麺屋 信成 ~福島県郡山市富田町~
▼
昨日は月末だと言うのに、仕事場のFAXがトラブってしまい、朝からてんやわんやの大騒ぎヽ(@ω@;)ノ 事の顛末は後述致しますが、着信していた文書のメモリーが、着信ログだけを残して全てオシャカになりましたノ( ̄0 ̄;)\ 着信ログを引き出せただけでも上出来ってくらいのトラブルでしたが、今年2台目のプリンターを購入するハメになりました(TOT) でも最もFAXの着信の多い月初に当たらなくて不幸中の幸いだったのかも知れません(;ーωーA
さて、つい先だっても訪問したばかりだった「麺屋 信成」さんを再訪です。 と言うのも、冷たい麺シリーズの前に実食した「あっさり醤油らーめん」の味の記憶が、脳裏から離れず、是非とも試してみたい“シンプル仕様”を頂きに暖簾を潜りましたo(*^^*)o
「あっさり醤油らーめん (600円)」 ※細麺&シンプル仕様

ぐっと端正な佇まいになりました(*^▽^*) パッと見た目には、麺屋 信成さんのキー・アイコン的なビジュアルは薄れまして、ソレと分かる手掛かりこそ無くなりました。
ちなみに、デフォ仕様のビジュアルは ↓ こちらです ↓

水菜と糸切り唐辛子、半熟味玉、白髪ネギを排して、白ネギが加えられています。 概ね予想通りの味が楽しめましたが、それ以上に伸びのあるニボシとカツオ節の旨味が印象的に感じられました( *´艸`)

白ネギ追加は、女将さんの案でして、これがまたヒットでした。 スープに魚粉ダイレクトに入れるタイプではいのですが、やはりその面差しにはソレと分かる片鱗も(^^)

バラロールチャーシューは、相変わらずの美味しさでして、スープの熱で半透明になった脂質は、ビジュアル通りのトロトロ具合です。 メンマは食べ応えのある大振りな拍子切りとされていて、程良く甘じょっぱさが染み渡っています。

言うまでもなく見事な茹で具合で供される麺は、プッチプチな歯切れの良さが楽しめて、品の良いニボシとカツオ節の旨味が動物系の出汁とバランス良く納まったスープに見事にマッチしています。
水菜にはほんの少し苦味走る味がありますので、これを排しただけでも繊細な旨味がキレイに引き出されるんですねヾ(^▽^* お好み次第ではありますが、デフォで召し上がってみて、感じるところがありましたら、リクエストしてみるのも楽しみの幅を広げる事となるでしょう。
「鳥そぼろこんはん (250円)」

確信犯的に、この「鳥そぼろごはん」とらーめんのスープが調和しない訳も無くww 軽く生姜フレーヴァーの効いた、甘じょっぱい味付けの鳥そぼろは、これだけで一品料理になっちゃうくらいに美味しいですぅ~♪(((*≧艸≦)
麺屋 信成 (しんせい)
福島県郡山市富田町坦ノ腰-72-2
電話;024-951-2876
営業時間;11:30~最長20:00
※売り切れ次第閉店
定休日;水曜日
駐車場;店舗前に10台程度
書き出しのFAXトラブルについてのお話です。 以前は感熱紙タイプのビジネスFAX機を使っていたのですが、大きく重く、そして高価でありながら、感熱紙が故に記録紙の長期保存は無理と言う事で、インクジェットプリンター式のFAXを導入しておりました。 対費用効果も高く、ランニングコストも優秀でしたので、廃インクタンクの交換を挟んで約9年間も使っていたんですね( ̄▽ ̄i)ゝ
それだけもっていたと言うのも、CANONのインクジェットプリンターの優秀さがあっての事でした。 マイナートラブルがあったとは言え、大抵は高温多湿期の紙詰まりに起因するものくらいでしたが、今回はどうも様子が違いました(`・ω´・ ;)

