檜原湖畔・細野のミソハギ
▼
「秋元湖キャンプ場」を後にして、いつものコンビニで冷たい飲み物を求めクールダウンします(>▽<;; 時刻はまだ7:30くらいですが、照りつける太陽の熱線は、遠慮無くボクらの“ライフ”を奪っていきますヽ(@ω@;)ノ 氷入りの挽き立てアイスコーヒーが染み入るほどに美味い!O(≧▽≦)O
さて、ボクらは桧原湖の湖畔路を進んで、馴染みの細野地区へとやって来ました。 すっかり水位の下がった桧原湖は、前回の訪問時とは全く別な場所?ってくらい、その様相を変えておりましたw( ̄▽ ̄;)w

[2012/08/26 細野のミソハギ] <↑ Clickで拡大>
完全に水面下に没していた湿地帯には、ミソハギと草が生い茂り、とても豊かな景観へと変貌していました。

[2012/08/26 湖畔に咲く] <↑ Clickで拡大>
確か昨年は水位も高めで、ミソハギの植密度は極めて低かったと記憶しています。 あまりにも少なすぎて、レンズを向ける気にさえならなかったんです。

[2012/08/26 夏の主役] <↑ Clickで拡大>
ずっと向こうの方まで、ミソハギが咲き乱れており、こんなに豊かに咲き誇る風景は、ボクがデジイチを手にしてからは初めての光景でした。

[2012/08/26 花盛り] <↑ Clickで拡大>
今年は開花期が遅れたのでしょうかね? 花のコンディションは、今正に最高!といった咲き加減でした。

[2012/08/26 ブンブンブン] <↑ Clickで拡大>
この花の香りに引き寄せられて、ハナアブ達が沢山飛び回っています。 お陰でボクらの周囲は、常にハナアブの羽音がブゥ~~~~ンと聞こえ続けていました(@・艸・;)

[2012/08/26 初秋の使者] <↑ Clickで拡大>
トンボも沢山飛び回っていまして、そこここに止まっています。 写真を見てみると、花のテッペンに少なからぬトンボの姿が写っています。 ここでも日差しの暑さは相変わらずでしたが、トンボが盛んに飛ぶ季節は確実にやって来ています。

[2012/08/26 湖畔の風景] <↑ Clickで拡大>
ここで出会った単騎のカメラマンが、どこかで会ったことがあるとサッチンさんが言います。 今ひとつ思い出せないで居ましたら、話をしている内に思い出しましたw( ̄▽ ̄;)w 確かに、ここ細野で以前お会いしたカメラマンさんです。 遠く県外から足を運んでくれるのは、殊の外ありがたく感じられます(*^▽^*)
さて、ボクらは桧原湖の湖畔路を進んで、馴染みの細野地区へとやって来ました。 すっかり水位の下がった桧原湖は、前回の訪問時とは全く別な場所?ってくらい、その様相を変えておりましたw( ̄▽ ̄;)w

[2012/08/26 細野のミソハギ] <↑ Clickで拡大>
完全に水面下に没していた湿地帯には、ミソハギと草が生い茂り、とても豊かな景観へと変貌していました。

[2012/08/26 湖畔に咲く] <↑ Clickで拡大>
確か昨年は水位も高めで、ミソハギの植密度は極めて低かったと記憶しています。 あまりにも少なすぎて、レンズを向ける気にさえならなかったんです。

[2012/08/26 夏の主役] <↑ Clickで拡大>
ずっと向こうの方まで、ミソハギが咲き乱れており、こんなに豊かに咲き誇る風景は、ボクがデジイチを手にしてからは初めての光景でした。

[2012/08/26 花盛り] <↑ Clickで拡大>
今年は開花期が遅れたのでしょうかね? 花のコンディションは、今正に最高!といった咲き加減でした。

[2012/08/26 ブンブンブン] <↑ Clickで拡大>
この花の香りに引き寄せられて、ハナアブ達が沢山飛び回っています。 お陰でボクらの周囲は、常にハナアブの羽音がブゥ~~~~ンと聞こえ続けていました(@・艸・;)

[2012/08/26 初秋の使者] <↑ Clickで拡大>
トンボも沢山飛び回っていまして、そこここに止まっています。 写真を見てみると、花のテッペンに少なからぬトンボの姿が写っています。 ここでも日差しの暑さは相変わらずでしたが、トンボが盛んに飛ぶ季節は確実にやって来ています。

[2012/08/26 湖畔の風景] <↑ Clickで拡大>
ここで出会った単騎のカメラマンが、どこかで会ったことがあるとサッチンさんが言います。 今ひとつ思い出せないで居ましたら、話をしている内に思い出しましたw( ̄▽ ̄;)w 確かに、ここ細野で以前お会いしたカメラマンさんです。 遠く県外から足を運んでくれるのは、殊の外ありがたく感じられます(*^▽^*)
Last Modified :