fc2ブログ

麺処 中華惣菜 若武者 ~福島県二本松市本町~

約二ヶ月ぶりの訪問となった、二本松市の麺処 中華惣菜 若武者」さんです(^^) 今月で目出度く開店2周年を迎えました。 12月の限定メニューは、昨年はたった4日間で終了してしまった「極上上湯麺」です♪

今回もほんの数日だけの限定提供かと心配したのですが、今年は月内対応と言う事で、昨年悔しい思いをされた若武者ファンの皆様にも、口にするチャンスはグッと広がりましたね(^^) この日は15時頃の訪問となりましたが、馴染みのお客様方の訪問の客足は絶えることなく、なかなかの盛況ぶりでした。

「極上上湯麺 (1,000円)」

麺処 中華惣菜 若武者 極上上湯麺

最高級中華食材の「金華豚ハム」と伊達鶏の胸肉、厳選した豚肉の赤身で出汁をひきます。 たっぷりと旨味を引き出されたスープには、醤油タレが合わせられており、その色合いはやや濃い目の黄金色。 澄み渡るようなスープの透明度が、丹念な出汁引き工程を思わせます。

麺処 中華惣菜 若武者 極上上湯麺

麺は昨年よりも更に細くなっているのかな? 丁度この日から、デフォの多加水麺に加えて新スペックの低加水麺も提供される事になりました。 無芸大食妻には従来の多加水麺を。 無芸は低加水麺を所望しまして、食べ比べをしてみました(^^)

多分、違和感がないのは多加水麺だと思いますが、低加水麺のポキポキとした食感も好きな方には喜ばれそうです。 自分の地元では、低加水タイプの細麺は、とりたてて珍しくもありませんので、敢えて選ぶ意義は薄いように思えます。 しっとりとした多加水麺の方が、スープとの相性は優れているように思えました。

さて、話は戻ってこの上湯スープですが、クリアで旨味がたっぷりとしています。 金華豚ハムは旨味成分のアミノ酸を多量に含んでおりますので、旨味の味重ねがより一層強調されています。 ほのかな酸味は、スープ全体のディテールを明確にさせています。 醤油タレはギリギリの崖っぷちの分量でして、この分量を超えたらショッパイと言われる事でしょう。 敢えてこのギリギリのラインまで攻めているように思えました。

細麺はこの極上スープをしっかりと保持して口に運んでくれる役割を完遂します。 このラーメンの花形は、スープに尽きるというのは明白なところです。

実は素ラーメンの仕立てで供されますが、“サービス品”として別皿で具材が頂けます(^^)

麺処 中華惣菜 若武者 極上上湯麺

常連の皆様にはお馴染みの、レギュラー・トッピングの数々ですね(^^) これらをラーメンに載せて頂くと言うのもアリですが、お薦め致しかねます(^▽^;) 素ラーメンの状態で既に完成型となっていますので、かえって折角の味わいを失わせてしまうとこになります(←経験者ww) 別添えの“箸休め”だと思って頂いた方が幸せになれると思います。

帰りしなに、店主・山本さんに感想を求められましたので、前述の具材の件について言及しましたところ・・・

「あっ、なるほど(^^) だから具材はサービスですって申しましたでしょ♪」

しまった・・・(;´Д`A  言葉の意味を解せなかったorz 私もまだまだ修行が足りないのぉ~(〃´o`)




麺処 中華惣菜 若武者 (Blog)
福島県二本松市本町2-86-1
電話;0243-22-7107
営業時間;月~土【昼の部】 11:00~15:00 【夜の部】 17:45~19:30
      日曜日 11:00~18:30 ※通し営業
     ※スープが無くなり次第閉店
定休日;木曜日
駐車場;店舗横に12台分ほど


Last Modified :

Comments







非公開コメント
おはようございます。若武者詣なさったのですね♪ まったくもっての同感想です。具をおつまみ感覚で食べていました(汗)
もう一度食べに行けたらいいなあと思ってる今日この頃です。
2011-12-08-08:12 エリーゼ
[ 返信 ]
麺だけってすごい!初めて見ました。いつかきっと食べてみたいな~。。。叶うと良いな!
楽しいブログありがとうございます。
2011-12-08-09:01 Aririn London
[ 返信 ]
エリーゼさん
エリーゼさんが記事挙げして下さらなかったら、もっと出遅れていたかも知れません(^▽^;)ゞ

