜の事。 ビーフシチューは好きだろうと大鍋で作りました。 半分くらいはジップロックに詰めて持たせました( ̄▽ ̄i)ゝ 精々、そんな事しか出来ないんですね。 夏休みまで帰って来られないんだよね。
まだまだ作った料理がありますが、ページが重くなっちゃいますので、まあ興味も持って下さる方だけ、「つづきを読む」でご覧下さい(〃∇〃)ゞ
「つづき」を開いて頂き、ありがとうございます(*^▽^*) 物好きですねぇ~ww ほとんど写真展状態ですが、セルフ・アーカイブって事でお許しください。
「無芸作 ベーコンとアサリのトマトスープ・スパゲッティーニ」

「無芸作 エビとエレンギのトマトソース・スパゲッティ グリーンアスパラ添え」

「無芸作 シメジ入りスパゲッティ・ミートソース 焼き茄子添え」

「無芸作 鶏挽肉と椎茸の和風スパゲッティ」

「無芸作 スパゲッティ・ミートソース グリーンアスパラとマスカルポーネチーズ添え」

「無芸作 エビとペンネのトマトスープ」

「無芸作 ベーコンとシメジのカレークリーム・スパゲッティ」

「無芸作 スパゲッティ・ミートソース」

「無芸作 エビとアサリのトマトスープスパゲッティ」

完走しましヾ(^▽^* やっぱりあまり貯めるものでは無いですねヽ( ̄▽ ̄i) 無芸大食倅が進学してから、朝スパのボリュームは大幅ダウンしました(`・ω´・ ;) もともとそんなに沢山食べる家族ではないので、料理を作る加減がボクもまだ馴染まないままです。 そのうち徐々に慣れてくるんでしょうね・・・
「無芸作 ベーコンとアサリのトマトスープ・スパゲッティーニ」

「無芸作 エビとエレンギのトマトソース・スパゲッティ グリーンアスパラ添え」

「無芸作 シメジ入りスパゲッティ・ミートソース 焼き茄子添え」

「無芸作 鶏挽肉と椎茸の和風スパゲッティ」

「無芸作 スパゲッティ・ミートソース グリーンアスパラとマスカルポーネチーズ添え」

「無芸作 エビとペンネのトマトスープ」

「無芸作 ベーコンとシメジのカレークリーム・スパゲッティ」

「無芸作 スパゲッティ・ミートソース」

「無芸作 エビとアサリのトマトスープスパゲッティ」

完走しましヾ(^▽^* やっぱりあまり貯めるものでは無いですねヽ( ̄▽ ̄i) 無芸大食倅が進学してから、朝スパのボリュームは大幅ダウンしました(`・ω´・ ;) もともとそんなに沢山食べる家族ではないので、料理を作る加減がボクもまだ馴染まないままです。 そのうち徐々に慣れてくるんでしょうね・・・
Last Modified :