fc2ブログ

手打ち中華そば 和屋 (なごみや) ~福島県福島市飯坂町平野~

こちらもようやく今年初の訪問♪ ボクの中では“とら系”では最も好きな、国道13号線沿い福島市平野の「手打ち中華そば 和屋 (なごみや)さんです(^^)

昨年春に「花見山」の撮影行脚の際に訪問して以来ですので、何と9ヶ月ぶりにありつけました(^▽^;) とは言え、実を申せばその間に2回売り切れ閉店の空振りに沈んでおりました。゚(゚ノД`゚)゚。 今回は無芸大食妻と連れ立っての訪問です。 ボクの気に入っているお店を、出来るだけ連れ歩きたいナと(*´ノ∀`)(←偽善者ww)

手打ち中華そば 和屋

ちょっと出遅れてしまったので、又もや暖簾落ちの危機かと心配しましたが、どうやらギリギリ間に合いました(>▽<) 店主・眞柄さんの仕事ぶりがライブで楽しめるカウンター席に陣取りますヨ♪

「無芸さん、今日はもうスープが濁っちゃいましたよ(・Д・`;)」

との注釈が付きましたけど、ここまで来て諦められりょうか? 名手・和屋の濁りスープなんて、逆に考えればそう滅多に頂けないでしょww かえって好都合ってモノでしょうヨ(^ー'*)

で、お楽しみの「雲呑・・・」と言いかけたところで、

「あぁ~~~!(@・艸・;) 10分前に売り切れちゃいましたぁ~(^▽^;)ゞ」ってorz

あぁ~~~、絶品の羽衣雲呑がぁ~~~!。゜゜(´□`。)°゜。

であ、無いモノは仕方ありませんので「炭焼焼豚麺」を所望してみましょう。

「炭焼焼豚麺 大盛 (850円+150円)」

和屋 炭火焼焼豚麺 大盛

あうぅ~~~~~?! なんじゃ、こりゃ?Σ(゜▽゜;)

め・ん・が・み・え・な・い ノ( ̄0 ̄;)\


まるで喜多方の某店を彷彿とさせるような、丼一面肉の海ではござらぬか?!|||||/( ̄ロ ̄;)\|||||||

まさかここまでだとは思いもよらじww ある意味心底喜ぶべきなのでしょうけど、迂闊にも店主・眞柄さんの体格を目にしたら、脳髄反射で“大盛CALL”をしてもうた(||゚艸゚||) ここの大盛は、なかなかの迫力なのですが、この肉の海をどうしてやりましょか?

和屋 炭火焼焼豚麺 大盛

しかも味玉をサービスして頂いちゃいまして、やけに美味しそうで箸を付ける前からヤラレてしまったww 和屋さんの味玉って、漬け込みタレの色はほとんど看取されないんですけど、何気に程良い醤油系の味が染みこんでいるんですよね♪

和屋 炭火焼焼豚麺 大盛

内モモ、バラ、カブリの三種類の焼豚は、とら系の掟に従って、一度スモークされてから煮込まれています。 バラ肉は脂身が抑えられていますので、脂質はちょっと・・・と言う方にも、かなり受け入れて頂けるのでは無いかと思います。 何れのシャーシューもしっかりとした噛み応えがありますが、筋っぽさのカケラもありません。 良い食感と、スモーキー・フレーヴァーが醤油の風味と共に鼻腔に届きます。

和屋 炭火焼焼豚麺 大盛

前述のスープの濁りですが、こんな具合ww 言わば“ナベゾコ”の部位が大半です。 ある意味、和屋の和屋たるピュアな鶏出汁の香りこそマスキングされてしまいましたが、「これで無化調?!∑(⌒◇⌒;)」ってくらいの“旨味爆弾”状態です(*´▽`*)

クリーンでクリアな鶏出汁風味に、意図的な生醤油っぽい角を立てると言うのが“とら系”の作法かと思いますが、この人にならガンガン焚きの白濁系鶏スープを作らせてみたいと思ってしまいますww(^o^)

和屋 炭火焼焼豚麺 大盛

平打ち中太縮れ麺は当然自家製麺。 この日の麺は、何気に秀逸だった気がします(^^) ある程度グルテンが活性していて、決して強靱といった類ではありませんが、軽くプッツンとした歯切れの食感があり、滑らかに舌の上を滑る麺には、程良くスープ持ち上げられてきます。

前述の旨味が出すぎた濁りスープの持ち味があってでしょうか、醤油タレのアタリがマイルドに感じられます。 もしかすると純粋な“とら系信者”の方からは不満の声が出るかも知れませんね(笑) ボクにとっては“和屋の新味発見”ってくらい楽しめた一杯でした(*´∇`*)