いや、今年も暮れに“イイモン”食わして貰いました♪
2011-12-08-15:02 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
これはまだ間に合いそうですね・・・
ぜひ暮れのあいさつ回りは
水曜日を外してコッチ方面へ行く計画を立てよう。
これはお買い得様様だ~
2011-12-08-15:12 maxmax
[ 返信 * 編集 ]
Aririn Londonさん
きっと高級中華料理専門店さんあたりなら、オン・リストしているところもあるかも知れません。 でも1,000円の素ラーメンで勝負!ってのは、店主が如何に強心臓であるかが伺えます(大笑)

昨年の進化系ですので、私のように去年も堪能したファンは、極自然にソレを受け入れられます(^^) ってくらい、印象に残る一杯なんです♪

リリースから4日目にして、既に月間予想販売量を上回ったそうですヾ(^▽^;)ノ
2011-12-08-15:13 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
maxmaxさん
月内通しての提供だそうですので、是非とも一杯!

イイ汁出てますよぉ~♪ヾ( ̄▽ ̄)ノ
2011-12-08-15:15 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
今日は無性にエビチリが食べたいので今から買いに行ってきます。
勿論若武者の惣菜です。

ラーメンに全く関係ない書き込みですみません(笑)
2011-12-08-17:47 あみぃ
[ 返信 * 編集 ]
店長、山本さんレシピが広いでうよねー。結構期間限定メニューも延長しているようですが、混ぜそばは終わっちゃたのかな~。
二郎インスパイアを試みたんでしょが、定番メニューに出来るか語り合ってみますか。
後は東京ラーメンショーの話題も聞き入れなくては。
2011-12-08-21:40 sachs
[ 返信 ]
ご無沙汰です。でもほとんど毎日拝見してますよ。無芸さんのレポートを拝見しながら画像を拝見するのは、鳥肌もんです!

2011-12-09-02:31 Kiiroka
[ 返信 ]
別添えトッピングが供されるとは言え、ネギすら入れられない素ラーメンはシンプルが故の ”凄味” のようなものが感じられますね。
拝見する限りでは、油層もたっぷりめで惹き付けられますww

昨年はありつけず悔しい想いをしたので、リベンジさせてもらいます♪
2011-12-09-08:48 Iceman
[ 返信 * 編集 ]
素ラーメンってことはごまかしも聞かないでしょうからそうと自信があるのでしょうね。

見てるだけで旨さが伝わってきます。
2011-12-09-15:05 秘密の名無しさん
[ 返信 * 編集 ]
無芸さんはじめまして!お国柄的になにかとやらかす某国ですが伝統の食文化のレベルを感じさせるほどの旨味を金華豚ハムから味わった一杯でした。その食材を腕と知識で仕立てる店主に脱帽です。一杯千円?むしろこの値段でありがとう(笑)
2011-12-09-16:30 くじら十四号
[ 返信 ]
あみぃさん
思い立ってすぐに足が運べる場所っていうのが羨ましいですww 昨夜はご自宅でお楽しみになられたのでしょうね♪
2011-12-09-20:36 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
sachsさん
例の「俺のまぜそば」は好評につき12月も延長提供が決定しています(^^) 無芸的には、そろそろカレーそばを再開して欲しいんですけどww

ラーメンショーは、彼にとって大きな契機になるかも知れません(^^) 今後の活躍と発展を応援致しましょう!
2011-12-09-20:40 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
Kiirokaさん
こんにちは(^^) 食べ物の味わいを表現するのは、とても難しいです(^▽^;)ゞ 食べ手の感受性は多様ですので、ワインテイスティングのように、ある程度一本筋の通った表現っていうのが掴みきれませんww

ともあれ、田舎の食べ物ってのも、結構侮れませんよ(^^)
2011-12-09-20:44 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
Icemanさん
正直なところ、ネギさえも邪魔なくらいの完成度ですヾ(^◇^;) Icemanさんには、是非とも実食の上、ご感想をお聞かせ頂きたいものです(^^)
2011-12-09-20:48 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
horikoshiさん
Nameが抜けていたから“秘密の名無しさん”になっちゃっているよww

一杯1,000円のラーメンって、かなり豪勢なシロモノなのだとは思いますが、このスープは素晴らしい余韻が残る傑作です。 機会を作ってでも召し上がる事をお薦めします(^^)
2011-12-09-20:51 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
くじら十四号さん
こんにちは、初めまして(^^) ご訪問、コメントを頂き、ありがとうございました。

お召し上がりになられたんですね。 あのスープの凄さは、食材の持ち味を余すところ無く引き出した点と、バランスを巧く整えた点にあると思います。

高級中華料理店なら、この出汁でフカヒレスープに仕立てるところでしょう。 すんげぇ~値段になりますよねww
2011-12-09-20:58 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]