fc2ブログ

生江食堂 (なまえしょくどう) ~福島県大沼郡会津美里町~

「塔のへつり」を後にして、「大内宿」をスルーします。 まだ9時半くらいだったのですが、生憎の天候にも関わらず、既に正面駐車場は満車寸前になっていましたw( ̄▽ ̄;)w さすが会津の観光名所ですね♪ これから秋の観光シーズンには、渋滞必至の大人気になることを祈っています。

一山越えて会津盆地。 緑の稲穂がたなびく田園地帯を走り抜けまして、「伊佐須美神社」のお膝元にある朝ラ~も楽しめちゃう名店「生江食堂」へ到着です♪

生江食堂

ジモピーの常連客様方が数名おられましたが、どうやらこの日は地元の自治会による運動会が行われていたようでして、「一っ走りして来たワ」とか「も一回行く」とか会話にも花が咲いています。 まだ11時前でしたので“朝メニュー”からのオーダーとなり、今回も念願の「もりそば」を頂く事は出来ませんでしたヾ(´▽`;)ゝ

前回(過去記事)はワンタンメンがとっても美味しく頂けたのですが、その中でも豚バラチャーシューの美味しさは極めて印象的でした。 そんな訳で、今回はコチラを所望させて頂きましたよっと♪

「チャーシューメン (900円)」

生江食堂 チャーシューメン

おろろろw( ̄▽ ̄;)w 豚バラチャーシューがこれまたタップリとマウントされていますよ♪(〃∇〃) 若干丼が窮屈そうですねww お連れ様二人は中華そばの中盛(1.5玉)を所望なさられましたが、丼のサイズは共通でした。 どうやら大盛になりますと、俄然丼がデカくなるみたいですΨ(`∀´)Ψウケケケ

生江食堂 チャーシューメン

まあ、このバラ肉チャーシューの美味しさときたら、前回の好印象が再び甦るモノでして、脂身にも味が染み渡っていながら、お肉が固くなる事も無しという、すんばらしい出来映えです(//∇//) お持ち帰りが出来るモノなら、是非とも所望したいくらいでした♪

生江食堂 チャーシューメン

鮮烈なニボシの風味は「生江食堂」のトレードマーク。 グッと押してくる旨味と風味は、中毒性に満ちております(>▽<)b 豚ガラと思われるベーススープの旨味もジワァ~~っと後から追い掛けてきまして、忘れ難い個性的な味わいを楽しませてくれます。

生江食堂 チャーシューメン

メンマはあまり甘さに走らず、コリッとした食感を残しています。 しかもこの太さですから、その印象度も高くなります。

生江食堂 チャーシューメン

麺は平断面の中太縮れ麺。 典型的な会津の麺です。 しっかりとした噛み応えがあり、スープの持ち上げも上々です。 また食べ応えだけではなく、麺が伸びにくいってのもアリでして、食べきるまで食感を残していてくれるのも流石です。

ナゼかお連れ様二人よりも、ボクのスープが妙に塩辛かったのは、今になってその原因がようやく分かりかけました。 どうやらスープの量が少なかったっぽいですヽ( ̄▽ ̄i) 醤油ダレを量るレードルは、まず滅多に変えることはありません。 前記事の写真や、お店の常連様方の写真と比べますと、明らかに液面が低いです。

お陰で醤油ダレが冴え渡る一杯に出会う事が出来た訳でしてww 名店でこんな体験が出来たってのも、きっと何かの思し召しがあっての事と思います(*^▽^*) 次回こそは「もりそば」を頂きたいなぁ~♪

生江食堂

あっそうそう、跡継ぎ様が大勝軒で修行されていたとの事ですが、飯野さんの指揮する「南池袋大勝軒」だった事が分かりました。 うぅ~~ん、ますます食べてみたいo(@^◇^@)o

あと暖簾の上に掛けられている塩ビのガーランドですが、前回の記事を見たら一つ面白い事に気付きました。 どうやら季節で付け替えをしているっぽいです(⌒▽⌒;) 真新しかった紺暖簾は約10ヶ月を経て、ちょっと風格のある色落ちになりましたね。




生江食堂
福島県大沼郡会津美里町高田甲2835
電話;0242-54-3068
営業時間;8:00~14:00 ※グランドメニューは11:00より。 売り切れ次第閉店
定休日;木曜日


駐車場;店舗向かい側に契約駐車場あり
Last Modified :

Comments







非公開コメント
あー 生江食堂さんでしたか
店先にソファが置いてあるのは、行列が出来る店なのですね
伊佐須美神社は年に1~2回ほど参拝しに行きますが、ここは知りませんでした
人気はやっぱり「もりそば」ですか。
よ~し、オイラも・・・
2012-09-14-16:09 ヤマト君のパパ
[ 返信 * 編集 ]
ヤマト君のパパさん
多分、週末のお昼時は行列が出来るでしょうね。 日によって違うでしょうけど、14時くらいで売り切れ閉店ってのも珍しく無いそうです。(^◇^;)

「もりそば」の人気もなかなかのようですが、最初はスタンダードな看板メニューをお楽しみになってはいかがでしょうか(*^▽^*)
2012-09-14-21:42 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
喜多方まで行かなくても朝ラ―楽しめるがポイント高いですよね。
もりそばは残念でした。麺固めでのオーダーを!おススメします。
2012-09-15-05:04 sachs
[ 返信 ]
sachsさん
今では会津若松市内にも早朝から暖簾を掛けるお店があるようです(^^)

郡山だとFC系のお店や一部上場系ラーメン店さんくらいしか思い浮かびません。

こうして家業で朝から美味しいラーメンを楽しませて下さいるお店は、ボクらにはありがたい限りですヾ(^▽^*
2012-09-15-14:54 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]