fc2ブログ

郡山大勝軒 ~福島県郡山市富田町~

今年最後の記事もやっぱりラ~で締めさせて頂きますヾ(^▽^* 年末年始の訪問先は、自然と行き付けのお店へと回帰するみたいです。 これはお仲間Blogger様方も一様に同じようでして、きっと暮れの御挨拶や新年の御挨拶の気持ちを込めての事でしょう。 言わばみんながそれぞれに心の中に決めているHOMEというのが現れるのだと思いましたね。 まぁ、そう言うボク自身が取りも直さず典型的なその一人です( ̄▽ ̄i)ゝ

仕事納めとなった昨日、すっかり夕食タイムに突入した頃にようやく昼食を摂りに立ち回ったのは「郡山大勝軒」です。 ほんの数日前に訪問したばかりでしたが、そもそも週二でも飽きないほど好きですもので、個人的には無問題です(*^▽^*)

19時近い頃でしたが、店内は順番待ちのお客様が居るほどの混み具合。 流石の人気店ですね♪(゚▽^*)ノ⌒☆  クリスマス期はちょっと客足が薄くなっていたようですが、この盛り返しに工藤店長をはじめ、スタッフ全員が見事なチームワークを見せてくれました。

「辛子つけ麺 中盛 (750円)」

郡山大勝軒 辛子つけ麺中盛

スープに割り溶かれた辛子玉は、漬けダレをほのかな赤色に染めています。 元来漬けダレに甘味を加えているので、その辛さレベルは度肝を抜かれるといった事はありませんが、甘味・辛味・酸味そして旨味が織り成す味わいは、食べ手の心を鷲掴みにする魅力溢れるものです。

郡山大勝軒 辛子つけ麺中盛

別添えで辛子玉を頂きましたので、最も辛味を堪能出来る“辛子・オン・ザ・麺”を堪能させて頂きました( *´艸`) 勿論、麺はしっかりとした弾力を伴った歯応えと共に、ぐっと噛み込めばプッツンと歯切れる秀逸さ。 いつもながらブレの少ない素晴らしい仕上がりです。

郡山大勝軒 辛子つけ麺中盛

この日のスープがまたベラボウに素晴らしい出来映え(〇o〇;) 動物系の旨味と魚系出汁のバランスが絶妙でした。 強いて言えばいつもより動物系の旨味が一段と秀でた印象であり、魚系印象がマスキングされそうなくらいでした(>▽<)b しかも、スープは軽く乳化の兆候が感じられまして、コラーゲン分もハッキリと伝わって来るほどの濃度です。 例の“ナベゾコ”の部位と言う訳では無く、本当に“良く焚けている”って感じでした。

郡山大勝軒 辛子つけ麺中盛

もうこうなりますと、比較でも洞察でもなく、単純に一気呵成に食べ進んでしまう訳でして、最後は漬けダレのスープ割りまでほぼ完飲してしまいました( ̄□ ̄;) あぅぅぅぅ、スープの完飲は我慢していたのに、美味しすぎるってのは罪作りです( ̄ω ̄;) きっと来年も相変わらず通い詰めになりそうです。


===< 業務連絡 >===
年末年始の営業について


2012年12月31日 11:00~17:00
2013年 1月 1日 休業
  同  1月 2日  以降通常営業
  同  1月 9日・10日  休業






郡山大勝軒
福島県郡山市富田町乙路後18-1
電話:024-935-4262
営業時間:11:00~21:00(スープが無くなるまで)
定休日:毎週水曜日
駐車場:店舗前に5台分 店舗横の指定駐車場に15台分


大きな地図で見る




本年も一年間「今夜も無芸大食」にお付き合いを頂き、誠にありがとうございました。 もう一年経っちゃったんですね。 昨年末は震災、原発事故、水害等の重なった極悪至極な一年の締めくくりのコメントを書かせて頂きました。 果たしてこの一年間でどれだけ取り戻しが出来たのだろうか?と考えてみましても、今ひとつ具体的な事例を挙げて語ることは出来そうもありません。 ただ、その環境に自然と慣れちゃった感があります。

