fc2ブログ

高屋敷稲荷神社 ~福島県郡山市白岩町~

土曜日から降り続いた雪は、一夜明けて昨日には止みました。 重く湿った水雪でしたもので、雪を片づけるのも一際の力仕事でした(^▽^;) 日曜日の天気の状況が芳しくないので、早朝写真撮影は諦めて不貞寝を決め込んでいた無芸。 ところが無芸宅のお隣にあるパチンコ屋さんが、早朝から駐車場を重機で除雪作業を始めてくれたもので物音で目が醒めました(*`д´*)

何気に外を見たら、「あっ・・・雪が止んでいる?!\( ̄▽ ̄;)/」

街路樹の枝には、まだ雪が載っている。 それを見たとたんにスイッチが入りまして、イソイソと写真撮影に出掛ける準備に入ります♪

いやぁ~~♪ パチ屋さん、ありがと~~~♪(o ̄∇ ̄)/ (←ゲンキンな無芸ww)

今日は旧正月ですので、恭しくも「高屋敷稲荷神社」の雪景色をお送りします(>▽<)b

雪景色の高屋敷稲荷神社
[2012/1/22 雪景色の高屋敷稲荷神社] <↑ Clickで拡大>

境内の駐車場へは坂道を登らねばならないのですが、前輪駆動のキューブ号では全く歯が立たずΣ( ̄ロ ̄lll) 巧い具合に第二駐車場に前夜の轍が残っていたので、そこにラインを合わせて無事デポ完了。 表参道へと広域農道を歩くのですが、歩道なんてモノはなく単なる路側帯ですので、20cm以上の積雪になっています。

そんなに交通量の多い時間帯ではなかったので、車道に出来た轍を進んで行き、自動車が通りかかる度に路側帯の雪を踏んで待避します。 何度かそんなことを繰り返しながら、撮影ポイントを探していると、通りかかった車がスローダウン。

「おはようございます。 ご苦労様です。(^^)」と声を掛けて頂きました。

あえっ? 誰かしら?(゚ー゚*?)と思ったら、高屋敷稲荷神社の鈴木宮司さんでした(^◇^;)ゞ まああの辺で雪の中を歩いているヤツってのも奇異ですが、通りすがりにちゃんと分かっちゃうんですから流石ですΣ(゜▽゜;)

表参道を目指して農道に入ると、クロカン車が付けてくれたらしき轍がありまして、そこを踏みながら進みます。 積雪は30cmくらいになっていますね。

雲の切れ間
[2012/1/22 雲の切れ間] <↑ Clickで拡大>

正面を見れば、どんよりとした雪雲の間から郡山市西側の雪を頂いた山なみ(安達太良山である事が判明ww)が見えていました。 きっと寒気の層の関係で、雲が二層のサンドイッチ状態になっていたんですね(^^) 神社の背景にあしらいたかったのですが、良いアングルを探し出すことは出来ませんでした。

雪紫陽花
[2012/1/22 雪紫陽花] <↑ Clickで拡大>

御神田に囲まれた表参道に足を踏み入れると、益々雪深になってきます。 勿論誰一人足跡を付けていない雪の参道を歩くってのも、なかなか風情があって気持ち良いものです。 確か参道脇にあった紫陽花のハズですww すっかりドライフラワーになっています。

高屋敷稲荷神社
[2012/1/22 高屋敷稲荷神社] <↑ Clickで拡大>

水分を含んだ新雪をを踏みながら、一の鳥居へと向かいます。 あまりダイナミックな歩幅で歩くと、跳ね上げた雪が長靴の中に入ってきます。 意識的に歩幅を狭めて、なるべく踏み降ろすような足取りにする事を学びましたww

高屋敷稲荷神社
[2012/1/22 高屋敷稲荷神社] <↑ Clickで拡大>

赤い鳥居に降り積もった雪の景色を期待したいところですが、丸太組みの鳥居の天は当然丸い訳でして、雪が付くことはほとんど無く、参道へと滑り落ちてしまいます(^^;) そんな訳で、この鳥居の下を歩くには、常に頭上注意の上デジイチに雪が直撃しないように上着の下に囲います。

高屋敷稲荷神社
[2012/1/22 高屋敷稲荷神社] <↑ Clickで拡大>

社務所には鈴木宮司さんのお嬢様がおられ、参拝させて頂きましたら“お下がり”の赤米を頂戴致しました(^^) 丁度お祓いを頂きにお出での参拝客様がお見えになりましたので、鈴木宮司さんには軽く御挨拶だけをして罷り越しました。

