fc2ブログ

無芸の朝スパ

恒例の「無芸の朝スパ」です(〃∇〃) 前回のお盆前の記事挙げから約二ヶ月。 季節は夏から秋へと移ろい、何時しか食卓に並ぶアイテムにも季節の変化が出ているような・・・σ( ̄、 ̄=)

「無芸作 スパゲッティ・ミートソース 焼き茄子添え」

無芸作 スパゲッティ・ミートソース 焼き茄子添え

これはお盆の頃の朝スパですね。 茄子が一番美味しく楽しめる頃( ̄∇ ̄*)ゞ 隙を見ては茄子を買い込んでくるってくらい好き( ̄▽ ̄)ゝ オリーブオイルを敷いてフライパンで焼き、塩コショウしただけなんですが、スパのサイドを充分に固めてくれます。

「無芸作 ボンゴレ・ビアンコ 焼き茄子とおろしポン酢ハンバーグ添え」

無芸作 ボンゴレ・ビアンコ 焼き茄子とおろしポン酢ハンバーグ添え

もう何だか朝スパ云々って言うよりも、ワンプレート・ランチみたいになっちゃった(^◇^;) 暑さの厳しき折、サッパリとしたお味って事でボンゴレ・ビアンコまでは良かったんだけど、前夜に食べきれなかったハンバーグも何とかしなくちゃならなくて、大根おろしとポン酢で強引にハメたったww

「無芸作 イベリコ豚の肉汁そうめん」

無芸作 イベリコ豚の肉汁そうめん

日曜日の夕食に作ったんですわ。 鳩スーパーで買い出し中に「イベリコ豚」がお値頃提供されていたもので、温かい漬けダレでそうめんを食べようかと♪

宗田節と厚削りカツオ節で出汁を引いて、清酒とミリン淡口醤油に少しめんつゆを加えます。 風味と旨味がギュギュッとインパクトのある漬けダレの出来上がり。 イベリコ豚は脂質の旨味だけではなく、肉質の柔らかさも特筆モノ(//∇//) 家族のウケも上々ですので、その後度々食卓に載ることとなりましたヾ(^▽^*

「無芸作 キノコたっぷりのトマトソース・スパゲッティ」

無芸作 キノコたっぷりのトマトソース・スパゲッティ

まだ残暑の厳しき折、スッキリと軽快に楽しめるスパ。 ガーリックと唐辛子でスパイシーさとホットさを加え、シンプルにトマトソースの美味しさを引き出しました。

「無芸作 厚切り豚バラ肉の焼きそば」

無芸作 厚切り豚バラ肉の焼きそば

これは朝スパでは無く朝焼きそばですねww 焼きそばには脂質の多い豚バラ肉が美味しい! って訳で、豚バラ肉のブロックから手切りで厚めに切り出します。

ソースはウスターソースを使うのですが、麺に添付されてくる粉末ソースってヤッパリ良く出来ているモノで、両方を合わせて味調整です( *´艸`)

「無芸作 エビとシメジのトマトクリームソース・スパゲッティー」

無芸作 エビとシメジのトマトクリームソース・スパゲッティー

ようやく濃厚テイストを受け入れられるくらいの気温となったので、子供達にウケの良いやつをww

「無芸作 牛挽肉のミートソース・スパゲッティ」

無芸作 牛挽肉のミートソース・スパゲッティ

いよいよ初秋の風を感じさせる頃には、更に濃厚テイスト化ww セロリやニンジンもみじん切りにして加えてあり、赤ワイン、トマトピュレ、デミグラスソースなどで大枠の味を決めたら、少量のウスターソースやケチャップも出番アリです(* ̄∇ ̄*)

「無芸作 極太フランクとシメジのちょい辛トマトソースのスパゲッティーニ」

無芸作 極太フランクとシメジのちょい辛トマトソースのスパゲッティーニ

久しぶりに美味しいパンが食べたかったので、スパゲッティはサイドの位置取り。 ソーセージを具材に使う時は、意識的に薄切りにした方がソーセージの美味しさをソースに取り込みやすいようです。

「無芸作 秋鮭とシメジのクリーム・スパゲッティ

無芸作 秋鮭とシメジのクリーム・スパゲッティ

秋鮭が店頭に並ぶ頃となりましたので、こちらをゲトして参りました♪ ドライハーブと塩コショウで下味を付けて、一口大にカットしてからオリーブオイル焼きにしておきます。

みじん切りの玉ネギをバターで炒め、少ししんなりしてきたところでシメジを追加。 軽く火が通ってきたら白ワインを加えて少し蒸し煮にします。 顆粒コンソメとスパゲッティの茹で汁を加えて生クリームを投入。 塩コショウで味決めをしたら茹で上がったスパゲッティを入れて少しだけ和えながら火を加えます。

