fc2ブログ

郡山大勝軒 ~福島県郡山市富田町~

是非とも訪問したいお店として目下“行くぞリスト”の最前列にあるのは、西白河郡矢吹町の「つむら家」さんです。 既に多くのBlogger様方がその美味しそうなレポートを挙げておられまして、ボクは完全に出遅れ状態となっています( ̄ω ̄;)

勿論、訪問しようと努力はしています。 はい。 12月上旬、訪問をするべく車を走らせるも事前サーベイ不足のため辿り着けず( ̄▽ ̄i)ゝ 先週、ちゃんと調べ上げて出発前に「念のために・・・」とお店に電話してみたら、

「生憎もう閉店致しました」

と済まなそうなお声がorz かなり盛り上がっているみたいですねぇ~(^◇^;)

そして今週、また電話してダメだったらショゲちゃうので、強行訪問を敢行致しました。

あい、玉砕ですヽ(´Д`;)ノ

仕方ないので、「つむら家」さんの店前駐車場に一度車を入れて、カーナビを頼りにランチ・ジプシーの旅へと向かおうとしたら、ご店主様と覚しき方がお店から出てこられまして、またご丁寧にお詫びのお辞儀を送って下さりました(⌒▽⌒;) なんだかどこまでも“イイ人オーラ”が出まくっておられまして、フラれたのにナゼか心楽しき無芸夫婦でした(*^▽^*)

年明けを迎えてから、再び訪問したいと思いつつ“行くぞリスト”の最前列にロック・オンしたままと致します♪(゚▽^*)ノ⌒☆

で、近場で未訪問だった「本宮家」さんに立ち回るも、こちらもとっくに暖簾落ちノ( ̄0 ̄;)\ かなり残念な結果でしたが、諦めて郡山に戻ることにしました。

と、カーナビの情報から洋菓子店の「Happy Berry」さんが近い事が分かり、折角ですから駄賃を獲ようと立ち回ってみましたよ。

Happy Berry

失礼ながら、ロードサイドとは言え田舎道(^◇^;) 販売店舗は決して広くはありませんが、バック・ヤードはかなり広々としているようです。 折からクリスマス・ケーキの予約引き渡しもあってか、客足は切れることなく、かなりの盛況ぶりでしたw( ̄▽ ̄;)w

クリスマス直前で当家でもケーキの段取りが決まっていましたので、今回は手堅くスコーンとパウンドケーキを落手致しました。 都市部の有名店と肩を並べる程のお足でしたが、その美味しさは本物!(〇o〇;) こりゃあ確かにリピーターが続出しますわ。 かなり良い“駄賃”になりましたよ。

さて、そんな寄り道をしながら、結局は出戻って来たHOME TOWN( ̄▽ ̄i)ゝ 自宅から僅か10分の「郡山大勝軒」に辿り着くまで2時間半の散歩道となりました(〃∇〃) 家内を連れて暖簾を潜るのは何年ぶりでしょうか? 以前はその強い風味に押され負けしてしまい、ちょっと遠慮しておきたいお店だったようですが、隔世の洗練度を高めた今の「郡山大勝軒」なら、きっと受け入れてくれるだろうとの目論見です。

「つけ麺 並盛 (700円)」

郡山大勝軒 つけ麺並盛

別におやつを食べたからって訳でも無く、ボクだって並盛の時があるんですよヾ(^▽^* と、自己弁護しておきますが、実はちょっとしたサプライズが控えておりまして、そこを勘定してのオーダーです。

郡山大勝軒 つけ麺並盛

日曜日にここに来ることは極めて稀ですが、訪問時間はいつもとほぼ同じ。 漬けダレの感じが大分違いますね。 この日は全体的に、インパクトの抑えられた大人しめの旨味と香りでした。

郡山大勝軒 つけ麺並盛

それにしても麺の安定度は凄まじいばかりですw( ̄△ ̄;)w まずもってハズレの方向に振れることはも、ここに工藤店長がある限り無さそうですよ。 もう“一流の麺職人”と言って異を唱える方は少ないのでは無いでしょうか?

