2012年 猿楽台地の蕎麦畑 ~福島県南会津郡下郷町~
▼
「落合分校」でチョイ撮りをして、この日のもう一つのメインディッシュ「猿楽台地」へと向かいますヾ(^▽^* 事前に情報は捉まえておりましたが、50haにものぼる広大な農地を東西に貫く農道は、拡幅工事の為通行が規制されていました。
聞くところに由ると、日曜日は自動車の進入は可能との事でしたが、農道の西側は遮断されています。 東側は入れるかも知れないと言う事で、広大な農地の外側を辿って回り込んでみる事にします。

[2012/09/02 霧の蕎麦畑] <↑ Clickで拡大表示します>
その途中、農地の西側の飛び地になっている蕎麦畑が、見事に蕎麦の花が咲き誇っておりましたO(≧▽≦)O 道路脇の待避所に車をデポしまして、先ずは軽く試し撮りと参ります♪

[2012/09/02 霧の合間] <↑ Clickで拡大表示します>
実はここでも気まぐれな天気に翻弄されまして、撮影を始めて間もなく小雨が降り出しましたヽ(´Д`;)ノ 霧も濃くなったり薄くなったり、全く予想不能な状態です。

[2012/09/02 僅かの希望] <↑ Clickで拡大表示します>
霧に覆い尽くされていたかと思うと、突然霧が切れてきまして、旭岳の方角に青空が見えました。 小雨は相変わらず降り続いていましたが、一類の望みを託してメインステージへと移動します。
年に一度しか来ない場所なもので、東側の農道の入り口をロストしまして、少しウロウロしちゃいましたが、何とか辿り着く事が出来ました(>▽<;; 耳に聞こえていた通り、農道の拡幅工事が進められておりまして、路肩には埋め込み予定のU字側溝が積み上げられていました。

[2012/09/02 霧に包まれる猿楽台地] <↑ Clickで拡大表示します>
で、ご覧の通りのアリサマですΣ(゜▽゜;) 益々状況は悪化の一途・・・ 一時はシャッターを切る事さえ食指が動かなかったほどでしたよヽ( ̄▽ ̄i)

[2012/09/02 蜃気楼の如くに] <↑ Clickで拡大表示します>
時折霧が薄くなった時を狙って撮り続けますが、青空どころか山並みのディテールも現れませんね。 まぁ、こんな年もアリと言う事で( ̄▽ ̄i)ゝ

[2012/09/02 工事中] <↑ Clickで拡大表示します>
農道の先の方には、「会津高原たかつえ」でも姿のあった新潟県からやって来たシニアカメラマンさん達のグループが来ていました。 やはり立ち回り先は、大体同じってところですかねww

[2012/09/02 霧に浮かぶ] <↑ Clickで拡大表示します>
帰りがけにようやく山の稜線がうっすらと姿を現しました。 まっ、これはこれでイイか(*´∇`*) 猿楽台地の蕎麦の花は、まだギリギリで大丈夫だと言う事です。
聞くところに由ると、日曜日は自動車の進入は可能との事でしたが、農道の西側は遮断されています。 東側は入れるかも知れないと言う事で、広大な農地の外側を辿って回り込んでみる事にします。

[2012/09/02 霧の蕎麦畑] <↑ Clickで拡大表示します>
その途中、農地の西側の飛び地になっている蕎麦畑が、見事に蕎麦の花が咲き誇っておりましたO(≧▽≦)O 道路脇の待避所に車をデポしまして、先ずは軽く試し撮りと参ります♪

[2012/09/02 霧の合間] <↑ Clickで拡大表示します>
実はここでも気まぐれな天気に翻弄されまして、撮影を始めて間もなく小雨が降り出しましたヽ(´Д`;)ノ 霧も濃くなったり薄くなったり、全く予想不能な状態です。

[2012/09/02 僅かの希望] <↑ Clickで拡大表示します>
霧に覆い尽くされていたかと思うと、突然霧が切れてきまして、旭岳の方角に青空が見えました。 小雨は相変わらず降り続いていましたが、一類の望みを託してメインステージへと移動します。
年に一度しか来ない場所なもので、東側の農道の入り口をロストしまして、少しウロウロしちゃいましたが、何とか辿り着く事が出来ました(>▽<;; 耳に聞こえていた通り、農道の拡幅工事が進められておりまして、路肩には埋め込み予定のU字側溝が積み上げられていました。

[2012/09/02 霧に包まれる猿楽台地] <↑ Clickで拡大表示します>
で、ご覧の通りのアリサマですΣ(゜▽゜;) 益々状況は悪化の一途・・・ 一時はシャッターを切る事さえ食指が動かなかったほどでしたよヽ( ̄▽ ̄i)

[2012/09/02 蜃気楼の如くに] <↑ Clickで拡大表示します>
時折霧が薄くなった時を狙って撮り続けますが、青空どころか山並みのディテールも現れませんね。 まぁ、こんな年もアリと言う事で( ̄▽ ̄i)ゝ

[2012/09/02 工事中] <↑ Clickで拡大表示します>
農道の先の方には、「会津高原たかつえ」でも姿のあった新潟県からやって来たシニアカメラマンさん達のグループが来ていました。 やはり立ち回り先は、大体同じってところですかねww

[2012/09/02 霧に浮かぶ] <↑ Clickで拡大表示します>
帰りがけにようやく山の稜線がうっすらと姿を現しました。 まっ、これはこれでイイか(*´∇`*) 猿楽台地の蕎麦の花は、まだギリギリで大丈夫だと言う事です。
Last Modified :