郡山大勝軒 ~福島県郡山市富田町~
▼
定期巡回先のお気に入り「郡山大勝軒」の暖簾を潜ります(^^) お店が定休日でも、翌日の仕込みや種々の試作に明け暮れている工藤店長のストイックさは、本当に凄いと思います。 思いも因らぬ場所で、工藤店長がご家族連れのところにお会いしますと、お子様はまだまだ小さいです。 可愛い盛りですので一緒に過ごしたい気持ちは如何ばかりかと思いますが、常にブラッシュアップに余念がない店長。 自分の子供を育てるが如くに、大切なラーメンへの情熱にもいささかの翳りもありません。

さてこの日もお約束の看板メニューを所望致しましたよo( ̄▽ ̄)o
「つけ麺 並盛 (700円)」 ※麺量200g

うんうん(^^) 今日もイイ感じに魚介系の甘やかな香りが立っていますよ♪

水膜を纏ってツヤツヤ仕立ての麺は、噛めば軽くモチッとした弾力を歯に伝えながら、プッツン!と切れるのもいつも通り。 ほのかな小麦粉の香りが、含み香となって鼻腔の奥に届きます。 漬けダレに浸さずに数口頂くのがいつもの手順です(^^)
“オマエが並盛ってどうしたんだ?!”
との声が聞こえてきそうですが、実はこの日はコレも食べたかったのもで・・・(^▽^;)ゞ

「大きな手作り餃子 (2個・180円)」 ※平日限定のハーフ盛り

なかなか大振りなサイズですので、通常の一皿4個では、麺を楽しむ胃袋が少なくなってしまいますww 平日限定で半量の2個盛りが用意されているのはありがたいところです。
餡は勿論の事、皮まで自家製の手作りです(^^) 自家製麺店ならではの、麺との調和の良さは格別です。 大振りな餃子ながら皮は薄めでして、餡から流れ出たジュースで、しっとりとした皮の舌触りが楽しめます。 ニクニクなどの強烈な香りは抑え目にされていますので、エチケットの気になるお客様にも優しいですね。

本論に戻って漬けダレです。 心なしか以前よりもチャーシューの脂身がシェイプアップされているような・・・ それでいて肉質には特に大きな変化は感じられません。 動物系の出汁は、しっかりと引き出されていますけど、香り立ちが随分とマイルドに進化してきたように思えます。
と、ここで工藤店長から、もう一杯の麺が差し出されました(゚ロ゚屮)屮 製麺の工程に、ちょっと細やかな手を加えたシロモノらしいです。

確かに麺の弾力が三割増しくらいに感じられましたw( ̄▽ ̄;)w 小麦粉のブレンド比などは変えていないと言いますから、彼の行った一手間で確実に違いが出てくるのですから面白い♪ 普段の麺と直接並べて食べ比べたからボクのような門外漢でも理解出来た訳です。

ワッハッハo(>▽
チェ~~~~イ!。≠( ̄~ ̄ ) ズルズルズルッ
ハアハア(*´ο`*)
ウガァ~~~~!(○`~´○) ザクザクザクッ
ヒィヒィ(´Д`)
「あのぉ~~、無芸さん、食べ残してイイんですからね・・・ヽ( ̄ω ̄;)」
むっ・・・無念 (___ ___ ;)尸シロハタ
並盛だったハズなのになぁ・・・( ̄へ ̄|||)
郡山大勝軒
福島県郡山市富田町乙路後18-1
電話:024-935-4262
営業時間:11:00~21:00(スープが無くなるまで)
定休日:毎週水曜日
駐車場:店舗前に4 台分 店舗横の指定駐車場に12台分くらい
大きな地図で見る

さてこの日もお約束の看板メニューを所望致しましたよo( ̄▽ ̄)o
「つけ麺 並盛 (700円)」 ※麺量200g

うんうん(^^) 今日もイイ感じに魚介系の甘やかな香りが立っていますよ♪

水膜を纏ってツヤツヤ仕立ての麺は、噛めば軽くモチッとした弾力を歯に伝えながら、プッツン!と切れるのもいつも通り。 ほのかな小麦粉の香りが、含み香となって鼻腔の奥に届きます。 漬けダレに浸さずに数口頂くのがいつもの手順です(^^)
“オマエが並盛ってどうしたんだ?!”
との声が聞こえてきそうですが、実はこの日はコレも食べたかったのもで・・・(^▽^;)ゞ

「大きな手作り餃子 (2個・180円)」 ※平日限定のハーフ盛り

なかなか大振りなサイズですので、通常の一皿4個では、麺を楽しむ胃袋が少なくなってしまいますww 平日限定で半量の2個盛りが用意されているのはありがたいところです。
餡は勿論の事、皮まで自家製の手作りです(^^) 自家製麺店ならではの、麺との調和の良さは格別です。 大振りな餃子ながら皮は薄めでして、餡から流れ出たジュースで、しっとりとした皮の舌触りが楽しめます。 ニクニクなどの強烈な香りは抑え目にされていますので、エチケットの気になるお客様にも優しいですね。

本論に戻って漬けダレです。 心なしか以前よりもチャーシューの脂身がシェイプアップされているような・・・ それでいて肉質には特に大きな変化は感じられません。 動物系の出汁は、しっかりと引き出されていますけど、香り立ちが随分とマイルドに進化してきたように思えます。
と、ここで工藤店長から、もう一杯の麺が差し出されました(゚ロ゚屮)屮 製麺の工程に、ちょっと細やかな手を加えたシロモノらしいです。

確かに麺の弾力が三割増しくらいに感じられましたw( ̄▽ ̄;)w 小麦粉のブレンド比などは変えていないと言いますから、彼の行った一手間で確実に違いが出てくるのですから面白い♪ 普段の麺と直接並べて食べ比べたからボクのような門外漢でも理解出来た訳です。

ワッハッハo(>▽
チェ~~~~イ!。≠( ̄~ ̄ ) ズルズルズルッ
ハアハア(*´ο`*)
ウガァ~~~~!(○`~´○) ザクザクザクッ
ヒィヒィ(´Д`)
「あのぉ~~、無芸さん、食べ残してイイんですからね・・・ヽ( ̄ω ̄;)」
むっ・・・無念 (___ ___ ;)尸シロハタ
並盛だったハズなのになぁ・・・( ̄へ ̄|||)
郡山大勝軒
福島県郡山市富田町乙路後18-1
電話:024-935-4262
営業時間:11:00~21:00(スープが無くなるまで)
定休日:毎週水曜日
駐車場:店舗前に4 台分 店舗横の指定駐車場に12台分くらい
大きな地図で見る
Last Modified :