前述の通り、今日は旧正月の元旦です。 何かの都合で初詣を逃された方は、これをチャンスにご参拝されるのも一興かと♪




高屋敷稲荷神社
福島県郡山市白岩町字高屋敷277-2
電話;024-943-6396


大きな地図で見る
Last Modified :

Comments







非公開コメント
商売繁盛のお稲荷様は、地元の鎮守様の境内にもあるので毎年お参りしてますが、震災の影響で今年は立ち入り禁止になってました。

こちらの神社の存在は知っておりましたが、まだ訪れたことはありません。
西の山々も眺めることができるんですね。
2012-01-23-16:26 ヤマト君のパパ
[ 返信 * 編集 ]
ヤマト君のパパさん
地元の神社の氏子ともなりますと、近隣の神社へ詣でることは少ないと思いますが、ここ高屋敷稲荷神社も由緒正しきお社です。

御田植え祭りも盛大に催されるなど、見所も沢山あります。 宮司さんが氏子さん達から敬愛されているのが伝わって参りますよ(^^)
2012-01-23-19:08 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
ここはコウなっちゃうのですか。
前回訪れてから一月も経っていないのに。
ん~、カブだと厳しいですね…。
住むとしたら、マシン選択を熟考しないと。(ニヤリ
2012-01-23-20:48 GGだっしゅ。
[ 返信 ]
GGだっしゅ。さん
なっ・・・ 何を考えているんですか?!(@・艸・;)
2012-01-23-21:05 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
こんばんは♪(^-^*)/ハロ~!

久々の『趣味の写真』カテゴリーが見れて嬉しいです♪♪

轍のない道路のラッセルはかなり大変だったのでは??

先日、雪山入門の実践編でラッセルを体験してきましたが、本当に大変でした(>▽<;;

Sakuraさんなんて数歩でギブしてましたよ(笑)

いつか経験を積んだら、是非とも撮影行脚に同行させてもらいたいと二人でたくらんでます☆(ノ^o^)♂
2012-01-23-21:37 ハロ
[ 返信 * 編集 ]
元旦に訪れたばかりなのに、コレはすごいですねぇ。。。
先日雪中行軍してきたばかりですが、また歩きたくなってきましたがな^^;

因みに今都内は久々に積もりそうな雪です(・∀・)
2012-01-23-23:09 猫提督
[ 返信 * 編集 ]
こんばんわ~!
私も「高屋敷稲荷神社」 静かで…厳かで…
近くて…何度かお参りさせてもらってます(^^)

鳥居と雪と西の山々…素敵ですね(*^。^*)
ホント久々のデジイチ★
さすがの写真です!

ハロさんのコメントにもありましたが、
本当にラッセルってすごい体力消耗するんですね!数歩でギブでした((+_+))

今度はスノーシューの出番でしょうか!(^^)!
2012-01-24-00:24 sakura
[ 返信 ]
ハロさん
荒天に阻まれたり、所用があったりで、ようやく年明け初撮りって感じですww

まあ、ラッセルなんてそんな恐ろしい事はしておりませんヽ( ̄▽ ̄;;) ただ雪深のところを踏み分けただけですからww そんなハナシを真に受けられたら、宮司さんも仰天しちゃいますよ(^o^)

ボクはスノートレッキング自体が趣味ではありませんので、スノーシューがあれば素人レベルでも入れる場所までしか立ち入りません。 ですからボクと一緒に撮影行脚に出掛けるのは、極めて楽勝~ですよ(^^) ただ車がFFになっちゃったので、気軽に北塩原方面へ行く気力が失せてしまいましたorz
2012-01-24-12:12 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
猫提督さん
大寒波の中、豪雪地帯へのツアー、お疲れ様でした(大笑) ここ福島県中通りでは、あんな過酷な状況にはなりませんからご安心をww
2012-01-24-12:15 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
sakuraちゃん
おぉ~~♪ 高屋敷稲荷神社へ詣でた事がありますか(^▽^) 通りすがりに初めて目にすると、鳥居の列が強烈に印象に残りますよね。

時節柄、色々と行きたい場所かあるのですが、いつもの連れ達がお仕事が熾烈に忙しくて、全く遊んでくれません(^^;) エイ!ヤッ!と気合いを入れないと、なかなか冬の山間部に行けないんですよ・・・ 困った困った(>_<)

冬山登山はリーダーシップの取れる、経験豊かな上級者さんの居るパーティーにご一緒させて頂き、徐々にスキルを積むっていう手もあります(^^)

それなりの人数のパーティーなら、また違った楽しさも味わえますからご検討になってみて下さい。
2012-01-24-12:24 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]