fc2ブログ

秋元湖畔のミソハギ

例年ならお盆の頃に見頃となる北塩原エリアのミソハギですが、今年は花持ちが良いのか、はたまた植密度の高いアタリ年なのか、きっと今週末でも見頃が続いていると思われます。

ミソハギと磐梯山
[2012/08/26 ミソハギと磐梯山] <↑ Clickで拡大>

秋元湖キャンプ場には全く人影が無くて驚きましたw( ̄△ ̄;)w キャンパーも居なければ、釣り客の姿も無し。 考えたくないけど、やはりアレのせいで暗い影を落としているのでしょうか・・・o( ̄ー ̄;)ゞ

ミソハギ咲く湖畔
[2012/08/26 ミソハギ咲く湖畔] <↑ Clickで拡大>

昨年はボク自身が訪問出来なかったのですが、過去記事を紐解いてみますと、2009年はアタリ年だったようです。 多分昨年はカメラマンの訪問者数もかなり減少していた事でしょうから、ミソハギの群生地に分け入る人が少なかった事もプラス要因になっているかも知れません(`・ω´・ ;)

朝の光の中
[2012/08/26 朝の光の中] <↑ Clickで拡大>

湖畔のミソハギ群生地は、アオサギの隠れ蓑にもなっているようでして、こちらの気配を察してフワッと飛び立つ姿に驚かされる事も(^◇^;)

ピンクのカーペット
[2012/08/26 ピンクのカーペット] <↑ Clickで拡大>

まだ時刻は6:30くらいですので、ミソハギの花や葉には朝露の雫がタップリとのっています。 逆光の光にキラキラと反射して、目映いくらいです。

ミソハギ
[2012/08/26 ミソハギ] <↑ Clickで拡大>

かすかな風でもユラユラと揺れる花を撮るのはちょっと大変(>▽<;; マクロレンズで手撮りするのですが、手ブレ補正も付いていないので、フッ!と息を止めてシャッターを絞るように押しますww シャッターが降りる度に、ゼイゼイしちゃっている内に、朝の日差しは益々強くなってきまして、アッと言う間に汗ばんできました。

秋元湖のミソハギ
[2012/08/26 秋元湖のミソハギ] <↑ Clickで拡大>

いやぁ~、今年のミソハギは今まで撮影に臨んだ中で最高の咲き具合でしたO(≧▽≦)O また来年の再会を楽しみにしています(*^▽^*)
Last Modified :

Comments







非公開コメント
残暑が厳しいんですか?
そろそろ秋めいて来ましたか?
山の色がいい色になって来ますね~。
2012-08-31-00:22 ree
[ 返信 ]
reeさん
そりゃあもう、今年の残暑は記録作りってくらいのモノですよ(^◇^;) 故郷・会津若松でも、未だに32~36℃の毎日ですよヽ(@ω@;)ノ
2012-08-31-14:14 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
釣りは例のアレがアレでアレだそうです。
なので、釣ってもてアレだから楽しむ方も少ないようです。
尾瀬も観光客が少ないようですね。
逆に人が多くて敬遠されていた方は今が最高の時ですよ~♪
2012-08-31-23:07 メンジャミン
[ 返信 ]
メンジャミンさん
釣ってもリリースする方が多いと思います。 釣り船自体はそこそこに見受けられますが、例年よりはやはりかなり少ないと思います。

尾瀬の入山者数の減少は、好機と捉えれば確かにその通りです。 環境保全の為の資金問題もありますが、オーバーユースになっていたのも事実です。 アレとの関係を直接結びつけるのは少し微妙に思えます。 群馬県側からの入山者数には変化は無いのでしょうか?
2012-09-01-10:58 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]