fc2ブログ

軽トラ更新

永らく仕事の相棒として活躍してくれていた、富士重工製軽トラが、いよいよ手に負えなくなってしまいました。 やはりトドメを刺される事となったのは、昨年秋の洪水による水没事件です。 無芸大食弟の献身的なハタラキのお陰で、何とか運用を再開出来たのですが、やはりそこは水没車。 後から後から不具合が出てきます。

アクセルワイヤーに浸透した水が原因で、酷寒の寒さでケーブルが凍り付いた時に、面倒な作業のお陰で、かなりの修復費用を要しました。 その一ヶ月後には、やはり水没が作用していると思われるクラッチワイヤーの不具合が発生しました。 この修復には、前回にも増して修復費用が掛かります。 ディーラー整備で、不具合の兆候が見られたクラッチ周りも交換しますと、15万円も掛かってしまいます。

ここで無芸大食妻の「もう諦めましょう。( ̄へ ̄|||)」との一言で、事は動きます。 とは言え、配達用の軽トラが無いままでは仕事も出来ませんので、去年キューヴを買った時のセールス氏に相談しますと、

「午後には見積もりを作ってお伺いします。」って事。 リアクションが早いなぁ~ww 車が届くまで、代車を貸してくれると言う事で、サクサクっとオーダーしちゃいまして、半月ほどで納車となりました。

軽トラ

三菱製のOEM車両ですが、どのみちどのメーカーを選んでも、そう大きく変わるまいと思って、とにかく早期の納車を第1に考えて契約しました。

で、実際の処乗車してみたら大違いw( ̄△ ̄;)w 以前よりもキャビンがメチャ狭くて、ちょっとした荷物を納めるスペースさえありません。 しかもお粗末なシートなのは仕方ないですが、単なる直角シートに留まらず、背もたれの後方に全くスペースがないもので、背もたれ角度だけでは無く、シートの位置も前過ぎてまるでハンドルを抱え込むような姿勢になります。

ほんの数百メートル走っただけで、「こりゃあ酷い設計思想の軽トラだぁ~!Σ( ̄ロ ̄lll)」と、萎えてしまいましたorz

せめて背もたれ角度だけでも改善しようと、市販品のパーツを試してみます。

軽トラ

ダメだ・・・(≡д≡) 座面が短くなった上、膝がパネルにぶつかりそうなほど狭くなっちゃった・・・ すったもんだで、この二日間ほど、腰や足にダメージが来ちゃいまして、何が悲しゅうて100万円近くはたいて、こんな拷問車を買わされたのか、かなりメゲています。

カタログ上1mmでも荷台が広い数値を競い合ったからですかね? 一体ダレ得なのよ? 荷台の長さなんて、30cm短くても困る人の方が少ないでしょうに。 キャビンMAXな軽トラって、今は無いんですかね・・・ 急ぎの事情だったので、現車の比較もしなかったコチラに落ち度があるのでしょうけど、少なくともこの三菱OEMの軽トラは、身長160cm以上の方には、あまりにも狭くて窮屈な車であると断言致します。

さて、どうやって永い付き合いをしていくか、困ったぞ・・・( ̄Θ ̄;)
Last Modified :

Comments







非公開コメント
慣れです。
アクセルワイヤー交換したばっかだったんですよね。無念です。
 無芸さん宅に来る運命にあった軽トラ可愛がってやってください。
オレのもライト暗い、メーター照明暗い、ATシフトが硬い、ドイツ鉄鉱石呼ばわり、挙句の果てATダンパー炸裂で25万の出費!こんなんして乗ってっと可愛くなって手放せなくなってしまいました。長いおつきあいを!
2012-03-11-17:28 sachs944
[ 返信 ]
大変なことになりましたね(⌒~⌒ι)

これは・・・ズバリ・・・ダイエットしかないっ!
2012-03-11-21:05 おとたん
[ 返信 ]
そんな車は、とりあえず1年くらいのったら「とっとと売っておしまいなさい!」
早く売れば高く買ってもらえますって。
その間にプラスの資金を貯めて次のいい軽トラを買うのです。

・・・と思いましたが、↑おとたんさんの「ダイエットしかないっ!」も悪くないです。
やっぱそっちかな?(笑)
2012-03-11-22:31 和
[ 返信 * 編集 ]
仕事上、お急ぎだったのかもしれませんが、一言相談いただければ…。(遠いですけど、ヒマですので。)

