観音沼自然公園
▼
「猿楽台地」へ来たのなら、セットで立ち回るのがここ「観音沼自然公園」です(*^▽^*) もともとガスが掛かりやすい場所なのですが、この日ばかりはちょっとカンベンって思いつつ、猿楽台地から一直線に坂道を登ること約6kmで到着します。
先客の姿は見いだせず、しとしとと雨がそぼ降る中でしたが、偵察がてらに傘をさして遊歩道へと足を進めてみます。

[2012/09/02 雨の観音沼] <↑ Clickで拡大表示します>
あちゃ~~ノ( ̄0 ̄;)\ 湖面が水草に覆い尽くされていますよ?! これは困った(`・ω´・ ;) この秋の紅葉の頃には、どうなるでしょうね?

[2012/09/02 雨冴えする木々] <↑ Clickで拡大表示します>
雨に洗われた木々の緑は決して悪くありません。 勿論、ここからドラマティックなほどに見る見る天候が回復して、東の空から日差しが差し込み、虹まで架かってくれたならミラクルですが、そんな奇跡は望めそうにありませんヽ( ̄▽ ̄i)

[2012/09/02 晩夏の緑] <↑ Clickで拡大表示します>
撮るモノがねぇ~なぁ~(´□`;) と撤収のタイミングを見計らっていたところに、旧友C君が何かを発見しました(^◇^;) 一般的にはあまり歓迎されないシロモノですが・・・ 写真の右端の木の枝に、何やら茶色い物体が写っています。

[2012/09/02 スズメバチの巣] <↑ Clickで拡大表示します>
あい、スズメバチの巣でつヽ(´Д`;)ノ 距離が離れているので、撮影ポイントでは危険な目に遭うことは皆無です。 が!何を考えているのか、旧友C君はスズメバチの巣の方へとズイズイ進んで行きますヽ(@ω@;)ノ
どうやらそんなシロモノさえ、彼にとっては被写体になるらしい(>▽<;; ボクはおっかないから絶対に近づかないよヾ(´▽`;)ゝ ウヘヘ 平然と帰って来た彼に聞いたら、スズメバチは確かに飛び回っていたそうですが、まだ巣造りを始めたばかりらしく、泥を固めた巣は明るい茶色だったとww
うぅ~~ん( ̄へ ̄|||) そう言えば彼は昔から、蛇とかも気にしないって言うか、子供の頃は振り回して遊んでいたクチらしい。 子供の頃に培われた度胸と危険レベルの認識度が備わっているのでしょうねヽ( ̄▽ ̄i) 彼の後を追跡していれば、安全度は高いかもww
先客の姿は見いだせず、しとしとと雨がそぼ降る中でしたが、偵察がてらに傘をさして遊歩道へと足を進めてみます。

[2012/09/02 雨の観音沼] <↑ Clickで拡大表示します>
あちゃ~~ノ( ̄0 ̄;)\ 湖面が水草に覆い尽くされていますよ?! これは困った(`・ω´・ ;) この秋の紅葉の頃には、どうなるでしょうね?

[2012/09/02 雨冴えする木々] <↑ Clickで拡大表示します>
雨に洗われた木々の緑は決して悪くありません。 勿論、ここからドラマティックなほどに見る見る天候が回復して、東の空から日差しが差し込み、虹まで架かってくれたならミラクルですが、そんな奇跡は望めそうにありませんヽ( ̄▽ ̄i)

[2012/09/02 晩夏の緑] <↑ Clickで拡大表示します>
撮るモノがねぇ~なぁ~(´□`;) と撤収のタイミングを見計らっていたところに、旧友C君が何かを発見しました(^◇^;) 一般的にはあまり歓迎されないシロモノですが・・・ 写真の右端の木の枝に、何やら茶色い物体が写っています。

[2012/09/02 スズメバチの巣] <↑ Clickで拡大表示します>
あい、スズメバチの巣でつヽ(´Д`;)ノ 距離が離れているので、撮影ポイントでは危険な目に遭うことは皆無です。 が!何を考えているのか、旧友C君はスズメバチの巣の方へとズイズイ進んで行きますヽ(@ω@;)ノ
どうやらそんなシロモノさえ、彼にとっては被写体になるらしい(>▽<;; ボクはおっかないから絶対に近づかないよヾ(´▽`;)ゝ ウヘヘ 平然と帰って来た彼に聞いたら、スズメバチは確かに飛び回っていたそうですが、まだ巣造りを始めたばかりらしく、泥を固めた巣は明るい茶色だったとww
うぅ~~ん( ̄へ ̄|||) そう言えば彼は昔から、蛇とかも気にしないって言うか、子供の頃は振り回して遊んでいたクチらしい。 子供の頃に培われた度胸と危険レベルの認識度が備わっているのでしょうねヽ( ̄▽ ̄i) 彼の後を追跡していれば、安全度は高いかもww
Last Modified :