fc2ブログ

平安食堂 ~福島県郡山市大槻町土瓜~

日曜日に発見して気になっていた、「うねめ通り」沿い大槻町土瓜地内の「平安食堂」さんを訪問してみました(^^) ボクが訪問した時には、ご店主様が一人でおられましたが、先に暖簾を降ろされた市内久留米の「ラーメン平安」さんとの関わりをお伺いしたところ、以前はそこの厨房を永らく預かられていたそうです。

平安食堂

2012年11月27日をもって、17年間暖簾を掲げていた久留米の「ラーメン平安」は、先の震災による建物の傷みの為、その暖簾を降ろす事となりました。 その歴史を紐解いてみれば、何と63年前に遡ると言いますΣ( ̄△ ̄∥) 知らなかった・・・ 超が付くほどの老舗ではありませんか?(^▽^;) なのにボクは初訪問なんですから、まだまだ知らない事だらけですねww

このお店は前述の通り、「ラーメン平安」で永らく調理に携わっていたご店主様が、今も変わらず親交のある永年の常連の皆様方からの熱い要望に押されるカタチで、ここに独立して暖簾を掲げる事になったそうです(^^)

平安食堂

メニューはご覧の通り、至ってシンプルです(^^) 終日禁煙ってのも大いに結構♪ それにしても何とリーズナブルなのでしょうね。 今回は基本を知るために、最もスタンダードなお品を所望しましょう。

「ラーメン 大盛 (500円+100円)」

平安食堂 ラーメン 大盛

おぉ~~、これが噂に聞いていたラーメンかぁ~♪(〃∀〃;) たっぷりと注がれたスープがちょいと濃い目に見受けられます。 と、眺めている間もなくご主人様から、

「しょっぱくねぇ~かい?」って・・・

(いや、まだ口にしていないんだけど(〃_ 〃)ゞ)

って事で、一口スープを頂いてみます。

「全然オッケェ~っス♪(>▽<)b」

平安食堂 ラーメン 大盛

油膜は薄めですが、濃口醤油ベースの醤油タレなのでしょうね。 ちょっと濃い目の色合いです。 スープは豚ゲンコツの風味も伝わって来まして、シンプルだけど程良い旨味が感じられるものです。 にごりはそんなに見受けられませんし、お味にも気になる雑味は看取されません。

平安食堂 ラーメン 大盛

トッピングは小振りな豚モモ肉のチャーシューが2枚に、メンマと刻みネギという極めてシンプルなものです。 メンマは少し青臭さを残した仕立てで、それがタケノコである事を思い起こさせてくれるタイプ。 豚モモ肉チャーシューは、しっかりとした歯触りですが、決してスジっぽさなどは無く、味の染み渡り方も良好です。

平安食堂 ラーメン 大盛

かなり特徴的な麺は、平断面で強いウェーブが掛けられており、ちょいと幅自体も平断面タイプとしては細目です。 程良く熟成が掛けられているようで、滑らかな舌触りなのですが、強い縮れ具合のお陰で、まるで麺が踊るように流れ込んできます。

こんな食感は滅多に楽しめないかも知れません。 誤解を恐れずに言えば、高級インスタントラーメンの中にも、こういった仕立ての麺は見いだすことが出来ます。 しかし、踊るように口に流れ込んで来る麺というのは、ボクにとっては初めての体験でした(//∇//)

以前のお店では自家製麺で供されていたらしいのですが、現在は委託製麺なのだというタレコミ情報が寄せられました。 クラシカルな豚ゲンコツスープに、濃口醤油ベースのタレ。 豚モモ肉チャーシューと言い、まさに郡山ラーメンの生き証人と言うような一杯に出会った気分です。

平安食堂

卓上調味料はご覧の通り。 餃子は提供されていないハズなのに、酢と醤油もある??(・vv・) そこでフッと思い出したのが、平安さんの常連さん達がラーメンを楽しむ流儀です。

平安食堂

そう、お酢をスープに加えて楽しむってスタイルです(^^) ボクは今まで試したことは無かったのですが、無芸大食倅はフツーに受け入れるんですよね(^◇^;) 折角歴史の生き証人のような一杯を手にしているのですから、少々怖々ですが試してみることに・・・

ほぉ~~w( ̄▽ ̄;)w なるほど、スープのディテールがハッキリするんだ。 確かにアリなんですね(^^) ちなみにお醤油かと思った容器はスープの濃さを調整するタレらしいです。 また唐辛子はお好み次第って事で、伝統的に標準装備らしいですww

いやぁ~、ホントに楽しい一杯を頂きました(^^) 通し営業ってのも嬉しいところですので、きっとリピさせて頂く事になりそうです(*^_^*)




平安食堂
福島県郡山市大槻町土瓜49-1
営業時間;11:00~18:00 ※売り切れ次第閉店
定休日;水曜日
駐車場;店舗前に4台分


より大きな地図で 平安食堂 を表示
Last Modified :

Comments







非公開コメント
先ずはレポありがとうございます!