キャビンの広さなら、ダイハツのジャンボがあります。
シート後方にスペースがあるので、使い勝手が良いです。
変り種で、同ダイハツのデッキバンもあります。
ダブルキャブで荷台もあるので、濡らしたく無いモノの時は便利です。

個人的には、富士重工とホンダにしか乗っていませんが、どちらも壊れにくく重宝しました。
ブン回す事が多い軽トラは、エンジンがイイのが…と思います。

シートのアンコ抜きとか出来ないのですかね?
2012-03-11-22:40 GGだっしゅ。
[ 返信 ]
前の軽トラでは、助手席に乗せていただくという貴重な体験をさせていただきましたが
(その節はありがとうございました)、あれよりも狭いんですカ!(゚Д゚)

安全基準の関係でフロントのクラッシャブルゾーンを多く取ってるんでしょうかねぇ。
あと、サンバーはRRだったので余計に差があるのかも知れませんね。

冒険になりますが、背もたれのあんこ抜き(クッション取り除き)したら、
多少はポジションが下がるかも??
(あ、車検に引っ掛かるかな??(汗))
2012-03-11-23:00 猫提督
[ 返信 * 編集 ]
↑ やはりダイハツ・ホンダが今は◎。
チラシにあったPS・AC付きで乗り上げ
確か「97」くらいだったかと・・・
がんばってダイエットしよう!(大笑)
2012-03-11-23:51 maxmax
[ 返信 * 編集 ]
度々すみません(;^_^A

真面目な話、そのセールスマンの説明不足なんかもあったのではないかと思います。

事情を説明して、違う車に替えてもらうとかできないんでしょうか?
2012-03-12-00:14 おとたん
[ 返信 ]
えー? ワタシも“積荷”を減らすしかないと思うけどねー (>m<)ぷぷ。
ってかさぁ ワタシも前の会社で軽トラ時々使ったけど
狭くってハンドル近くて すごい怖かったよー。
衝突したらフロントから突き破って頭出ちゃうよー と思った。

クーリングオフ とか 出来んの??


あ。ラーショーの告知 挙げておきました~(^ ^)

2012-03-12-06:15 おかみっちょん
[ 返信 ]
フォワードサークルで改造ですかね・・・・・
その手のショップじゃないか!!失礼(^_^)v
2012-03-12-06:20 大熊
[ 返信 ]
毎日仕事で使うのに不便を感じるのは苦痛ですね。
安全基準の関係でボディーが拡大して、以前の無芸さんの軽トラより断然キャビンも拡大して快適だろうと思ってたんですが。
何とかならないもんですかね。。。

フロントの辺りがカタログ落ちしたサファリっぽいですね。
2012-03-12-11:47 メンジャミン
[ 返信 ]
軽トラでも試乗すべきですねww

仕方が無いので、上の方も仰るように自分の体を合わせるしかないですね^^
実は僕も、カミさんのクルマを検討中でありまして、エコカー補助金や減税が無くなってもいいから、じっくり検討しようかなと思いました。

あーでも勿体ないかなー
2012-03-12-12:44 ヤマト君のパパ
[ 返信 * 編集 ]
sachs944さん
ドラポジ以外は何とか我慢出来るんです。 どうやって改善するか思案中です。 あぁ~~、めんどっせぇ~(;-_-) =3
2012-03-12-14:55 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
おとたんさん
そっ・・・ DHCフォースコリーの効き目が、まだ顕著に出てこないんだよなぁ~(ノ_-;)
2012-03-12-14:56 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
和さん
えぇ~~っ?! 1年で乗り換え~? それまで躰が持つかなぁ~(; ̄ー ̄) ってか、そんな乱脈経営は出来ませんo( ̄◇ ̄;)o

だいえっとぉ~か・・・ それで解決すんのかな?ヽ(UoU;)ノ
2012-03-12-15:00 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
GGだっしゅ。さん
ダイハツはあの変態キャビンをまだ販売していたんですかぁ~?!( ̄▽ ̄∥) いや今更ながら、そう聞かされるとメゲるなぁ~

シートのアンコ抜き=鉄板シート化ですヽ(´Д`lll)ノ どうやらシート後端がエグッあるのが災いしているっぽいです。 ここを埋めてみて、本当の意味で平坦にすれば、いくらか前屈みは改善されるかも知れません。
2012-03-12-15:06 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
猫提督さん
アハハ(^▽^;) 大昔のスバルよりも、ずっと狭いですよ。 まさか今時の軽トラのキャビンが極小化しているなんて、全く予想外の事でした。。。

