軽トラ更新
▼
永らく仕事の相棒として活躍してくれていた、富士重工製軽トラが、いよいよ手に負えなくなってしまいました。 やはりトドメを刺される事となったのは、昨年秋の洪水による水没事件です。 無芸大食弟の献身的なハタラキのお陰で、何とか運用を再開出来たのですが、やはりそこは水没車。 後から後から不具合が出てきます。
アクセルワイヤーに浸透した水が原因で、酷寒の寒さでケーブルが凍り付いた時に、面倒な作業のお陰で、かなりの修復費用を要しました。 その一ヶ月後には、やはり水没が作用していると思われるクラッチワイヤーの不具合が発生しました。 この修復には、前回にも増して修復費用が掛かります。 ディーラー整備で、不具合の兆候が見られたクラッチ周りも交換しますと、15万円も掛かってしまいます。
ここで無芸大食妻の「もう諦めましょう。( ̄へ ̄|||)」との一言で、事は動きます。 とは言え、配達用の軽トラが無いままでは仕事も出来ませんので、去年キューヴを買った時のセールス氏に相談しますと、
「午後には見積もりを作ってお伺いします。」って事。 リアクションが早いなぁ~ww 車が届くまで、代車を貸してくれると言う事で、サクサクっとオーダーしちゃいまして、半月ほどで納車となりました。

三菱製のOEM車両ですが、どのみちどのメーカーを選んでも、そう大きく変わるまいと思って、とにかく早期の納車を第1に考えて契約しました。
で、実際の処乗車してみたら大違いw( ̄△ ̄;)w 以前よりもキャビンがメチャ狭くて、ちょっとした荷物を納めるスペースさえありません。 しかもお粗末なシートなのは仕方ないですが、単なる直角シートに留まらず、背もたれの後方に全くスペースがないもので、背もたれ角度だけでは無く、シートの位置も前過ぎてまるでハンドルを抱え込むような姿勢になります。
ほんの数百メートル走っただけで、「こりゃあ酷い設計思想の軽トラだぁ~!Σ( ̄ロ ̄lll)」と、萎えてしまいましたorz
せめて背もたれ角度だけでも改善しようと、市販品のパーツを試してみます。

ダメだ・・・(≡д≡) 座面が短くなった上、膝がパネルにぶつかりそうなほど狭くなっちゃった・・・ すったもんだで、この二日間ほど、腰や足にダメージが来ちゃいまして、何が悲しゅうて100万円近くはたいて、こんな拷問車を買わされたのか、かなりメゲています。
カタログ上1mmでも荷台が広い数値を競い合ったからですかね? 一体ダレ得なのよ? 荷台の長さなんて、30cm短くても困る人の方が少ないでしょうに。 キャビンMAXな軽トラって、今は無いんですかね・・・ 急ぎの事情だったので、現車の比較もしなかったコチラに落ち度があるのでしょうけど、少なくともこの三菱OEMの軽トラは、身長160cm以上の方には、あまりにも狭くて窮屈な車であると断言致します。
さて、どうやって永い付き合いをしていくか、困ったぞ・・・( ̄Θ ̄;)
アクセルワイヤーに浸透した水が原因で、酷寒の寒さでケーブルが凍り付いた時に、面倒な作業のお陰で、かなりの修復費用を要しました。 その一ヶ月後には、やはり水没が作用していると思われるクラッチワイヤーの不具合が発生しました。 この修復には、前回にも増して修復費用が掛かります。 ディーラー整備で、不具合の兆候が見られたクラッチ周りも交換しますと、15万円も掛かってしまいます。
ここで無芸大食妻の「もう諦めましょう。( ̄へ ̄|||)」との一言で、事は動きます。 とは言え、配達用の軽トラが無いままでは仕事も出来ませんので、去年キューヴを買った時のセールス氏に相談しますと、
「午後には見積もりを作ってお伺いします。」って事。 リアクションが早いなぁ~ww 車が届くまで、代車を貸してくれると言う事で、サクサクっとオーダーしちゃいまして、半月ほどで納車となりました。

三菱製のOEM車両ですが、どのみちどのメーカーを選んでも、そう大きく変わるまいと思って、とにかく早期の納車を第1に考えて契約しました。
で、実際の処乗車してみたら大違いw( ̄△ ̄;)w 以前よりもキャビンがメチャ狭くて、ちょっとした荷物を納めるスペースさえありません。 しかもお粗末なシートなのは仕方ないですが、単なる直角シートに留まらず、背もたれの後方に全くスペースがないもので、背もたれ角度だけでは無く、シートの位置も前過ぎてまるでハンドルを抱え込むような姿勢になります。
ほんの数百メートル走っただけで、「こりゃあ酷い設計思想の軽トラだぁ~!Σ( ̄ロ ̄lll)」と、萎えてしまいましたorz
せめて背もたれ角度だけでも改善しようと、市販品のパーツを試してみます。

ダメだ・・・(≡д≡) 座面が短くなった上、膝がパネルにぶつかりそうなほど狭くなっちゃった・・・ すったもんだで、この二日間ほど、腰や足にダメージが来ちゃいまして、何が悲しゅうて100万円近くはたいて、こんな拷問車を買わされたのか、かなりメゲています。
カタログ上1mmでも荷台が広い数値を競い合ったからですかね? 一体ダレ得なのよ? 荷台の長さなんて、30cm短くても困る人の方が少ないでしょうに。 キャビンMAXな軽トラって、今は無いんですかね・・・ 急ぎの事情だったので、現車の比較もしなかったコチラに落ち度があるのでしょうけど、少なくともこの三菱OEMの軽トラは、身長160cm以上の方には、あまりにも狭くて窮屈な車であると断言致します。
さて、どうやって永い付き合いをしていくか、困ったぞ・・・( ̄Θ ̄;)
Last Modified :