郡山大勝軒 ~福島県郡山市富田町~
▼
昨日は暑かったなぁ~と思ったら、一気に28℃越えだったそうですw( ̄▽ ̄;)w このまま好天が続くのかと思ったら、残念ながらそう巧くはいかないようです。 衣類の選択が一番難しい時期に差し掛かりまして、朝昼夕で細かくコントロールしなきゃなりませんね。
さてお馴染みのローテーション先「郡山大勝軒」さんです。 つい先頃「茨城大勝軒」の系列「優勝軒伏竜」さんが割と近い場所に新規開店しましたが、共に元を遡れば初代・山岸一雄氏の「東池袋大勝軒」が源流となります。 現状では「優勝軒伏竜」さんは独自のテイストを求めている為、少なくとも表面的な類似性は誰の目にも看取出来ないと思います。 勝手な期待ですが、本当ならガチの勝負が見て見たかった気もします( ̄▽ ̄i)ゝ

まあそんな外堀の雑音を他所に、この日も工藤店長の製麺作業は、天気や湿度を見ながら、微妙な加水率調整を掛けながら、ストイックに進められていました。 勤勉さの中にも自信溢れる仕事の進め方は、積み重ねた仕事の分だけ盤石なものとなっているようです。
「辛子つけ麺 (750円)」

言うまでもなく漬けダレは真っ赤っかぁ~♪(〃∇〃) しかして、単純に辛さだけが際立つモノに非ず。 ご承知の通り動物系と魚介系の旨味を併せ持つベーススープには、甘酢の効かされた醤油ダレがあてられており、そこに旨味感のある辛味が加わるものですから、甘辛酸っぱい?o( ̄ー ̄;)ゞ クセになる辛子漬けダレなのであります♪

いつもながらツヤツヤの自家製麺は、ツルッとした舌触りと、豊富な弾力と共にプッツンと歯切れ、ほのかな小麦の香りを感じさせてくれます。 日々進化を重ねつつ、毎日微妙な調整を怠らない麺は、既に市内の自家製麺のお店の中では、トップクラスにある事に疑う余地はありません(*^▽^*)

漬けダレに溶かれた辛子に加えて、オン・ザ・麺で更に辛子を増量しますと、鮮烈な辛子テイストが口中に広がります(>▽<;; これがヤミツキの美味しさでして、ついつい麺の上に辛子をバラ撒きまして、完食する頃には漬けダレの辛子濃度は倍加していたりしますΣ(゜▽゜;)
ここまで辛子マシになりますと、漬けダレのスープ割りもHot & Spicyになりまして、ちょっと手強くなったりするのはご愛敬と言う事で♪
郡山大勝軒
福島県郡山市富田町乙路後18-1
電話:024-935-4262
営業時間:11:00~21:00(スープが無くなるまで)
定休日:毎週水曜日
駐車場:店舗前に5台分 店舗横の指定駐車場に15台分
大きな地図で見る
数日前の晩のこと、良くあるテレアポのような電話がありました。 まあ、こちらも紛いなりにも事業を営んでおりますので、ファースト・コンタクトでピンと来ても、取りあえず先方の言い分の触りの部分だけは聞く事にしています。 出来る限りはですけど・・・( ̄▽ ̄i)ゝ
その時の電話は今春進学した長男についての聞き取りと言う事で、先方は「ベネッセ・コーポレーション」を名乗っておりました。 確かに進研ゼミとかはずっと利用していましたので、リストを持っていても何も不思議はありません。 でも過去の利用者の行く末まで調査すんの?( ̄ω ̄;) ちょっと不可解でしたし、小面倒くさかったのでご協力は出来ない旨伝えると、すんなりと詫びの言葉と共に引き下がってくれました。
実際の処、大手の名を語ってアプローチしてくるような例も無い事は無さそうですが、仮に正真正銘の「ベネッセ・コーポレーション」だったとしたら、その聞き取りからまた新しいビジネス・チャンスを繰り出して来るのかも知れません。
実際の処、子供の出生時のには「たまひよ」があり、通信教育の「こどもチャレンジ」と「進研ゼミ」、更には「ねこのきもち」も愛読していました(^◇^;) このまま行ったら、本当に“揺りかごから墓場まで”となって、その内「墓場クラブ」なんてのも出版されちゃったりしてナww なんて家内と笑っていたら、実はかなり近い処までHITしていましたΣ(oДolll)ノノ
既に有料老人ホームや在宅介護サービスにも手を広げていることが分かりました(〇o〇;) こりゃあ本当に「墓場クラブ」が出るかも知れない・・・( ̄  ̄;) うーん

GWの事ですが、行き付けの鳩スーパーで買い物を終えて駐車場に出たら、ニャンコの姿を発見! 首輪もしていないけど、全く人間を寄せ付けないって感じでもありません。
ニャッ?とお声を掛けてみたら、ニャォ~~ンと応えてくれました(^◇^;) この子ってどこから現れたん? 嫌な予感が脳裏を過ぎります(`・ω´・ ;)

