支那そば 正月屋 ~福島県郡山市桑野~
▼
これまた珍しくランチタイム・アワーに暖簾を潜れました(⌒▽⌒;) さすが地元の超名門店、ランチタイムに駐車場がご来店のお客様の車で埋め尽くされる光景は、もはや見慣れたものです(^◇^;) とても幸運なことに、“軽専”の駐車スペースが空いていまして、まんまと車をデポする事に成功致しました。

ほとんど待ち無しでカウンター席に御案内頂きまして、この日は4年ぶりのメニューを所望致しましたよ♪
「塩そば (650円)」

ボクとしてはちょっと珍しい塩ラ~です。 いや、スープの黄金色具合が垣間見えまして、もう頂く前からワクワクしちゃいましたよ。 ほんのりと鶏出汁とネギ油の香りと共に、香ばしい揚げネギのアクセントも感じられます。 濁りのないクリアなスープがまた、載せモノ達のビジュアルをより一層引き立てますね。

幅広タイプのメンマは塩抜きから始める事、約一週間掛けて仕上げるそうです。 その柔らかな中にも、程良い歯触りのある食感は、その手間暇を割いただけの美味しさが楽しめます。 肩ロースチャーシューの美味しさは、既に語り尽くされていますから言うまでも無し(>▽<)b

それらの素晴らしいキャスト達と共に、輝きを見せてくれるのは、自家製のストレート細麺です! 加水率高めの細麺は、ご覧の通り少し透けて見えちゃうほどの茹で加減で供されます。 麺の間にたっぷりとスープを含んで口に届く訳ですが、滑らかなツルッとした舌触りはビロードのようでさえあります。
低加水タイプのような歯応えこそありませんが、驚くべき事にこれだけの細麺なのに、最後までダレる事がありませんでした(〇o〇;) いったいどんなマジックを使っているのでしょうか?
前述の通り洗練された鶏出汁の旨味に、強すぎない魚介系の風味、そして干しエビと揚げネギのアクセントに、アタリの柔らかい塩ダレがあしらわれています。 そのバランスの良さたるや目から鱗(>▽<;; 久しぶりに麺とスープを交互に口に運ぶ楽しみ方を堪能致しました。
あまり塩ラ~には造詣がないと自負しているのですが、「正月屋」さんの「塩そば」だけは、ちょっとクセになりそうな予感が・・・( ̄  ̄;)ゞ
支那そば 正月屋 (FACEBOOK)
福島県郡山市桑野2-7-15
電話;024-935-6363
定休日;水曜日
営業時間;【昼の部】11:00~15:00 【夜の部】17:00~20:00
駐車場;店舗敷地内に14台

ほとんど待ち無しでカウンター席に御案内頂きまして、この日は4年ぶりのメニューを所望致しましたよ♪
「塩そば (650円)」

ボクとしてはちょっと珍しい塩ラ~です。 いや、スープの黄金色具合が垣間見えまして、もう頂く前からワクワクしちゃいましたよ。 ほんのりと鶏出汁とネギ油の香りと共に、香ばしい揚げネギのアクセントも感じられます。 濁りのないクリアなスープがまた、載せモノ達のビジュアルをより一層引き立てますね。

幅広タイプのメンマは塩抜きから始める事、約一週間掛けて仕上げるそうです。 その柔らかな中にも、程良い歯触りのある食感は、その手間暇を割いただけの美味しさが楽しめます。 肩ロースチャーシューの美味しさは、既に語り尽くされていますから言うまでも無し(>▽<)b

それらの素晴らしいキャスト達と共に、輝きを見せてくれるのは、自家製のストレート細麺です! 加水率高めの細麺は、ご覧の通り少し透けて見えちゃうほどの茹で加減で供されます。 麺の間にたっぷりとスープを含んで口に届く訳ですが、滑らかなツルッとした舌触りはビロードのようでさえあります。
低加水タイプのような歯応えこそありませんが、驚くべき事にこれだけの細麺なのに、最後までダレる事がありませんでした(〇o〇;) いったいどんなマジックを使っているのでしょうか?
前述の通り洗練された鶏出汁の旨味に、強すぎない魚介系の風味、そして干しエビと揚げネギのアクセントに、アタリの柔らかい塩ダレがあしらわれています。 そのバランスの良さたるや目から鱗(>▽<;; 久しぶりに麺とスープを交互に口に運ぶ楽しみ方を堪能致しました。
あまり塩ラ~には造詣がないと自負しているのですが、「正月屋」さんの「塩そば」だけは、ちょっとクセになりそうな予感が・・・( ̄  ̄;)ゞ
支那そば 正月屋 (FACEBOOK)
福島県郡山市桑野2-7-15
電話;024-935-6363
定休日;水曜日
営業時間;【昼の部】11:00~15:00 【夜の部】17:00~20:00
駐車場;店舗敷地内に14台
Last Modified :