郡山大勝軒 ~福島県郡山市富田町~
▼
今年最後の記事もやっぱりラ~で締めさせて頂きますヾ(^▽^* 年末年始の訪問先は、自然と行き付けのお店へと回帰するみたいです。 これはお仲間Blogger様方も一様に同じようでして、きっと暮れの御挨拶や新年の御挨拶の気持ちを込めての事でしょう。 言わばみんながそれぞれに心の中に決めているHOMEというのが現れるのだと思いましたね。 まぁ、そう言うボク自身が取りも直さず典型的なその一人です( ̄▽ ̄i)ゝ
仕事納めとなった昨日、すっかり夕食タイムに突入した頃にようやく昼食を摂りに立ち回ったのは「郡山大勝軒」です。 ほんの数日前に訪問したばかりでしたが、そもそも週二でも飽きないほど好きですもので、個人的には無問題です(*^▽^*)
19時近い頃でしたが、店内は順番待ちのお客様が居るほどの混み具合。 流石の人気店ですね♪(゚▽^*)ノ⌒☆ クリスマス期はちょっと客足が薄くなっていたようですが、この盛り返しに工藤店長をはじめ、スタッフ全員が見事なチームワークを見せてくれました。
「辛子つけ麺 中盛 (750円)」

スープに割り溶かれた辛子玉は、漬けダレをほのかな赤色に染めています。 元来漬けダレに甘味を加えているので、その辛さレベルは度肝を抜かれるといった事はありませんが、甘味・辛味・酸味そして旨味が織り成す味わいは、食べ手の心を鷲掴みにする魅力溢れるものです。

別添えで辛子玉を頂きましたので、最も辛味を堪能出来る“辛子・オン・ザ・麺”を堪能させて頂きました( *´艸`) 勿論、麺はしっかりとした弾力を伴った歯応えと共に、ぐっと噛み込めばプッツンと歯切れる秀逸さ。 いつもながらブレの少ない素晴らしい仕上がりです。

この日のスープがまたベラボウに素晴らしい出来映え(〇o〇;) 動物系の旨味と魚系出汁のバランスが絶妙でした。 強いて言えばいつもより動物系の旨味が一段と秀でた印象であり、魚系印象がマスキングされそうなくらいでした(>▽<)b しかも、スープは軽く乳化の兆候が感じられまして、コラーゲン分もハッキリと伝わって来るほどの濃度です。 例の“ナベゾコ”の部位と言う訳では無く、本当に“良く焚けている”って感じでした。

もうこうなりますと、比較でも洞察でもなく、単純に一気呵成に食べ進んでしまう訳でして、最後は漬けダレのスープ割りまでほぼ完飲してしまいました( ̄□ ̄;) あぅぅぅぅ、スープの完飲は我慢していたのに、美味しすぎるってのは罪作りです( ̄ω ̄;) きっと来年も相変わらず通い詰めになりそうです。
郡山大勝軒
福島県郡山市富田町乙路後18-1
電話:024-935-4262
営業時間:11:00~21:00(スープが無くなるまで)
定休日:毎週水曜日
駐車場:店舗前に5台分 店舗横の指定駐車場に15台分
大きな地図で見る
本年も一年間「今夜も無芸大食」にお付き合いを頂き、誠にありがとうございました。 もう一年経っちゃったんですね。 昨年末は震災、原発事故、水害等の重なった極悪至極な一年の締めくくりのコメントを書かせて頂きました。 果たしてこの一年間でどれだけ取り戻しが出来たのだろうか?と考えてみましても、今ひとつ具体的な事例を挙げて語ることは出来そうもありません。 ただ、その環境に自然と慣れちゃった感があります。
具体的な復興の手応えを語るには、捉え方があまりにも多岐に亘り、統一した実感を共有しようにも現実離れしているように思えます。 年末の総選挙では再び第一与党が変わりましたが、合併・分裂をしようとも、散々フクシマをダシに使った事は私達は決して忘れません。 私達はそれが実行されるかどうかを見守っていきたいと思います。
来たる2013年が皆様にとって実り多き一年となりますように、心より祈念申し上げます。
仕事納めとなった昨日、すっかり夕食タイムに突入した頃にようやく昼食を摂りに立ち回ったのは「郡山大勝軒」です。 ほんの数日前に訪問したばかりでしたが、そもそも週二でも飽きないほど好きですもので、個人的には無問題です(*^▽^*)
19時近い頃でしたが、店内は順番待ちのお客様が居るほどの混み具合。 流石の人気店ですね♪(゚▽^*)ノ⌒☆ クリスマス期はちょっと客足が薄くなっていたようですが、この盛り返しに工藤店長をはじめ、スタッフ全員が見事なチームワークを見せてくれました。
「辛子つけ麺 中盛 (750円)」