「不明なカートリッジです」とな?(^◇^;) こんなエラー・メッセージは初めて見ました。 しかもその他にも「カードリーダーがうんたらこうたら」だとか・・・ いや、カードリーダーなんて今まで一度も使ったことが無いしヽ( ̄▽ ̄i)

インクキャリッジからヘッドユニットを抜いて、接点をゴシゴシして戻してみたら、今度は更に悪化の一途をΣ(oДolll)ノノ
“使えないカード”ってナニ?w( ̄▽ ̄;)w だからカードリーダーは使用していないしww そのうちもっとイミフなエラー・メッセージが出てきました。
写真を撮っておいたら面白かったのですが「オマチクダサイ ヒヤシテイマス」って(〇o〇;)
一体ナニを冷やしているってんですかね?(爆) もうお手上げになっちゃいまして、CANONのサポセンに電話で当合わせをしてみました。 えぇ、もうこの時点で、ある程度諦めは付けていたんですけどね( ̄▽ ̄i)ゝ
事情をお話しして、トドメのエラー・メッセージ「オマチクダサイ ヒヤシテイマス」についてお訊ねしてみました。
一瞬黙ってしまったサポセンさんは、「只今お調べ致します。 少々お待ち下さい。」って。 多分、サポセンさんも聞いた事のないエラーメッセージだったのでしょうね(⌒▽⌒;)
再び応対したサポセンさんによると、対処手段は無いとの事(ナンダソレww) ともあれ、お客様のご利用頂いている機種は、誠に恐縮ながら、既に部品の保安期間が過ぎているため、修理の依頼はお受け致しかねます。ってなハナシでした。
いいんです。 別に直してちょうだいなんて言う気は無くて、「オマチクダサイ ヒヤシテイマス」のココロが知りたかっただけですから(>▽<)b 素直に「あい、おせわになりました♪」って電話を切って、再びFAXの前に立ったら・・・

はい、もう分かりました。 今までよく頑張ってくれましたね。 今日でサヨウナラです(^◇^;)

そんな訳で、再びCANONの複合機を買い求めて参りました(*´∇`*) お亡くなりになった以前の複合機の当時の価格から半額くらいになっていました。 期待通りに働いて下さいな♪
さて、つい先だっても訪問したばかりだった「麺屋 信成」さんを再訪です。 と言うのも、冷たい麺シリーズの前に実食した「あっさり醤油らーめん」の味の記憶が、脳裏から離れず、是非とも試してみたい“シンプル仕様”を頂きに暖簾を潜りましたo(*^^*)o
「あっさり醤油らーめん (600円)」 ※細麺&シンプル仕様

ぐっと端正な佇まいになりました(*^▽^*) パッと見た目には、麺屋 信成さんのキー・アイコン的なビジュアルは薄れまして、ソレと分かる手掛かりこそ無くなりました。
ちなみに、デフォ仕様のビジュアルは ↓ こちらです ↓

水菜と糸切り唐辛子、半熟味玉、白髪ネギを排して、白ネギが加えられています。 概ね予想通りの味が楽しめましたが、それ以上に伸びのあるニボシとカツオ節の旨味が印象的に感じられました( *´艸`)

白ネギ追加は、女将さんの案でして、これがまたヒットでした。 スープに魚粉ダイレクトに入れるタイプではいのですが、やはりその面差しにはソレと分かる片鱗も(^^)

バラロールチャーシューは、相変わらずの美味しさでして、スープの熱で半透明になった脂質は、ビジュアル通りのトロトロ具合です。 メンマは食べ応えのある大振りな拍子切りとされていて、程良く甘じょっぱさが染み渡っています。