久留米の旧店舗の前を車で通る度、悲しい気持ちでおったんですが、
移転して営業を再開されていたとは知りませんでした(゜o゜)

機会を見てお邪魔したいと思います^^
2012-03-07-00:31 きりん
[ 返信 ]
ラーメン平安、復活したんですね~!前に、閉店のレポされてた時、「とうとうその時が」と思いましたが。
ネーミングもですが、店主様もいい味出してますよね~!!!
私は、あそこでラーメンにお酢をかけるのを覚えたせいか、今でも何処のラーメン屋さんでもとんこつ以外にはお酢を入れます。
無芸さんがあそこお初だって意外でした。
2012-03-07-00:39 Aririn 
[ 返信 * 編集 ]
きりんさん
2月1日に開店されたそうです(^^) とても幸せになれる一杯でしたぁ~!
2012-03-07-10:29 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
Aririnさん
ハッハッハ(^▽^;)ゞ 実はお初だったんですよ。 まだまだ未訪問のお店が山積しています。 郡山って“未発見の宝石”が沢山眠っているかも知れないです(*^_^*)

個性派の個人経営のお店には、特に応援を送りたくなります。
2012-03-07-10:33 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
無芸さん~レポありがとうございます~(^^)
間違いなく平安さんなのですね~♪
こんな近くに再オープンなんて嬉しい限りです。
スタンダードでも大盛りなのですね(笑)
無芸さんのお口にあいましたか?
かなりあっさりさっぱり極薄味かと思いますけど^^;
私も いかなくちゃー(^^)
2012-03-07-16:27 ぶーすけぶー
[ 返信 ]
このお店でしか頂く事の出来ないラーメンだけに、暖簾を畳むなんてご贔屓さんが許してくれなかったのかもしれませんね(^^)

あの界隈は競合店も多数存在しているとは思いますが、新天地での益々のご繁盛を願うばかりです。
私も折りを見て、幻になりかけた課題メニューを頂きに伺ってみたいと思いますww

2012-03-07-21:23 Iceman
[ 返信 * 編集 ]
うれしい!一言に尽きます!
早速行きたい。
情報ありがとうございます。
2012-03-07-22:29 maxmax
[ 返信 * 編集 ]
ぶーすけぶーさん
いやいや、本当に楽しませて頂きましたヨ♪ 変にイジリ回していなくて、直球勝負が心地佳く受け取れました。

後から気付いたのですが、ご店主様は意図的に薄味に仕立てるのが伝統だったそうですが、少なくとも私が頂いた限りでは、丁度頃合いの塩梅に感じられました(〃∇〃)

もしかすると、レードルの操りを誤ったのかな?Σ(゜▽゜;)
2012-03-07-22:41 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
Icemanさん
永年慣れ親しんだ味がもう口に出来なくなると言うのは、思いの外淋しいものだと思います。 鰻の「時代」さんもまた、一度は暖簾を降ろしたものの、熱心な常連客の説得に応じて、こぢんまりとしたお店で再開する事となりました。

きっとご店主様は大繁盛を望んでいるのでは無く、ライフワークとしてしんどくない程度で食べていける線を考えておられると思います。 ともあれ「平安復活」は朗報ですヾ(=^▽^=)ノ
2012-03-07-22:47 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
maxmaxたん
冷蔵庫に秘伝の醤油タレのツボが収まっていましたよ♪ 50年仕次しながら育てた大切な宝物ですもんネ(^^) どうぞいち早くご訪問下さい。
2012-03-07-22:49 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
ここを見て、あの平安が再開したんだと思い嬉しくなりました。
早速、久留米の「平安」の経営者に連絡したところ「いや、やってないよ。」の返事

???

「前の雇われ店主が勝手に店出したのかな?」と憤ってました。

少なくとも久留米の「平安」とは違うみたい・・・
(秘伝のタレも前の経営者の所で保存されてるみたいです)
2012-03-08-11:52 秘密の名無しさん
[ 返信 ]
秘密の名無しさん
そうなんですか? 文中の通り、私は初訪問でしたので、以前のお店の様子などは一切存知上げません。 冷蔵庫に見えたツボは、店主が述べたのではなく、私の主観でそう思っておりました。

会話の初っぱなにご店主が「ラーメン平安って名前は使えないんだ」と言ってはおりましたが、私はてっきり一度ピリオドを打ったお店の名前は使えないって意味だと理解しておりました。

文中、ご店主とのやりとりに関しまして、詳細なところまでは記述しておりません。 大筋に沿っての会話と私の理解により記述しております。

雇われ店主さんであったのかどうかは、到底理解に及びませんが、私の記事が喧騒の事の発端となるのは、極めて不本意です。

必要とあらば、記憶が薄れないうちに、訪問時の会話の内容と私がどのように理解したかをお伝え致しますので、フォーム・メールからご連絡先をお知らせ下さいませ。
2012-03-08-14:17 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2012-03-17-00:20 -
[ 返信 ]
鍵コメさん
直メお送りします(^^)
2012-03-17-20:45 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]