前輪軸は前方に移動しているので、確かに衝突安全性は高まったのでしょうけど、当然ペダル・レイアウトは勿論のこと、乗り降りの際の足捌きさえも窮屈です( ̄△ ̄∥)

シートバック抜きですか? うぅ~~ん、ちょっと考えてみます。 って、何で納車早々に、こんな事になるのが・・・
2012-03-12-15:11 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
maxmaxたん
今思えば、そもそも車自体を信用したのではなく、去年もお世話になったセールス氏を信頼したんですよ(;ーωーA モノより人って発想が、今回は地雷になったかもorz

やっぱり、だいえっとぉ~か・・・(@・艸・;)
2012-03-12-15:23 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
おとたんさん
いや、こればかりはセールス氏の責任は何一つ問えないでしょヾ(;´▽`A``
2012-03-12-15:26 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
おかみっちょんさん
あぅ~~~(@Д@; ボク自身が“積載物”っスかぁ~? だからぁ~、足許が狭いとかって、足を短くせぇ~とでも?(`・ω´・ ;)

クーリングオフ・・・ 乗ってみたら気に入らないから引き取れって?ww そんな道理が通ったら、耐久消費財メーカーはマッツァオだぉ∑(; ̄□ ̄A
2012-03-12-15:32 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
大熊どん
そうそう、フォワードサークルなら、客からの要望ならどんな事にでも応需しちゃうんだろうなぁ~♪( ̄▽ ̄)

先ずはキャビンをストレッチして、その分荷台をカットですよね?

って、出来るかぁ~!!命イタダキ ( --)o-( *゚ロ゚)- プス…!!
2012-03-12-15:36 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
メンジャミンさん
確かに横方向の+10cmは効いているんですが、前後方向の狭さは特筆モノですo(T◇To)(oT◇T)oイヤイヤ!! 運転手は車に飼われている奴隷みたいに思えますヨ(|||▽||| ) 今度乗せてあげますww

サファリ、遂にディスコンになったんですか・・・
2012-03-12-15:40 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
ヤマト君のパパさん
軽トラなんて、どこのメーカーも同じと読んでいた私がマヌケでしたorz もし出来る事なら、やはり現車のチェックは行うべきですね。

ウチも去年、家内の車を更新しましたが、乗る本人が一番気に入らなくちゃダメですね。 乗換を決めてから、約2ヶ月間ほど毎週のようにディーラー廻りをして、試乗を重ねました。 勿論、キューブにして納得しています(^^)

で、やっぱりだいえっとぉ~か・・・(≡д≡)
2012-03-12-15:44 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
ふふふ、シートのあんこを抜くか自分の体を薄くするか、さーどっち。

軽しなくてもいいんですよ、薄くすればそれでいい。
にゃはははは。

落胆のお気持ちは察します。
2012-03-12-21:08 フォワードサークル
[ 返信 ]
フォワードさん
その後二日間で新しい落とし所の可能性を見つけ出しました。 座面の窪み形状になっている部分に、逆に肉盛りしてやるんです。 試しに嵩上げしてみたら、良さ気な感触。

さて、具体的な改良をどのように行うか・・・ 地元の椅子屋さんに相談かな?

あっ? だいえっとぉ~? 何か不要になった気がするぅ~♪(* ̄∇ ̄*)
2012-03-13-14:41 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
変えたら いかがでしょうか
わたしも長年仕事で車を使っています。気に入らない車にもずいぶんあいました。
その度に、対応してみたのですが その分 仕事にマイナスになりました。
そんなこんなで今の車はわたしの気持ちのおもむくままのものです。
何度も何度も車を見て確かめました。
そのかわり、当時「クラウンと同じじゃない」と言われても、自分好みの4WDのPRADOを買って もう14年です。
だから・・・ご自分の好みの車に変えるのが一番です。
2012-03-14-00:21 mono
[ 返信 ]
monoさん
急を要する手配だったのがアダになりましたorz とは言え、そう簡単に乗り換え出来るような事情でもありませんので、何とかフィットさせる手段を考慮中ですヽ(´Д`lll)ノ
2012-03-14-15:27 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]