具体的な復興の手応えを語るには、捉え方があまりにも多岐に亘り、統一した実感を共有しようにも現実離れしているように思えます。 年末の総選挙では再び第一与党が変わりましたが、合併・分裂をしようとも、散々フクシマをダシに使った事は私達は決して忘れません。 私達はそれが実行されるかどうかを見守っていきたいと思います。

来たる2013年が皆様にとって実り多き一年となりますように、心より祈念申し上げます。


無芸大食
Last Modified :

Comments







非公開コメント
はじめまして
いつもブログ拝見させてもらってます
(=゜ω゜)ノ

来年もブログ更新楽しみにしてます

よいお年を
おすごしくださいませ
(・∀・)
2012-12-31-18:54 百蓮
[ 返信 ]
年越し
いつも楽しく拝見させていただいてます。
大勝軒は場所的になかなか行けないんですが、やっぱ美味そうですね。
私は行くときに限って混んでいてあきらめるんですよね…

今年の年越しから正月は、奮発して以前紹介されていた丸新さんのおせちです。
いや、これ贅沢ですねw

来年も楽しみにしています。
よいお年を。
2012-12-31-20:51 らり
[ 返信 * 編集 ]
未だに、大勝軒さんまでたどり付かないですね~。
信成さんの黒ラーも気になります。
そうこうすると、花カツミさんの誘惑も…。


さて、ウチも散々フクシマをダシに使わせて頂きましたので、また来年も使わせてもらえれば…と思っています。

その時はまた、よろしくお願いします。
2012-12-31-21:53 GGだっしゅ。
[ 返信 ]
無芸さんの記事を度々拝見しているからなのか、いつの間にか自分も食べたつもりになってしまい、随分とご無沙汰しちゃってる「大勝軒」さんです。
来年こそは行列に負けず、暖簾を潜らせて頂きますσ(^◇^;)

今年の3月、FCTさんで初めて無芸さんにお会いしたことが、つい昨日のことのようでもあり、ずっと昔のことのようでもあり、月日の流れる早さに驚いております(^^;)

どうか、来年も変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願いします。
良いお年をお迎え下さい♪
2012-12-31-22:37 Iceman
[ 返信 * 編集 ]
今年も実家を含め、お世話になりありがとうございました。
来年もまたおいしい話、故郷やニャンズのお写真など楽しませていただきますね~。
来年もよろしくお願いします。
2013-01-01-03:45 ree
[ 返信 ]
百蓮さん
こんにちは、初めまして。 ご訪問コメントをお寄せ頂きありがとうございます。

ユルッと続けて参りますので、どうぞ宜しくお願いします( ̄▽ ̄i)ゝ
2013-01-02-14:56 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
らりさん
こんにちはヾ(^▽^* 明けましておめでとうございます。

確かに郡山大勝軒さんはいつも客入りの良いお店ですが、思いの外回転も速いですので、ちょっと我慢して並んでみても宜しいかも知れません。 14:30~17:30あたりは、ほぼ待ち無しでイケると思いますので、ピンポイント襲撃もアリかと♪(゚▽^*)ノ⌒☆

丸新さんのお節料理、調達なさりましたか(*´∇`*) もしかすると、受け取りに行った時にニアミスしているかも知れませんネ。 新年を祝うのに相応しい、素晴らしいお節料理でした(>▽<)b
2013-01-02-15:04 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
GGだっしゅ。さん
こうしてボクらのHOMETOWNを気に掛けて頂けるのは、本当にありがたく思います。 どうか今年も福島県をご贔屓に宜しくお願い致します(*^▽^*)
2013-01-02-15:06 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
Icemanさん
明けましておめでとうございます。 こちらこそ、今年も宜しくお願い致します。

今年もきっと、アッと言う間に時が流れてしまいそうですが、その折々に記憶に留まる出来事があるハズです。 沢山の出会いを大切にしたいですね。
2013-01-02-15:11 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
reeさん
明けましておめでとうございます。 昨年の帰郷の折には、お目に掛かる事が叶わず、今以て残念に思っています。

遠くフロリダからご覧いただいている事も、私にとっては大変な励みとなっております。 四季折々の自然風景を、今年もお届け出来ればと思います(*´∇`*)
2013-01-02-15:14 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]