fc2ブログ

三春軒 ~福島県会津若松市西七日町~

昭和初期から暖簾を繋ぐ、会津若松市内で最古参のお店「三春軒」さんを訪問して参りました。 既報の通り(過去記事)、今年当月末をもって暖簾を降ろし“伝説の店”になってしまうのは、何とも残念な事です。 この訪問がボクにとっては最後の機会になってしまうんですね。(_ _。)・・・シュン

三春軒

ボクにとって「三春軒」さんは、ほとんど奇跡のようなご縁で結ばれていました。 初回はそのようなご縁を知る由もなくBlog仲間達からの情報を元に暖簾を潜りました。 勿論、伝統の中華そばを頂くのが目当てではありましたが、もう一つのお楽しみは猫店長・プリンちゃんの存在も大きなものでした。

最初の訪問記事を挙げますと、何と驚いたことに、以前から相互リンクを張っていた会津若松市出身でフロリダに嫁がれたBlogger様が、「三春軒」四代目店主様の娘さんだと言う事が分かりましたw( ̄▽ ̄;)w 彼女の気っ風の良さは、どうやら同家代々の女性の持ち味らしく、その後ご縁を深める事となった訳ですが、実は今回の訪問は、たった3回目に過ぎません( ̄▽ ̄i)ゝ 自分の地元だったなら、間違いなく訪問回数は劇的に多かった事と思いますが、それだけが本当に心残りです。

今回の訪問も、ついつい訪問機会を逸し続けて、何と1年5ヶ月ぶりだったのですが、直ぐに思い出して頂けまして、多少なりとも四方山話を交わさせて頂く事が出来ました。 本当はもっと沢山お話を伺いたいのは山々なのですが、何せ客足が途絶えることなく、そうそうお仕事の邪魔をする訳には参りません。 最後の一杯をシミジミと堪能させて頂きながら、最後の機会を過ごさせて頂きました。

「中華そば (400円)」

三春軒 中華そば

ニボシの風味がフワッと鼻腔に届く、古典的な中華そばです(*^▽^*) キレイな澄んだスープは、豚ガラ出汁をベースにしておられると思いますが、主にニボシの華やかな香りが主軸ですので、あまり探りとるのは難しいです。

三春軒 中華そば

載せモノも定石通りのシンプルさですが、毎回白眉に思えるのはこのチャーシューです。 豚バラ肉のチャーシューは、しっとりと醤油味が染み渡っており、シンプルかつ軽快なスープに、絶妙な食べ応えを楽しませてくれます。 またメンマはちょっと塩気が強めに味付けされており、これもまた一つのアクセントになります。

三春軒 中華そば

自家製麺のやや細目の平打ち麺は、ちょっと加水率低めでしっかりと縮れが掛かるように手揉みされています。 現在会津若松の典型的な麺として流通している製麺所製とは、ちょっと趣を異にしています。 このへんの個性というのも、永年の伝統に培われたスタイルを頑なに守り続けています。 やはりこういったところにも、生き字引的な希少価値を見いだしてしまいます。

麺は舌の上をまるで踊るような食感があります。 非常にライブ感に満ちた麺ですねヾ(^▽^* 今以てその魅力には、全く翳りというものは無いばかりか、伝統技法としてどなたかが受け継いでくれることを願いたい程の個性です。

醤油ダレは黄金色を呈するスープからして淡口醤油なのか、それても地元ならではの個性的な醤油なのかと思われます。 割と塩味がシャープに効いていて、醤油のコクを強く押し出すタイプでは無いように思えます。 ニボシ風味を活かす事を考えれば、これくらいシャープで醤油テイストが軽い方が合うでしょうね。

あくまでも自分の感じた味を、自分の言葉で書き表してみましたが、“伝説の店”になってしまう“幻の中華そば”の印象を、インターネットにアーカイブしておく事は、私的な満足でしかありませんが、いつかどなたかの情報源としてお役に立てたなら幸いに思います。

三春軒店主とプリンちゃん

この日のプリンちゃん(スコ16歳)は、今まで訪問した中で最も心を開いてくれました(*´∇`*) 自分から身を寄せてくれて、躰を撫でさせてくれました。 三代目店主の膝の上が、一番のお気に入り♪ 相変わらずお似合いです(>▽<)b

プリンちゃん

とても16歳とは思えない毛艶の良さ。 しかも肥満化していないんですね(^◇^;) ちょっと小柄な印象ですけど、愛らしい声も聞かせてくれました( *´艸`) もう会えないのは残念ですが、同家のアイドル猫として、これからも家族に寄り沿う事でしょう。

ボクがお店に居た間にも、久しぶりに訪問された旧知のお客様がおられまして、三代目が

「今月でお店を閉めるんですよ。」って言うと、

「またまたぁ~ヾ(^▽^* ご冗談をww」

ってくらい、どなたも最初は冗談だと思っているようです。 無理もありません・・・ でもそれが真実と知ると、とても寂しそうになさりますね。 永い歴史を刻んできたお店が故に、いつの間にか未来永劫に暖簾は掛かり続けると思っても仕方ないところです。 暖簾を降ろした後は、ゆっくりと時を楽しみたいとの事。 悲しい気持ちでその後ろ姿を見送るのではなく、拍手を持ってこの老舗の最後を見送りたいと思います。




== 2013年5月末をもって閉店しました == (アーカイヴとして残しておきます)