言うまでもなく見事な茹で具合で供される麺は、プッチプチな歯切れの良さが楽しめて、品の良いニボシとカツオ節の旨味が動物系の出汁とバランス良く納まったスープに見事にマッチしています。
水菜にはほんの少し苦味走る味がありますので、これを排しただけでも繊細な旨味がキレイに引き出されるんですねヾ(^▽^* お好み次第ではありますが、デフォで召し上がってみて、感じるところがありましたら、リクエストしてみるのも楽しみの幅を広げる事となるでしょう。
「鳥そぼろこんはん (250円)」

確信犯的に、この「鳥そぼろごはん」とらーめんのスープが調和しない訳も無くww 軽く生姜フレーヴァーの効いた、甘じょっぱい味付けの鳥そぼろは、これだけで一品料理になっちゃうくらいに美味しいですぅ~♪(((*≧艸≦)
麺屋 信成 (しんせい)
福島県郡山市富田町坦ノ腰-72-2
電話;024-951-2876
営業時間;11:30~最長20:00
※売り切れ次第閉店
定休日;水曜日
駐車場;店舗前に10台程度
書き出しのFAXトラブルについてのお話です。 以前は感熱紙タイプのビジネスFAX機を使っていたのですが、大きく重く、そして高価でありながら、感熱紙が故に記録紙の長期保存は無理と言う事で、インクジェットプリンター式のFAXを導入しておりました。 対費用効果も高く、ランニングコストも優秀でしたので、廃インクタンクの交換を挟んで約9年間も使っていたんですね( ̄▽ ̄i)ゝ
それだけもっていたと言うのも、CANONのインクジェットプリンターの優秀さがあっての事でした。 マイナートラブルがあったとは言え、大抵は高温多湿期の紙詰まりに起因するものくらいでしたが、今回はどうも様子が違いました(`・ω´・ ;)

「不明なカートリッジです」とな?(^◇^;) こんなエラー・メッセージは初めて見ました。 しかもその他にも「カードリーダーがうんたらこうたら」だとか・・・ いや、カードリーダーなんて今まで一度も使ったことが無いしヽ( ̄▽ ̄i)

インクキャリッジからヘッドユニットを抜いて、接点をゴシゴシして戻してみたら、今度は更に悪化の一途をΣ(oДolll)ノノ
“使えないカード”ってナニ?w( ̄▽ ̄;)w だからカードリーダーは使用していないしww そのうちもっとイミフなエラー・メッセージが出てきました。
写真を撮っておいたら面白かったのですが「オマチクダサイ ヒヤシテイマス」って(〇o〇;)
一体ナニを冷やしているってんですかね?(爆) もうお手上げになっちゃいまして、CANONのサポセンに電話で当合わせをしてみました。 えぇ、もうこの時点で、ある程度諦めは付けていたんですけどね( ̄▽ ̄i)ゝ
事情をお話しして、トドメのエラー・メッセージ「オマチクダサイ ヒヤシテイマス」についてお訊ねしてみました。
一瞬黙ってしまったサポセンさんは、「只今お調べ致します。 少々お待ち下さい。」って。 多分、サポセンさんも聞いた事のないエラーメッセージだったのでしょうね(⌒▽⌒;)
再び応対したサポセンさんによると、対処手段は無いとの事(ナンダソレww) ともあれ、お客様のご利用頂いている機種は、誠に恐縮ながら、既に部品の保安期間が過ぎているため、修理の依頼はお受け致しかねます。ってなハナシでした。
いいんです。 別に直してちょうだいなんて言う気は無くて、「オマチクダサイ ヒヤシテイマス」のココロが知りたかっただけですから(>▽<)b 素直に「あい、おせわになりました♪」って電話を切って、再びFAXの前に立ったら・・・

はい、もう分かりました。 今までよく頑張ってくれましたね。 今日でサヨウナラです(^◇^;)

そんな訳で、再びCANONの複合機を買い求めて参りました(*´∇`*) お亡くなりになった以前の複合機の当時の価格から半額くらいになっていました。 期待通りに働いて下さいな♪
Last Modified :