fc2ブログ

お食事処 三八太(みやた) ~福島県郡山市大槻町~

震災で堂前にあったお店が被災し、暫く休業を余儀なくされていた「お食事処 三八太」さんが、思い切り場所を変えて再興してから既に9ヶ月が経ちました。 なかなか訪問する機会が巡らずにおりましたが、先に出席させて頂いた「ふくしまラーメンショー2012」の「一麺会出品作品試食会」で、店主・三瓶さんと再会したのを契機に、訪問させて頂きました。

お食事処 三八太

堂前で25年も営業していた時とは異なり、そのままご愛顧下さるお客様に加えて、郊外店ならではの特色ある客層を獲得されているようです。 堂前では周辺のオフィスにお勤めのお客様方が多かったのですが、今では週末に来訪する個人客が続伸しているそうですよ。 ロードサイドで駐車場の備えもありますし、新装開店されたお店は、瀟洒で明るく、ファミリー層にも喜ばれそうですもんね(^^)

堂前店時代にボクが訪問したのはたった一度きりでしたが (過去記事)、その時頂いたのは銀皿盛りの「あんかけ焼そば」でした(^^) とてもナチュラルな味付けが印象的だったなぁ~ 今回は、前述の試食会で心の琴線に届いた、豚ロースチャーシューを楽しませて頂くべく、こちらを所望してみました♪

「チャーシューめん (680円)」

三八太 シャーシューめん

豚ガラ、鶏ガラ、そして香味野菜から引かれた出汁は、一口含めばピンと来る洋出汁ならでは味香が感じられます。 決してインパクトを求めるようなタイプではありませんが、品の良い澄んだコンソメを思わせるようなその色合いには、洋食出身の店主・三瓶さんの意地が込められているように思えてしかたありません。

同じく洋食の道を歩んできた「ボルドー」さんのそれとは、かなり違いがあるのが面白いところです。 本当は直接比較するような事はナンセンスなのですが、敢えて特徴を分かり易くするために記せば、互いに修行を重ねてきた時代のバックボーンを写していると言えそうです。

三瓶さんの修められた洋食は、日本人好みするようにソフィスティケイトされ、日本人の生活に受け入れられる洋食の創生期の流れを汲んでいます。 一方、ボルドーの店主・青山さんは同じ洋食でも、フレンチの道に進んだ方です。 香味野菜の大胆な使い方や柑橘類の扱い、オリーブオイルの活かし方など味重ねの技巧に特徴が見いだせます。

そんなバックボーンの違いは、他に類を見ない個性として昇華されているように思えます。 そんな背景まで知ると食事はより一層楽しいものになります。

三八太 シャーシューめん

そんな三瓶さんですから、肉の扱いはプロ中のプロでして、肉の良いところを素直に引き出すマジックを身に付けておられますww 丼の表面に浮く油分は、決して過剰なモノではなく、サラリと美味しいところを手繰った感じです。

三八太 シャーシューめん

麺は軽くウェーブの掛けられたやや加水率の低い中麺。 しっとりとした茹で上がりで、心地佳い歯切れの良さが感じられます。 シンプルかつナチュラルな旨味のあるスープは、醤油ダレの練れ具合も宜しいようでして、アタリの柔らかいソフトな口当たりです。 しかし味気がないと言う事では無く、食べ手に挑んでくるような感じでは無く、優しく寄り添うようなニュートラルさがあります。

結局一度もお冷やに手が伸びる事もなく、それでいて物足りなさを感じる事もなく、極めてクリーンな一杯を堪能させて頂けました(^^) ベーススープは、多彩なメニューの全てに用いられますので、ラーメンだけに特化した仕立て方は出来ないようです。 ピラフも炊くし親子丼やカツ丼にだって使われるベーススープです。 それさえ受け入れてしまえば、全てが納得出来るばかりか、その味の広がりのに楽しさを感じられるでしょう。

この日は無芸大食妻も同行してくれていたので、もう一つ是非とも確かめておきたかったメニューに協力して貰いました。

「オムライス (800円)」 ※サラダ、味噌汁付き

三八太 オムライス

実は堂前時代に訪問した際に、ご子息様からお薦めの弁があった一品なんです(^-^) 残念ながらこの日はご子息様の姿が見あたりませんでしたが、約1年半の時を経て、約束の一品を頂きましたよ。

「父のオムライスも自慢の品です(^-^)」

誇らしげに語ったご子息様は、ご店主様の自慢の息子さんでしょう。 そこには父を敬うこの心がシミジミと伝わって来たものです。 親子で同じ仕事に就いていますと、なかなかそんな風に息子さんから敬われる事は無いってのは、私自身が良ぉ~~く理解しております(爆)

三八太 オムライス

とてもシックなオムライスですね(^^) 今風の“フワフワ系”では無く、“しっかり包んでみせましょう系”(←ホントか?)

「オ~プン・ザ・オムレットォ~!」

三八太 オムライス

ス・テ・キ♪(〃▽〃)

驚いた事に、ちょっとジューシー系なケチャップライスなのかと思ったら、やはりそこには洋食屋さん意地が仕込まれていました( ̄◇ ̄∥)

しっとりとしたごはんは、実はピラフに倣って、少し芯を残したものでして、けっしてだらしなくベチャベチャしたりしていません! しっかりと自律歩行出来る大人のオムライス(←そんなのあるのん?ww) なるほど技ありの一品でした♪




== 閉店しました == 2018年7月29日をもって閉店しました。 アーカイヴとして残しておきます。
お食事処 三八太(みやた)
福島県郡山市大槻町字前畑54-2
営業時間;【昼の部】11:30~14:00 【夜の部】17:00~20:00 (L.O. 19:30)
定休日;月曜日
駐車場;店舗前から左側に掛けて15台分ほど
店内全面禁煙


Last Modified :

Comments







非公開コメント
くぅっ、ここにもオムライスがぁぁぁぁ…。
しかも卵の内側は、若干半熟加減じゃないですか。こういうの好きなんですよー(じゅるっ)
まだみたか食堂にさえ行けてないのに、郡山での訪問予定のお店は増えるばかりです(>_<)
あぁ、なぜ人間には胃袋が一つしかないのでしょうw
2012-04-26-07:48 にくきゅう
[ 返信 * 編集 ]
にくきゅうさん
へっへっへ♪ マダム♪ まだまだ郡山もDEEPなお店があるんですヨww お楽しみは尽きずと言う事で(^o^)
2012-04-26-22:56 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
オープンからかなりの日々見てるが、営業時間が様々で危ない予感。
気の向くままの営業では客数も定着するはずもなく。
また、定食は昼のみに限定しているのか、夜の閉店が極めて早い!
いずれにしろ今だ訪店できずに内部は不明。
2012-06-16-18:08 近所の通行人
[ 返信 ]
近所の通行人さん
まっ、それはご店主様の一存で宜しいかと思います(^^) 暖簾落ちで悔しい思いをなさられるお客様もおられるかも知れませんが、どのお店にも全く無いということはありません。
2012-06-16-20:05 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]