お皿にスパゲッティを盛り付けて、先に焼いて置いた鮭の切り身を配して、小口ネギをパラッと♪ 出来る事ならイクラもゲトして載せたかったのですが、全くと言って良いほど店頭に並びませんw( ̄△ ̄;)w 今年も鮭が不漁だと聞いていますが、どうしちゃったんでしょうね?( ̄ω ̄;)

「無芸作 牛スジ肉の甘辛煮

無芸作 牛スジ肉の甘辛煮

夕食に作ってみました。 実は牛スジは初トライ( ̄▽ ̄i)ゝ 以前から調理してみたかったんですよ♪ 二回湯こぼしして下処理の上、圧力鍋で炊きましたが、やっぱり匂いが気になって、再び煮汁を棄てて圧力鍋で炊き直しました(>▽<;;

何のかんので結局はイイ感じに出来上がりまして、家族からも好評で“ヲヤジの面目”が立ちました( ̄∇ ̄*)ゞ オン・ザ・ライス仕様で作りましたので、糸コンと玉ネギが加わっていて、甘じょっぱく味付けしてあります。 豆腐と合わせりゃ“肉豆腐”に仕立てる事も出来ますねo(*^^*)o

「無芸作 イベリコ豚の肉うどん」

無芸作 イベリコ豚の肉うどん

同日の汁物。 牛スジ丼とイベリコ豚の肉うどんの取り合わせね♪ ざっと二ヶ月間のボクが作った料理でした(〃'∇'〃)ゝエヘヘ
Last Modified :

Comments







非公開コメント
見せるだけ〜なんて 罪作りだ・・・。゜゜(´□`。)°゜。ワーン!!
2012-10-11-19:17 ぐっぴょん
[ 返信 ]
牛スジ、美味そう~( ̄¬ ̄)ジュル
2012-10-11-19:30 きゅうじ
[ 返信 ]
ほ~無芸師匠のお店へおじゃまして日替わりパスタを食べることは可能でしょうか?(笑
2012-10-11-22:21 nekomata
[ 返信 ]
無芸さん、酒屋だけじゃもったいない。
夜は店の酒を出して、ツマミと麺の店やればいいのに。
そうしたら毎月通っちゃうよ。(笑)

最初の方はかなりごっつい見た目(特に2番目!!)でしたが、だんだん洗練された盛り付けと組み合わせになってきましたね。
秋はシェフの感性も芸術的にするのかしら?(^^)
2012-10-11-23:17 和
[ 返信 * 編集 ]
マジ、よだれが出ます。
焼きナスが添えてるのなんて、すっごい私好みです~。

2012-10-12-05:23 ree
[ 返信 ]
ぐっぴょんさん
あなたは自分で作れるでしょヽ( ̄▽ ̄i)

じゃなくて、上げ膳据え膳で食べさせろってか?(^◇^;)
2012-10-12-18:56 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
きゅうじさん
下処理の手間とシンクの油汚れさえ厭わなければ、かなり簡単に作れますよ♪ヾ(^▽^*
2012-10-12-18:57 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
nekomataさん
ワッハッハ それは無理ですヾ(^▽^* 何せボク自身が平日ランチは外食ですもんww
2012-10-12-18:58 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
和さん
あはは無理無理(>▽<;; お客様は家族だからやっているだけですww
2012-10-12-19:00 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
reeさん
そんでもって、焼き茄子には生姜とめんつゆです( *´艸`) これがマジウマ♪
2012-10-12-19:02 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
腹いっぱい
久々に出ましたね。
楽しみにしてました。イベリコ仕様はおしゃれですね。土曜日に鳩スーパー横塚でイイ魚を仕入れてきた次第であります。
2012-10-12-20:46 sachs
[ 返信 ]
いつも思ってたんだけど
写真は1人前?それとも4人分盛りをシェアするのかしら。
まぁ 無芸さんは4人分盛りも1人前で食べちゃうんだろうけど。。。

焼きそばもそうなんだけど 1度にたくさん作るのって難しいじゃん?
どんな風に鍋を振ってるのかしらん?
ちょっと裏側の手順を披露してほしいわー(>▽<)

2012-10-13-06:32 おかみっちょん
[ 返信 ]
sachsさん
イベリコ豚は,とにかく旨味の凝縮感が異常です(@・艸・;) 一度覚えたらヤミツキになりますよ♪
2012-10-13-11:05 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
おかみっちょんさん
こんな量は、一人前に決まっているじゃないっスか♪ヾ(^▽^* たかだか200g程度のスパですよww

焼そばぁ~? 別に普通に4玉くらいはフライパンで煽りますけど・・・σ( ̄、 ̄=) 強いて言えば、麺はレンジで軽く温めて、ほぐれやすくしておくくらいでしょうかね?
2012-10-13-11:10 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]