スープに割り溶かれた辛子玉は、漬けダレをほのかな赤色に染めています。 元来漬けダレに甘味を加えているので、その辛さレベルは度肝を抜かれるといった事はありませんが、甘味・辛味・酸味そして旨味が織り成す味わいは、食べ手の心を鷲掴みにする魅力溢れるものです。

別添えで辛子玉を頂きましたので、最も辛味を堪能出来る“辛子・オン・ザ・麺”を堪能させて頂きました( *´艸`) 勿論、麺はしっかりとした弾力を伴った歯応えと共に、ぐっと噛み込めばプッツンと歯切れる秀逸さ。 いつもながらブレの少ない素晴らしい仕上がりです。

この日のスープがまたベラボウに素晴らしい出来映え(〇o〇;) 動物系の旨味と魚系出汁のバランスが絶妙でした。 強いて言えばいつもより動物系の旨味が一段と秀でた印象であり、魚系印象がマスキングされそうなくらいでした(>▽<)b しかも、スープは軽く乳化の兆候が感じられまして、コラーゲン分もハッキリと伝わって来るほどの濃度です。 例の“ナベゾコ”の部位と言う訳では無く、本当に“良く焚けている”って感じでした。

もうこうなりますと、比較でも洞察でもなく、単純に一気呵成に食べ進んでしまう訳でして、最後は漬けダレのスープ割りまでほぼ完飲してしまいました( ̄□ ̄;) あぅぅぅぅ、スープの完飲は我慢していたのに、美味しすぎるってのは罪作りです( ̄ω ̄;) きっと来年も相変わらず通い詰めになりそうです。
===< 業務連絡 >===
年末年始の営業について
2012年12月31日 11:00~17:00
2013年 1月 1日 休業
同 1月 2日 以降通常営業
同 1月 9日・10日 休業
郡山大勝軒
福島県郡山市富田町乙路後18-1
電話:024-935-4262
営業時間:11:00~21:00(スープが無くなるまで)
定休日:毎週水曜日
駐車場:店舗前に5台分 店舗横の指定駐車場に15台分
大きな地図で見る
本年も一年間「今夜も無芸大食」にお付き合いを頂き、誠にありがとうございました。 もう一年経っちゃったんですね。 昨年末は震災、原発事故、水害等の重なった極悪至極な一年の締めくくりのコメントを書かせて頂きました。 果たしてこの一年間でどれだけ取り戻しが出来たのだろうか?と考えてみましても、今ひとつ具体的な事例を挙げて語ることは出来そうもありません。 ただ、その環境に自然と慣れちゃった感があります。
具体的な復興の手応えを語るには、捉え方があまりにも多岐に亘り、統一した実感を共有しようにも現実離れしているように思えます。 年末の総選挙では再び第一与党が変わりましたが、合併・分裂をしようとも、散々フクシマをダシに使った事は私達は決して忘れません。 私達はそれが実行されるかどうかを見守っていきたいと思います。
無芸大食
Last Modified :