【御案内】第9回写団ふくしま写真展・青砥照男写真展
▼
只今郡山市内で開催中の写真展の御案内です。 「第9回 写団ふくしま写真展」郡山会場は、郡山市駅前のビッグアイの市民ふれあいプラザで開催中です。

本日訪問して参りましたが、さすがに手練れのカメラマンとしてその名を知られるメンバー様方ですw( ̄▽ ̄;)w 作品は全て全紙以上のプリントされており、そのインパクトもさることながら、どの出品作も隙のない緻密な作品ばかりでした。
もうここまでのレベルになりますと、ボクにとってはお勉強になるとかってものではなく、ただただ見学者としてその作品の情景に引き込まれてしまい、楽しい気持ちで見続けていました(*´∇`*) 出来る事なら、再訪してもう一度じっくりと作品を見る事を楽しみたい! そんな素晴らしい作品ばかりでしたよ。 こちらは明日[2013/03/03]までの開催となっております。 素晴らしい風景写真を是非ともご覧下さい。
また、開成柏屋のギャラリー「アトリエかしわ」では、青砥照男写真展「足跡」が開催されています。 数々の受賞歴をお持ちで、後進の指導でも知られる辣腕カメラマンさんですので、素晴らしい作品を見せて頂けるものと思います(*^▽^*) ボクも何とか訪問させて頂きたいと思っています。
【追記】3月3日に訪問して参りました。 テーマ「足跡」の意の通り、初の個展から10年目を迎え、その足跡を振り返りつつ、写真との向き合い方を変えていく為のマイルストーン的な出品内容となっています。
青砥氏の代表作が一堂に展示されており、その作品の数々からは風景の中から空気が漏れ伝わって来るかよようです。 主にボクらが良く足を運んでいる北塩原エリアでの撮影が多く、とても馴染み深い場所ではありますが、青砥氏のように撮れるかと言われれば、“奇跡の条件”でも整わない限り絶対に無理です(>▽<;;
コンペティションでの入選作が多数展示されておりますので、これも紙焼きで直接見られる絶好の機会でもあります。 また来場するお客様も引きも切らず、気になった作品についてお話を伺う隙さえありませんでした( ̄▽ ̄i)ゝ 会場内には多くのお花が寄せられており、青砥氏の人望の厚さを感じさせます。
大きな地図で見る

本日訪問して参りましたが、さすがに手練れのカメラマンとしてその名を知られるメンバー様方ですw( ̄▽ ̄;)w 作品は全て全紙以上のプリントされており、そのインパクトもさることながら、どの出品作も隙のない緻密な作品ばかりでした。
もうここまでのレベルになりますと、ボクにとってはお勉強になるとかってものではなく、ただただ見学者としてその作品の情景に引き込まれてしまい、楽しい気持ちで見続けていました(*´∇`*) 出来る事なら、再訪してもう一度じっくりと作品を見る事を楽しみたい! そんな素晴らしい作品ばかりでしたよ。 こちらは明日[2013/03/03]までの開催となっております。 素晴らしい風景写真を是非ともご覧下さい。
第9回 写団ふくしま写真展
会期;2013年3月1日(金)~3月3日(日) 【入場無料】
公開時間;10:00~17:00 (3月3日は16時まで。)
会場;ビッグアイ6F 市民ふれあいプラザ
郡山市駅前2-11-1 TEL;024-922-5544
また、開成柏屋のギャラリー「アトリエかしわ」では、青砥照男写真展「足跡」が開催されています。 数々の受賞歴をお持ちで、後進の指導でも知られる辣腕カメラマンさんですので、素晴らしい作品を見せて頂けるものと思います(*^▽^*) ボクも何とか訪問させて頂きたいと思っています。
【追記】3月3日に訪問して参りました。 テーマ「足跡」の意の通り、初の個展から10年目を迎え、その足跡を振り返りつつ、写真との向き合い方を変えていく為のマイルストーン的な出品内容となっています。
青砥氏の代表作が一堂に展示されており、その作品の数々からは風景の中から空気が漏れ伝わって来るかよようです。 主にボクらが良く足を運んでいる北塩原エリアでの撮影が多く、とても馴染み深い場所ではありますが、青砥氏のように撮れるかと言われれば、“奇跡の条件”でも整わない限り絶対に無理です(>▽<;;
コンペティションでの入選作が多数展示されておりますので、これも紙焼きで直接見られる絶好の機会でもあります。 また来場するお客様も引きも切らず、気になった作品についてお話を伺う隙さえありませんでした( ̄▽ ̄i)ゝ 会場内には多くのお花が寄せられており、青砥氏の人望の厚さを感じさせます。
青砥照男写真展「足跡」
会期;2013年2月27日(水)~3月4日(月)
公開時間;10:00~17:00
会場;アトリエかしわ (柏屋開成店2F) 【入場無料】
福島県郡山市朝日1-13-5
電話;024-922-5533
駐車場;会場敷地内にあり
大きな地図で見る
Last Modified :