fc2ブログ

十割そば会 郡山本店 ~福島県郡山市咲田~

丁度、春彼岸が過ぎた頃でしょうか、市内の主要幹線道路「うねめ通り」沿い咲田地内に、新しい路麺店が開店しました。 お隣は「シミズストアー咲田店」でして、この物件には以前吉牛が入っていました。 ジモピーの皆様は、きっとそう聞けばピンと来る方が多いでしょう(^^)

十割そば会 郡山本店

吉牛が撤退した後は、暫く空き物件になっておりましたので、改装に着手された時には、果たしてどのようなお店になるのかと期待していたところですが、それがまさかの“十割そば”というコピーの出現に、驚かされるやら、期待が膨らむやらww

十割そばと言う事で、過大なボリュームは望んでおりませんでしたので、オヤツ代わりに頂こうと思っていたら、いつの間にか開店から約1ヶ月が過ぎてしまいました( ̄▽ ̄i)ゞ 店内はとても個人レベルで開業した蕎麦屋さんとは思えないシステムが投入されておりまして、まるで地元一部上場のラーメンチェーン店さんを彷彿とさせるものがありました。

何だか蕎麦屋さんと言うよりも、和食系のファーストフード店を狙ったコンセプトなのでしょうかね? メニューに至っても、デザインと言いセットメニューのお得感の見せ方や、価格体系に至るまで隙のない感じです。 新しいスタイルの創造になるか楽しみですね。

今回頂いてみたのは、割とスタンダードに所望されそうな組合せです。 客を喜ばせそうな一文がございまして「そば屋ゆえ、そばの大盛まで無料とさせて頂きます。」と・・・ 如何にも当地の消費者心理のツボを読み切っています( ̄▽ ̄∥)ゞ

「もりそば 大盛 & ミニ天丼 (522円+0円 & 260円)」

十割そば会 もりそば大盛・ミニ天丼

パッと目にした印象は、なかなかのものだと思います。 薬味類をちゃんと別皿に盛ったり、漬けダレもそば猪口に直入れしていないところに高得点を与える方が居てもおかしくありませんね。

十割そば会 もりそば

肝心の十割蕎麦ですが、やはり蕎麦粉自体がロール挽きなのが一目で分かります。 でも、このカジュアル・プライスで十割蕎麦と言うのは、やはり評価されるべきだと思います。 麺線も揃っていますので機械切りでしょうね。 普通に考えて、このお客様の回転率を手打ち十割蕎麦で支えようとしたら、麺場には少なくとも複数名の蕎麦打ち職人が常駐していなければ不自然ですww

十割そば会 もりそば

甘い蕎麦の香りは、ほのかに感じられます。 繋ぎ無しの十割蕎麦としては、不思議な食感なんですよね( ̄ω ̄;) ロール挽きされた蕎麦粉だからなのか分からないのですが、何だか糊化した澱粉質を思わせる、ちょっと粘性のある歯切れです。

漬けダレは味の好みってものがあろうと思いますので、あくまでもボクの好みで言えば、もう少し宗田節の芳醇な旨味が感じられると更に良いような気がします。 またカエシの濃度が物足りなく感じました。 全般に、薄味な印象に終始しました。 タイミング良く蕎麦湯も供されますのは高得点です(^^)

十割そば会 ミニ天丼

サイドメニューの「ミニ天丼」は、260円という提供価格はバーゲンです(^^) ボクが訪問した時は、揚げ立てで供されていたようでして、限られたコストの中にあって、このタネ物をそつなく纏め上げていました。 天ダレのお味は、程良い甘辛具合でして、どなたにも受け入れ易いものかと思われます。

ちょいと軽く食べるつもりで暖簾を潜ったのですが、これだけ頂きますと思わぬボリューム感となりまして、フツーの一食分に優に匹敵致しました( ̄▽ ̄)ゞ メニューの中にはお蕎麦屋さん仕立てのカレーライスもありましたので、今度はこちらを試してみたいかな♪




十割そば会 郡山本店
福島県郡山市咲田1-23
電話;024-983-9517
営業時間;11:00~21:00
定休日;無休
駐車場;20台分ほど


Last Modified :

Comments







非公開コメント
十割も色々。
十割といっても内モンゴル産の蕎麦粉でしょうね。
匂いも味も国産ほど鮮烈に感じませんでした。
値段を考えたら当たり前なんですが、それすら考えずに情報で飯の味に満足する人もザラですから・・。
客は減るけど一人前1200円なんて定価だと有り難がって食べる人は多いんじゃないかな。
2013-07-16-07:38 のんたん
[ 返信 * 編集 ]
のんたんさん
最初から絶対的なクオリティーにはあまり期待してはおりませんでしたが、ビジネスとしてはなかなか良い感じに育て上げているようです(^^)

蒸し麺タイプの蕎麦には飽き足らない方や、サイドメニューの充実度に価値を見いだされるお客様がおられるのも納得です。
2013-07-16-13:44 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]