手打ち中華そば 和屋 (なごみや)
福島市飯坂町平野字原76-1
電話;024-542-8383
営業時間;11:00~16:00 ※材料がなくなり次第終了
定休日;水曜日、第2木曜日
駐車場;7台(店舗横)、10(第2駐車場)


Last Modified :

Comments







非公開コメント
なかなかの濃厚さが伝わってきますね~
大勝軒っぽく見えました。
あらコレ書いてたら、大勝軒の味噌食べたく
なりました。ごめんなさい(笑)
2012-01-31-17:50 maxmax
[ 返信 * 編集 ]
maxmaxさん
繊細かつクリアな風味に、品の良い押し味がマッチした「和屋」さんの味筋からはちょっと想像出来ないような骨太さでしたww

こんな一杯を頂けたのも、往復100km車を走らせた甲斐があったってものです(^^)

大勝軒は丁度これから・・・(@・艸・;)
2012-01-31-20:52 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
こんばんは♪(^-^*)/ハロ~!
歳をとったせいか、最近はとら系のラーメンが大好きでSakuraさんとの訪問率高いです。
こちらの『和屋』さんは未だ訪問した事がありませんが、とても気になっているお店です。
とら系のお店だと、澄んだスープにキリッとした生醤油の味が僕も好きなんですが、今回の濁り系も美味しそうですね~♪
そして、とら系のお店の味玉はどこも漬け込みの色がない綺麗な白色のイメージがあります。
けれども、しっかりと味が染みていてとても好きです♪♪

>ボクの気に入っているお店を、出来るだけ連れ歩きたい

その思いが偽善者の考えなら、僕も偽善者になっちゃいます(笑)
2012-01-31-20:56 ハロ
[ 返信 * 編集 ]
実は・・・
実はこの記事に触発されて、今日訪問してきました・・・。
店主様にもカウンター席に着くなり、【ひょっとして無芸さんのブログを見た?】と図星でした。
お店を伺う時間帯によって、様々な表情や味が楽しめますね♪
2012-01-31-21:15 katsu-you
[ 返信 * 編集 ]
無芸さんの"BEST of とら系"はコチラのお店なんですね^^

その推しっぷりからいくと、相当期待できるとみました。
とら系濁りスープも普通に美味しそうですね^^
しかしスゴい肉!!
2012-01-31-22:21 きりん
[ 返信 ]
先日、念願の初訪を果たすべくこちらを目指しましたが、見事に定休日でした! w( ̄▽ ̄;)w
近々リベンジしてみますww
2012-01-31-23:48 Iceman
[ 返信 * 編集 ]
しかし、無芸さんは行動範囲が広いですねー
また、いろんな店をよくご存知でホント感心いたします。

明後日、飯坂まで行く用事があるので「これは・・」と思いましたが、電車なので諦めました。
2012-02-01-12:50 ヤマト君のパパ
[ 返信 * 編集 ]
ハロさん
ハロさんの年齢では、まだ歳を取った内に入りませんよww そしたらコッチはもうシニアって意識をしなきゃならんでしょ(=´Д`=)ゞ

ともあれ、是非とも足を運んでみて下さい♪ こんな風に濁ったスープはある意味イレギュラーです。 本筋のクリアなのに豊かな味わいは、きっと心の琴線に届くと思います(〃'∇'〃)
2012-02-01-15:02 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
katsu-youさん
あれぇ~~~? またお出掛けになったんですかぁ~?ヾ(;´▽`A`` 羨ましいほどのフットワークですぅ~ww

正直に作っているから、時間によって味香が変化してくるんですよね(^^) そこを楽しみ切らないと勿体ないですよね♪
2012-02-01-15:05 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
きりんさん
私は「とらマニア」ではありませんので、まだまだ未知のとら系が沢山残されています。

眞柄さんの作は、本流よりも旨味・風味共に相乗効果が効いているように思います。 機会あれば、是非とも足を運んでみて下さい。
2012-02-01-15:08 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
Icemanさん
そりゃあ残念でしたねヾ(;´▽`A`` ってか、ボクも方々で暖簾落ちやら定休日、臨休に阻まれ続けていますww

是非とも暖簾を潜ってみて下さい(^^) 当然カウンターのライヴ席に♪
2012-02-01-15:10 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
ヤマト君のパパさん
いやいやヾ(;´▽`A`` そりゃあ皆様方が発信しておられる情報のお陰ですから(//∇//)

以前のレポでも記しましたが、このお店は、ここを訪問だけを目的に足を運ぶ価値のあるお店です。 記憶の片隅に置いておいてください。
2012-02-01-15:14 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]