fc2ブログ

空振りぃ~~~! なれど満腹

日曜日は典型的な冬型の空模様。 中通りから見ると、会津地方には厚い雲が垂れ込め、いつ雪が降っても不思議ではない。 そして太平洋側になる浜通りは、晴れた青空が垣間見えます。

となると、行き先はいわき方面。 暫く目にしていなかった、「白土(しらと)屋菓子店」の「ジャンボ・シュークリーム」を捕獲すべく、出発致しました。

国道49号線を東進する事約70km。 浜通りに近づくにつれて、空模様は益々晴れ渡ります。 途中、道路沿いに設置されている温度計は、当地を発する頃には5℃だったものが、早坂峠では0℃となりました。

それでも車内に差し込む日差しは、益々暖かさが感じられるようになり、浜通の穏やかな天候を肌で感じさせられました。

一時間ちょっとで、お目当ての「白土屋菓子店」に到着。

白土屋菓子店


時間は15時を少し回ったところでした。

が、!Σ( ̄ロ ̄lll)

既にお目当ての巨大シュークリームは全て完売!(T△T)

同店の看板商品が故に人気が高く、やはり休日は早々に売り切れてしまうそうです。 店員のおねぇさんが「お電話でご予約を頂ければ、確実にお取り置き出来るのですが…」との事。

そうかぁ… そんな手がアリなんだぁ。 でもそのまま退却するのも残念の極み。 ジャンボ・シュークリームの対局プチ・シュークリームをいくつか所望し、車内で頂くとする。

ん。 小さいけれども、ちゃんと美味しいゾ(^▽^喜) 一口サイズ故に、ちょっとしたおやつに最適でした。

さて、次は「いわき・ら・ら・ミュウ」にでも行って、ちょいと海産物でも頂くとしましょう。

いわき・ら・ら・ミュウ


海産物販売コーナーには、何店舗か出店があります。 店先をちょいと冷やかしながら、旬魚を見て歩きます。 その場で食べられるものもあり、早速頂いてみる事にしました。

いわき・ら・ら・ミュウ


このお店では牡蠣をその場で剥いて食べさせていました。 岩手県産の牡蠣(一個250円)ですが、ナカナカの大きさです。 店員さんが手際よく剥いてはお客様に売り渡しています。

いわき・ら・ら・ミュウ


ちょっと大きさが分かりにくいと思いますが、多分飲食店さんでオーダーしたら、一個で700円はするでしょう。

いわき・ら・ら・ミュウ


無芸大食娘は、剥きたての生牡蠣を食べたのは初めてかな? あ、大きさは伝わりますかね? ナカナカお気に入りのようです。(@^∇^@)

いわき・ら・ら・ミュウ


もう旬は終わったと思っていた「海胆の貝焼き(一個500円)」がまだありました。 こちらは初夏に解禁となるものですが、多分地物では無く南米産かなぁ…

それでも夏の初物を食べたときよりも、かえって風味が良かったような気がします。 ちょいと醤油を垂らして口に含めば、芳醇な海胆の風味が口いっぱいに広がります。

福島県の沿岸では、ずわい蟹や毛蟹も捕れますが、漁の解禁は12月18日からですので、ココで販売されていたのは、ロシア産か北海道産だったと思われます。

しかも価格はさほどリーズナブルとは言い難く、この後にご紹介するお店で求める事としました。

とっぷりと暮れてきた「いわき・ら・ら・ミュウ」をのし歩いていると、突然弟夫婦と対面!Σ( ̄口 ̄;;

ビックリしたぁ~~~ 何で同じ時間に、彼の地でバッタリ出会うのやら… 食いしん坊レーダーは、親からのDNAで受け継がれていたのでしょうか??
Last Modified :

Comments







非公開コメント
牡蠣おっきい!
でかい牡蠣ですね~。娘さんおいしそうに食べてますね♪

シュークリーム、私も前にブログで書きましたが、おいしいですよね~。
私は友人からのお土産だったのですが、友人の配慮で、でかいやつではなく、中くらいのものをいただきました。(でかいのは分けるのが面倒・・・っていうかぐずぐずになってw)