取りあえず何とか手懐けられないかと試してみましたが、最後の一歩を寄り切れない子でした。 昨秋あたりに生まれた子かと思うのですが、気立ては悪くないみたいですし、あわよくば保護したかったんですけど、スルリと逃げられちゃいました( ̄▼ ̄|||) 残念(_ _。)・・・シュン
さてお馴染みのローテーション先「郡山大勝軒」さんです。 つい先頃「茨城大勝軒」の系列「優勝軒伏竜」さんが割と近い場所に新規開店しましたが、共に元を遡れば初代・山岸一雄氏の「東池袋大勝軒」が源流となります。 現状では「優勝軒伏竜」さんは独自のテイストを求めている為、少なくとも表面的な類似性は誰の目にも看取出来ないと思います。 勝手な期待ですが、本当ならガチの勝負が見て見たかった気もします( ̄▽ ̄i)ゝ

まあそんな外堀の雑音を他所に、この日も工藤店長の製麺作業は、天気や湿度を見ながら、微妙な加水率調整を掛けながら、ストイックに進められていました。 勤勉さの中にも自信溢れる仕事の進め方は、積み重ねた仕事の分だけ盤石なものとなっているようです。
「辛子つけ麺 (750円)」

言うまでもなく漬けダレは真っ赤っかぁ~♪(〃∇〃) しかして、単純に辛さだけが際立つモノに非ず。 ご承知の通り動物系と魚介系の旨味を併せ持つベーススープには、甘酢の効かされた醤油ダレがあてられており、そこに旨味感のある辛味が加わるものですから、甘辛酸っぱい?o( ̄ー ̄;)ゞ クセになる辛子漬けダレなのであります♪

いつもながらツヤツヤの自家製麺は、ツルッとした舌触りと、豊富な弾力と共にプッツンと歯切れ、ほのかな小麦の香りを感じさせてくれます。 日々進化を重ねつつ、毎日微妙な調整を怠らない麺は、既に市内の自家製麺のお店の中では、トップクラスにある事に疑う余地はありません(*^▽^*)

漬けダレに溶かれた辛子に加えて、オン・ザ・麺で更に辛子を増量しますと、鮮烈な辛子テイストが口中に広がります(>▽<;; これがヤミツキの美味しさでして、ついつい麺の上に辛子をバラ撒きまして、完食する頃には漬けダレの辛子濃度は倍加していたりしますΣ(゜▽゜;)
ここまで辛子マシになりますと、漬けダレのスープ割りもHot & Spicyになりまして、ちょっと手強くなったりするのはご愛敬と言う事で♪
郡山大勝軒
福島県郡山市富田町乙路後18-1
電話:024-935-4262
営業時間:11:00~21:00(スープが無くなるまで)
定休日:毎週水曜日
駐車場:店舗前に5台分 店舗横の指定駐車場に15台分
大きな地図で見る
数日前の晩のこと、良くあるテレアポのような電話がありました。 まあ、こちらも紛いなりにも事業を営んでおりますので、ファースト・コンタクトでピンと来ても、取りあえず先方の言い分の触りの部分だけは聞く事にしています。 出来る限りはですけど・・・( ̄▽ ̄i)ゝ
その時の電話は今春進学した長男についての聞き取りと言う事で、先方は「ベネッセ・コーポレーション」を名乗っておりました。 確かに進研ゼミとかはずっと利用していましたので、リストを持っていても何も不思議はありません。 でも過去の利用者の行く末まで調査すんの?( ̄ω ̄;) ちょっと不可解でしたし、小面倒くさかったのでご協力は出来ない旨伝えると、すんなりと詫びの言葉と共に引き下がってくれました。
実際の処、大手の名を語ってアプローチしてくるような例も無い事は無さそうですが、仮に正真正銘の「ベネッセ・コーポレーション」だったとしたら、その聞き取りからまた新しいビジネス・チャンスを繰り出して来るのかも知れません。
実際の処、子供の出生時のには「たまひよ」があり、通信教育の「こどもチャレンジ」と「進研ゼミ」、更には「ねこのきもち」も愛読していました(^◇^;) このまま行ったら、本当に“揺りかごから墓場まで”となって、その内「墓場クラブ」なんてのも出版されちゃったりしてナww なんて家内と笑っていたら、実はかなり近い処までHITしていましたΣ(oДolll)ノノ
既に有料老人ホームや在宅介護サービスにも手を広げていることが分かりました(〇o〇;) こりゃあ本当に「墓場クラブ」が出るかも知れない・・・( ̄  ̄;) うーん

GWの事ですが、行き付けの鳩スーパーで買い物を終えて駐車場に出たら、ニャンコの姿を発見! 首輪もしていないけど、全く人間を寄せ付けないって感じでもありません。
ニャッ?とお声を掛けてみたら、ニャォ~~ンと応えてくれました(^◇^;) この子ってどこから現れたん? 嫌な予感が脳裏を過ぎります(`・ω´・ ;)

取りあえず何とか手懐けられないかと試してみましたが、最後の一歩を寄り切れない子でした。 昨秋あたりに生まれた子かと思うのですが、気立ては悪くないみたいですし、あわよくば保護したかったんですけど、スルリと逃げられちゃいました( ̄▼ ̄|||) 残念(_ _。)・・・シュン
Last Modified :