fc2ブログ

仁井田本家 ~福島県郡山市田村町~

お題目「仁井田本家」は、蕎麦屋でも無ければ郷土料理店でもありません(^▽^;) 地元で創業300年を迎えた、気鋭の清酒醸造元です(^^) “食べられないネタ”でゴメンww でも“飲めるネタ”なのでお立ち会い♪ヽ(*´Д`*)ノ

前記事の続きとなりますが、今回の新年会はバスをチャーターしての移動となります。 お仲間と共に向かった初日の訪問先が、金寶自然酒、穏ブランドを擁する酒蔵「仁井田本家」さんです(^^) 自然農法米を用いた酒造りでは、国内のパイオニア的存在であり、全国の酒販店にも良く知られたお蔵元さんなんですよ。

実は私達のグループでは、以前にもココを訪問した事があるのですが、月日は流れて世情も変化しました。 勿論蔵元も更なる進化を遂げていた訳でして、以前にも訪問済みのメンバーにとっては、その変化を噛み締めることになります。

18代目当主・仁井田穏彦(やすひこ)社長は、昨年から酒造りの総指揮を執る杜氏(とうじ)も務める事となりました。 通称“蔵元杜氏”と呼ばれるものです。 会社経営と商品製造を一手に一人で担うばかりか、新にJAS認定の無農薬無化学肥料田を擁する、農業法人も立ち上げてしまいました(^◇^;) こうして書き出してみると、あまりにも仕事量が多すぎですね。

仁井田本家

さて、ボクらはお蔵についてのレクチャーを受けた後、早速蔵内を御案内頂きました。 蔵元杜氏の当主・仁井田穏彦さんが、酒米を洗って吸水量の調整を行う作業に立ち会っていました。 高精白米の原料処理の際に行われる、手作業よる洗米と限定吸水作業です。

仁井田本家

秒単位で進められる作業ですので、作業中のお邪魔は無用です。 スピーディーさを要求される工程ですので、最新機器で計測する暇も無く、このような作業は人間の目で確認し、イメージされるパーフェクトな頃合いを見極めて決定されます。 それが確かに精密機器を凌駕するほどの正確さになると言うのですから、“匠の技”とは凄いモノです(^^;)

仁井田本家

メンバー達は蔵内を御案内頂きながら、所々で写真撮影なんぞをしておりますww 遠くお江戸や四国から足を運んでくれた面々にとっては、酒造りの繁忙期に蔵見学が出来ると言うのは、願ってもないチャンスなんです(^^) いつしか昼食時の宴会気分も吹き飛んでいまして、真剣に見学しつつ、その場で鋭い質問が飛んでおりました。

仁井田本家

製品の試飲も、ゴックンしちゃってもこの日はお咎め無しなのに、みんなちゃんと定石通りに吐き捨てるのねww やっぱりプロの仕事に対する畏敬の念は忘れないのもご立派です。

仁井田本家

お仕事にメドが付いたところで、仁井田さんがテイスティングルームにお出でになりまして、いよいよ本格的な質疑応答です。 スタートはスローでしたけど、段々白熱してきまして、途中で帰途に就く時間を気にしなければならなくなったくらいです(笑) 勿論、全ての質疑を尽くせるほどの時間ではありませんでしたが、多忙を極める中貴重なお時間を頂き、試飲をさせて頂けた事に感謝致します。

さあ、いよいよお楽しみのお宿へ移動開始ですよ(^^)
Last Modified :

Comments







非公開コメント
私の同僚のご両親が仁井田本家さんにお勤めされているそうです。

無芸さんの初めての記事もこちらでしたね。
その時に無芸さんと出逢ったワンコ2匹は、その同僚が飼っているそうですよ(^ ^)
2012-01-20-00:12 おとたん
[ 返信 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2012-01-20-07:46 -
[ 返信 ]
おかたんさん
あぁっ?! あの人懐っこかったワンコは、蔵人さん宅に引き取られたんですか♪ 良かったわぁ~(*^_^*)

で、今年は蔵元に、2匹の仔猫が降臨したそうです(^◇^;) この日はその姿を見ませんでしたが、どなたかが引き取ってくれていたら幸いです。
2012-01-20-10:49 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
鍵コメさん
とてもお詳しいですねぇ~(^o^) 発酵プロセスをそこまで理解されている愛飲家の方は、そう多くおられませんよ♪ お蔵元さんとご一緒出来るイベントでしたら、きっと心底楽しめると思います。 そう言う機会も作っていきますので、その節にはどうぞご参加の名乗りを上げて下さい(^^)

お問い合せの件、了解です。 左側カラムにフォームメールをご用意致しております。 誠にお手数ですが、お知らせの為にメアドをお送り下さい。
2012-01-20-10:54 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
今年降臨した仔猫2匹も、その同僚宅で飼っているそうです。
なんと、猫7匹、犬2匹の大所帯だそうで・・・

にゃんこ公園の仔猫を保護した際、「飼ってー」って頼んだところ、「ウチでも拾っちゃいましたー」ってことがありました(^ ^)
2012-01-20-23:33 おとたん
[ 返信 ]
わわわっ!
わーっ。。。
大好きな金寶の酒蔵ツアーだなんて。。。
羨ましい。。。
個人的に酒蔵見学って
出来るんでしょうか??
昨日も『穏』呑みましたぁ!!
2012-01-21-10:03 GUMBY虎党
[ 返信 ]
おとたんさん
えぇ~~っ?! あの仔猫達も蔵人さんが保護されたんですかぁ~!w(゚o゚*)w 何だかもう歯止めが効かなくなっていませんかね?(≡^∇^≡)
2012-01-21-17:18 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
GUMBY虎党さん
ある程度の人数でオッファーしてみれば、受け入れて頂けるかも知れません(^^) ただし今は大吟醸のような高品質酒の仕込みの最盛期ですので、なかなか難しいかも知れません。

一段落つく頃は蔵によって様々ですので、受け入れて頂けそうな時期をお尋ねになってみるのも一計かも知れません。 多分3月中旬以降でしたら、蔵仕事も終盤となって、幾分間口が開くかも知れませんよ(^^)
2012-01-21-17:27 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]