いわき方面はもう何年も行ってませんね~。
2006-12-11-21:32 んにゃん
[ 返信 ]
んにゃんさん
牡蠣剥きのおじさんが、一個づつ身の入り方をチェックして、身入りの小さな牡蠣はハネていました。 とても良心的ですね。i-179

白土屋菓子店さんのジャンボ・シュークリームは、マジ大きいです。 ズシリと重いヤツを箱の中に見たら、狂喜乱舞するか、見ただけで白旗か…i-229 ミドル・サイズでもかなりの大きさだった気がします。 優に6人前くらいはあったような…

御地からだと、いわきは少々足が向き難いかも知れませんネ。 思い切って、ハワイアンズを堪能して一泊ってのは如何ですか?(無責任i-229)
2006-12-12-00:30 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
ココのシュークリーム大好きなのです!!
学生の時、後輩に誕生日のプレゼントにおねだりしまして、
一ヶ月近く通わせました。
売れ切ればかりだったようで^^;
最近は私が好きなのわかってる近所の方が、
釣りの帰りに小さいのお土産に持ってきてくれます。

特にデカイのが一番、上の部分をちぎりクリーム付けながら
美味しくいただきます。
食べ終わると下の部分をガブッと食べるんですね(笑)
この食べ方は小さいのも同じなんですけど、
やはり大きいのが一番でして^w^

もしお買い上げした時は、私の分もお願いしたいです!!
2006-12-12-00:34 ゆきねえ
[ 返信 ]
ゆきねえさん
こんにちは。i-179 アララ、こんな時間まで…i-229 働き者なのに大丈夫ですかぁ~~i-198

ゆきねえさんもコレに目がなかったですか…i-237 ただデカイと言うだけじゃなくて、んまいですよねぇ。i-237 そうそう、上蓋を食べた後に、カスタードクリームで適度にしっとりとした、底の部分を豪快にガブリ!とやるのは、何ともイイですよね。 口の周りにクリームが付いちゃっても、気にしない気にしない!

> もしお買い上げした時は、私の分もお願いしたいです!!

アハハ、そうですね。 今年は二戦二敗でしたけど、再挑戦してみます。i-179
2006-12-12-01:43 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
懐かしいです。
ずいぶん前に一度、買いに行ったことがあります。
あまりの巨大さに圧倒されて、(大きなホールケーキみたいだった!)
中くらいのにしときました。

ゆきねえさんが おっしゃるように
>特にデカイのが一番、上の部分をちぎりクリーム付けながら
美味しくいただきます。

「食べづらそう。切り分けにくそう。」と思ってたのですが、
なるほど、こうやって食べれば良いのですね。
次回は、ジャンボに挑戦してみようかと思います。
2006-12-12-15:44 るるぷぅ
[ 返信 * 編集 ]
るるぷぅさん
そうそう、ジャンボは見るものを圧倒する存在感アリですよね。i-179 確かにナイフで切り分けは不可能でしょうね…i-229 少々、お行儀悪くても、ジャンボを囲んで寄って集って食べるのが楽しそうです。
2006-12-12-19:03 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
いわきは、なんか同じ福島県でも別天地みたいですよね。
母の実家が茨城でして、茨城に向う途中、温かいところだなって
いつも思ってました。
残念でしたね、ジャンボシュークリーム、どんなものか見てみたい
気もしますが、ジャンボ牡蠣見て、ほええ~~です^^^^。

出先で、知ってる人と逢うときって、ほんとびっくりしますよね、
私も、八尾のおはらで、会社の人とばったり逢ったときは、
あっははっは、もうびっくりですよ、、言うことは、決まって、
「なして、、ここさえだな、、、??」アッハハッハハ
2006-12-12-20:52 ララオ0181
[ 返信 ]
ララオ0181様
いわきは冬は温暖で、夏は海風で涼しく、海産物や温泉にも恵まれており、リタイヤ後の終の棲家になさる方も多いそうです。

同じ市内ならともかく、住み家から離れた場所で、知人と出くわすとホントにビックリしますよね。i-229 今回は私も驚きましたよ。
2006-12-12-21:53 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]