fc2ブログ

平安食堂 ~福島県郡山市大槻町土瓜~

今月二回目の訪問をした「平安食堂」さんです。 最初の訪問の際の印象がすこぶる良好でしたので、少ないバリエーションの中から、今回はこちらを所望してみました。

「ワンタンメン (600円)」

平安食堂 ワンタンメン

わっ?!w( ̄▽ ̄;)w 思ったよりもワンタンがたっぷりと入っていますよ♪ 前回同様、スープも並々と注がれておりまして、なかなかのボリューム感です。

平安食堂 ワンタンメン

ワンタンに仕込まれた餡は、そう多くありません。 これはボク的には全然OKでして、皮のヒラヒラッとした舌触りと、適度にスープを含んだお味が目当てです。

多分皮は自家製ではないと思いますが、麺の食感と極端なギャップが無かったので、良い意味で一体感は創出出来ていたと思います。 軽快なチュルンとした舌触りを存分に楽しませて頂けましたよ(^^)

平安食堂 ワンタンメン

このメンマもまた前回同様、少し青臭いくらいの仕込み方です。 食べ手の好みは多様だと思いますが、ちょっと個性的な仕立て方では無いかと思います。 現代の標準からするとスープの脂浮きが少ない方ですが、豚骨から引かれたスープには、程良い旨味が感じられまして、ボクにとっては物足りなさはありませんでした。

平安食堂 ワンタンメン

前回極めて好印象だった、平断面の強烈なウェーブの掛けられた中細麺は、今回は若干オーバー・ボイルだったのかもww あの興味深い弾けるような口当たりは、今回は楽しめませんでした。 でも滑らかな舌触りの持ち味はそのままです。

また前回のスープは、“伝統的に薄味”と聞き及んでいた「ラーメン平安」さんの仕立てから想像出来ないほど、しっかりと醤油ダレが効かされていましたが、今回は“伝統的に薄味”というニュアンスを彷彿とさせる調子でした(笑)

そんな訳で、テーブル配置のタレで濃度を調整しまして、白コショウを少々振って頂きましたところ、今回もまたBINGOな美味しさを楽しませてくれましたよ(*^_^*) シンプルなラーメンなのですが、やっぱり今のボクには相性が良いお味なのかも知れません。

私が入店した後に、程なく来店された青年がいました。 慣れた様子でオーダーをし、ザクッと召し上がって帰りしなに、

「またこのラーメンと再会出来て嬉しいです(^^) 以前よりも家から近くになったので、また訪問させて頂きますね♪」

と、とても嬉しそうに話していきました。 慣れ親しんだ味に再会出来た喜びは、やはり何物にも代え難いんですね。 きっと皆様にも“忘れたくない味の記憶”ってのがある事でしょう。

それは普段の生活の中で、ごく当たり前にあったものであり、一度失われたものなら、その時にまつわる記憶さえも一緒に霞んで行ってしまうほど淋しいものなんですね。 極フツーのラーメンとも思えそうな一杯ですが、そこに詰め込まれた想い出の大きさは、暖簾の永さに比例して大きなモノになるのかも知れません(^^)

家庭の味が最高である事に異論の余地もありませんが、皆さんの忘れたくない味の記憶には、どんなお店がありますか? ちなみにボクが今再び食べて見たいと言えば、「ますや分店」さんの中華そば。 「レストランおおうち」さんのカレーライスかな♪




平安食堂
福島県郡山市大槻町土瓜49-1
営業時間;11:00~18:00 ※売り切れ次第閉店
定休日;水曜日
駐車場;店舗前に4台分


より大きな地図で 平安食堂 を表示
Last Modified :

Comments







非公開コメント
そうですよね そうですよね。再オープンの時よりも私も二度目訪問したときの方が 薄味というか元の味に戻っていました~。
あの薄さが 二日酔いの弱った肝臓にはいいんですよ~。
2012-03-27-15:40 ぶーすけぶー
[ 返信 ]
ますや分店
こんにちは
「ますや分店」さんの「中華そば」の味・・・
私も大好きでした
おいしい味の記憶があって 幸せだと思います
「平安食堂」さんは「ラーメン平安」さんだったんですね
10年以上前に食べたきりなので 懐かしい味に会いに行きたいです
2012-03-27-17:50 ぐっぴょん
[ 返信 ]
ぶーすけぶーさん
あっ、ぶーすけぶーさんも、同じく感じられましたか? ベーススープは特に変化を感じなかったのですが、単純な話、醤油ダレの濃さの差だと思うんですけど(`・ω´・ ;)

きっとお酢や七味唐辛子など、味変ツールを楽しみたいお客様が戻ってきたのでしょうねww
2012-03-27-22:05 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
老舗の味!地元の味!
伝えてくださる店舗のご努力に感謝です。
当地、茨城県北部地域では
地元ラーはありませんが、地元食堂はあります。
皆さん其々頑張っていらしゃいますが、
如何せん!後継者に託す事業に成り得ていません。
食堂の親爺さんの平均年齢は70↑です。
こんなお店のラーは、「ウマイ」じゃなくて、
「おいしい~」なんだろね。
2012-03-27-22:11 rikei
[ 返信 ]
ぐっぴょんさん
あっ♪ ご賛同頂けて嬉し( *´艸`) 失うと尚のこと、記憶ってのは余計に輝くものなんでしょうねww

正確には「ラーメン平安」と「平安食堂」はオーナーが異なります(;ーωーA めんどっせぇ~ハナシなのですが、「平安食堂」のご店主様が「ラーメン平安」の味を時代に合わせて変化させてきたと言うのは事実らしいです。

ともあれ、機会あれば是非とも暖簾を潜ってみて下さい(^^) 派手さは無いけど、しみじみと美味いラーメンだと思います。
2012-03-27-22:20 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
rikeiさん
こんにちは(^^) お住まいが当県とほど近い場所と推察致します。 実はボク自身、あまりお伺いする機会の無いエリアなのですが、やはり伝統の暖簾もなかなか繋がらないのはどこも同じですね。

だからボクらがアーカイブして、記録にしておきたいと思うんです。 失われてしまえば、徐々に淡い記憶になってしまうものです。 儚いようですが、記録だけはちゃんと残せます。

是非とも御地のBloger様方にもご活躍頂きたいですね(^^)
2012-03-27-22:31 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
場所はチェックしておきました。
ソコを通り越して・・・いっぱいあるんだよね~
あの辺には・・・
2012-03-27-23:09 maxmax
[ 返信 * 編集 ]
maxmaxたん
そっ、そうなんですよねぇ~(`・ω´・ ;) 何て恵まれた街なんでしょうねo(*´∇`*)o
2012-03-28-13:02 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]