郡山大勝軒 濃厚魚介つけ麺用麺

実はこの日のサプライズは、週末だけ僅か30食限定の「濃厚魚介つけ麺」用の麺が残っていたと言う事で、ご馳走して頂きましたぁ~(>▽<)b 一際旨味の強い漬けダレに合わせて、強靱な歯応えと小麦粉の香りが華やかな仕様です。

ノーマルの麺と違いが分かるように、同じ器に合い盛りにしてみますと・・・

郡山大勝軒 二種類の麺

きっと一目で違いが分かると思います。 左が「濃厚魚介つけ麺」用です。 色合いの濃さと共に、麺線がやや太いですね。 素のままで口に運びますと、もの凄い弾力で押し返してくるような歯応えを感じますが、温かい漬けダレに潜らせると、モッチリとした歯応えに変貌するという、工藤店長の鼻薬入りですよ( *´艸`) お陰でお腹一杯になっただけではなく、とっても楽しく食事する事が出来ました。

さて、ここで一つ残念なお知らせがあります。 永らくボクらの味覚を楽しませてくれた自家製の「大きな手作り餃子」が、今年いっぱいでリスト落ちします。 どのような仕様変更がされるかはまだ分かりませんが、今や仙台市にも2軒の姉妹店を擁するグループ店に成長しましたので、一元製造による合理化が図られる事になったそうです。

「大きな手作り餃子 (350円)」

郡山大勝軒 餃子

これで食べ収めになっちゃうかなぁ~(_ _。)・・・シュン 迫力満点のたっぷりサイズ。 皮の中には小籠包に類するようなジューシーなスープで満たされています。 勿論餡もたっぷりでして、程良い下味が付けられていますので、タレ無しでも充分に美味しく頂けました。 リニューアル餃子がどうなるか、不安と期待の入り交じる年末の「郡山大勝軒」でした。


===< 業務連絡 >===
年末年始の営業について


2012年12月31日 11:00~17:00
2013年 1月 1日 休業
  同  1月 2日  以降通常営業
  同  1月 9日・10日  休業






郡山大勝軒
福島県郡山市富田町乙路後18-1
電話:024-935-4262
営業時間:11:00~21:00(スープが無くなるまで)
定休日:毎週水曜日
駐車場:店舗前に5台分 店舗横の指定駐車場に15台分


大きな地図で見る
Last Modified :

Comments







非公開コメント
あちゃー
残念でしたね「つむら家」さん。
私が行くのはいつも平日ですが、やはりお昼時は入れ代わり立ち代わりお客さんがやってきて
駐車スペースがなくてウロウロしてる車もいるくらいです。

しかしだからと言って奥様連れで「本宮家」に行くのはどうかと…(;・∀・)
いや、わかってればいいんですがね、あの外観を見ると
きっと奥様はドン引きされてしまうと思いますよ。
ひとりで堂々と食べに行ってる私が言うのもなんですがw
2012-12-26-10:14 にくきゅう
[ 返信 * 編集 ]
なんとっ
そこまで行って・・・と 残念でした。
そして ハッピーベリーも行かれましたか♪
私も先日 そう連休初日 しかも一人で 「つむら家」→「ハッピーベリー」コースを行ってきました♪

ぜひとも こちらは再トライの一番前に!
2012-12-26-20:30 ぐっぴょん
[ 返信 ]
にくきゅうさん
平日でさえ大混雑ですかぁ~(>▽<;; ダレですか?仕掛けたのは?ヽ( ̄▽ ̄i) でも、それだけの価値があるお店に思えますヨ。

本宮屋さんのビジュアルですか?σ( ̄、 ̄=) 確かに私的にはモーマンタイですが、家内にはどのように見えたのかな(^◇^;) ある程度覚悟はしていたりしてww 美味しければ正義です!v(o ̄∇ ̄o)♪
2012-12-26-22:32 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
ぐっぴょんさん
実は矢吹町の“お持ち帰り餃子屋さん”にも気付きましたヾ(^▽^* いっそのこと、店内で食べている人を見ないというから、行っちゃおうとも思ったんですけど(*´∇`*)

Happy Berryさんは、ちょっと感動モノでしたよ♪ 機会があれば、こちらも再訪したいですね。
2012-12-26-22:36 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
大勝軒で2種類の麺を食べ比べるなんて贅沢すぎます。
並べるとその違いは明らかですね。
歯切れのいい麺もいいですし、もっちりと押し返す麺もステキ過ぎます。
大勝軒でも後者の麺を打つようになるなんて考えられませんでしたが、嬉しい限りですね。
繁盛店の宿命を垣間見たような気がします。
2012-12-27-16:53 mer
[ 返信 ]
merさん
二種類の麺の合い盛りつけ麺なんて、こんな好機は滅多にありませんよねヾ(^▽^* まあ、工藤店長からのお歳暮みたいなものですか( *´艸`)

今の工藤店長なら、チャンスがあれば様々な麺を作り出せると思います。 趣味ではなくて店長としての責務ある身ですから、事は簡単ではありませんけどね。
2012-12-27-21:33 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]