fc2ブログ

「のだめカンタービレ」のお陰ですが…

コミックから起こされたドラマとして、今期のテレビドラマで「Dr.コトー診療所2006」と並ぶ大ヒットとなっている「のだめカンタービレ」。

実は未だに一度も見る事が出来ないのですが、コミカルな演出とハマリ役の出演者さんに支えられ、相当ハマるらしいです。 我が家の家族も、当然ズッポリとハマっております。(^^;)

このドラマのお陰で、世の中では「クラシック音楽」がブームになっているとか。 象徴的な事として、このドラマのサウンドトラック的なCD「のだめオーケストラLIVE!」が、クラシック音楽としては快挙と言うべき、オリコン・ランキング入りをしているとか。

行き付けのレンタル店に、早速入っていたので借り受けて来ました。 名曲の数々がオムニバスになっており、中にはドラマの中のシーンを彷彿とさせるテイクも…(^^;)

ラプソディ・イン・ブルーのピアニカ・ヴァージョン?? ハハハ、これは驚きました。 でもこれがまた、巧くハマっているものだから、違和感無く楽しめちゃいます。

のだめオーケストラ ライヴ!


先ほどこのCDを再生しながらPCで仕事をしていたら、娘がやって来て

「あっ!これのだめでやっていたオーボエだ!」

えっ?? お前この音聞いて、オーボエってすぐ分かるの??(^◇^;) 私は小3の時に音だけ聞いて楽器は連想出来なかったなぁ… さすがテレビっ子世代。 音と映像が一致して記憶されるんスかねぇ。

ソフトバンク・モバイルのCMに使われていた音楽も、どうやらこのドラマで使用されていたらしい。 無芸大食妻が

「あぁ~~~、何て曲だったか思い出せん!!(ー’`ー;) 」

と数日間悩んでおりました。(^^;)

そう、知ってる曲なんだけど、曲目が思い出せないジレンマ。 しかも一日に何回もテレビに登場する度、イラっ!とするんですよね。 確かアノ曲はCD持ってたなぁ… CDの山をかき分け、ようやく取り出しました。

「プロコフィエフ:バレエ音楽ロメオとジュリエットからモンタギュー家とキャピュレット家」(^^) 

ハハハ、これでようやく無芸大食妻もスッキリ!

学生時代に散々クラシック音楽を楽しんだ私としては、このドラマをきっかけに、家族と音楽の話が出来るきっかけを貰えたのは、望外の喜びでした。
Last Modified :

Comments







非公開コメント
あっらら、無芸さん、クラシック音楽聴いておられたんですね、、
バリバリのロックかと思っていましたが、、、ワハハ。
あの、なかなか思い出せないイライラ感、ほんと情けなくなりますよね。
あの、あの、、あれよ~~あれ~~。。。。。。
共通の話題に音楽というのは、いいですよね^^^^^。
2006-12-07-07:41 ララオ0181
[ 返信 ]
ララオ0181様
私はあまりジャンルに囚われない聴き方をしています。 ある意味広く・浅くでしょうか…i-229 ロックは新しいのはそんなに心が惹かれませんね。 1980年代のが一番馴染みます。(懐古趣味?)i-179
2006-12-07-13:32 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
ほんとに『のだめ現象』が拡大中ですね。
俺も以前ブログにアップしましたが、全巻読んでます。
(いや、実際には、今現在あと3巻読んでません)

特に年末っていえば、クラシックが盛り上がる時期。
そんな時に、関連CDもバンバン出てますからね・・・・
クラシックもたまにはいいもんですよね。
ちなみに『サルでもわかるクラシック』を聴いてる俺ですけど(笑)
2006-12-07-20:59 下町ダンディ
[ 返信 ]
下町ダンディさん
こんにちは~~i-179 お元気そうなコメント、ありがとうございました。

実は私もコミックを大人買いしそうになりまして…i-229 アハハ、大人気ない?

> 『サルでもわかるクラシック』を聴いてる俺ですけど

イイんでないですか。i-179 アレって、名曲のイイとこ取りでしょ。 私もオムニバスCDを沢山持ってますヨ。 仕事中に聞きながらってのに、丁度良いですもん。i-179 今打ちながら聴いているのは「どこかで聴いたクラシック」です。(爆)
2006-12-07-21:09 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]