三春軒
福島県会津若松市西七日町9-7
営業時間;11:00-18:00
定休日;13日・27日 ※他、所用により休店あり
駐車場;側近セブンイレブンさんの近くにありました


大きな地図で見る
Last Modified :

Comments







非公開コメント
あと一回…
先月、今月と続けてお邪魔して来ました。
いずれも夕刻の訪問で、この時間帯は特に地元の方々で賑わって、毎回ご常連様方に思い出話を聞かせてもらっていました。
おばあちゃんはお店をあとにする人皆さんに閉店のお知らせをしていて…。
うっかり忘れると、厨房の窓を開けて、呼び止める一幕も。
あと一回、行って来ます♪
2013-05-12-23:54 katsu-you
[ 返信 ]
katsu-youさん
何とも残念です。 会津若松を訪問する楽しみが、一つ減ってしまいます。 出来れば笑顔で見送って上げたいですね(*´∇`*)
2013-05-13-10:29 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
写真片手に訪問してきたんですか~?

手渡しできて良かったですね(^O^)

おばあちゃんとプリンちゃんのツーショットは素晴らしいんだよな~(●^o^●)

これ撮ったということはもう一回行かないとですね\(◎o◎)/!
2013-05-13-18:50 ニャンダホ~
[ 返信 ]
ニャンダホ~さん
お届けして参りました(*^▽^*) 三代目とプリンちゃんのShotは、本当に良くお似合いです。 もうお目に掛かる機会が無いかと思うと、本当に残念でなりません(_ _。)・・・シュン
2013-05-14-01:35 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
 会津ご訪問お疲れ様でした^^

三春軒が暖簾を降ろすことは、無芸大食さんの記事により承知していました。
あの外観、煙突、暖簾、テーブル・・・・・
もういただけないと思うとなんとも残念な限りです(T_T)

昭和の味、三春軒さんのラーメンを忘れないように、しっかり脳裏に焼き付けてきたいと思います。
2013-05-14-05:55 アーモンド
[ 返信 ]
行っていただいたんですね~。
ありがとうございます。
祖母の写真を見てちょっぴり涙。
明後日電話する日ですが、きっと無芸さんのお話になると思います。
2013-05-14-06:06 ree
[ 返信 ]
アーモンドさん
いやいや、「三春軒」さんに限った事では無く、これくらいの距離は休日の散歩ドライブには丁度良いくらいです(*^▽^*) ってか、アーモンドさんの行動半径からしたら、全くの日常レベルでしょヽ( ̄▽ ̄i)

「三春軒」さんの暖簾が落ちてしまうのは、本当に寂しい事ですね。 永年そこ当たり前に暖簾が掛かっていたから、いつでも、そしてこれからもあるものだと思い込んでしまうんですね。

Blogger様方やHome page管理者の皆様が、このお店をアーカイブして下さる事で、郷里を離れている同郷の皆様にもその報はいつか知らされる事となるでしょうし、リアルに存在していた事の証が立つというものです。 是非とも記事挙げ、宜しくお願いします。
2013-05-14-12:27 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
reeさん
お邪魔させて頂きました。 実はこっそりとreeさんのお写真も拝見させて頂きました♪( *´艸`) 今までよりも更に、reeさんが身近に感じられるようになりましたよ(〃∇〃)ゞ

義理堅く心温かいお母様とお祖母様です(^^) 城下町会津の女性らしいと思います。 そのDNAをそのまま受け継いだreeさんが、遠くフロリダの地で家族の輪を広げられているのには、ある意味感動的にさえ思えます。

「三春軒」とのご縁を深めさせて頂いたのは、他ならぬreeさんとの出会いがあっての事です。 感謝しております(*´∇`*) お母様とお祖母様のご多幸を、心より祈念しております。
2013-05-14-12:40 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
 無芸大食さんのリンク(三春軒)させていただきました。事後報告で申し訳ありません^^;

チャーシューメン500円・女将・ぷりんちゃん(会えなかった)

言葉がでなかったですね・・・・・

2013-05-14-21:43 アーモンド
[ 返信 ]
アーモンドさん
いえいえ(*^▽^*) 既に相互リンクが張ってありますからヾ(^▽^*

ボクなんかよりもずっと深いご縁を持たれている皆様にとっては、言葉にもできない残念感があるでしょうね。

プ~ちゃんは会長出勤が多いかも知れません(*^▽^*) お店の賑わいが一段落した頃に「ちょっと抱かせてあげても良くってよ♪」とご登場ですww 15時以降が狙い目でしょうか( *´艸`) と、何気に再誘導してみる。
2013-05-15-12:03 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
ここへは伺っていませんが、これまであったお店が無くなると言う虚しさは、耐え難いものです。
とは言え、オーナーさんも考えての事かと。

個人的には、某無芸酒店が無くなると、それこそ張り合いも無くなりそうで…。
いつまでも、代替わりしても、存続されるといいなと思います。
2013-05-15-22:14 GGだっしゅ。
[ 返信 ]
GGだっしゅ。さん
どんなに親しまれる暖簾でも、未来永劫に引き継がれる事は希有な事です。 それ故に昭和初期から続く「三春軒」の幕引きは、街の歴史とも言えるほど重要なのだと思います。

ウチはねぇ~( ̄▽ ̄i)ゝ まだ半世紀を超したところですけど、まだお役に立てる間口があるのなら、きっと生かされ続けるでしょう(;´艸`)
2013-05-16-10:48 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]