ありがたや♪ 蜜入りリンゴを頂戴す。
▼
さすがに師走。(^^;) 月末月始は仕事が詰まって、Blogの更新もままなりませんでした。 度々ご訪問を賜りました皆様には、大変恐縮に存知ます。
師走を迎え、さすがに気温も低くなり、配達車両も常時暖房を要するようになってきました。 夕刻以降のスクーターでの配達には、防寒着&防寒グローブが必須です。
会津若松の名産・みしらず柿の出荷も最盛期を迎え、日に日に年の瀬が感じられるようになりました。 そんな中、弊店の特約お取引先の、岩手県の酒蔵さんから、今年も自家製のリンゴが届きました。

一般市場へ出荷されるリンゴとは違い、表面のワックス処理も施されていないので、パッと見た目は半つや消しですが、ちょっとウエスでゴシゴシしてあげると、たちまち光沢鮮やかな色合いに変身します。(^^)
肥料として、酒造りで出る酒粕が使われたリンゴは、ギリギリまで完熟を待って収穫されます。 お陰で随分と鳥についばまれてしまうらしいですが、ザックリと切ってみればご覧の通り。

すんごい蜜!(^O^) 切り口からは豊富な果汁が滴り落ち、シャクシャクと食べてみると、しっかりとした酸味と濃密な甘味が渾然一体となって口中に広がります。 しかもフジらしい素晴らしい香りも存分に満喫できちゃう。
毎年お送り下さるこのリンゴ。 蔵元のオヤジの鼻薬がタップリと擦り込まれているようです。(^^;)
あぁ、勿論お酒も素晴らしい事は保証付きです♪ 岩手から届いた“力水”に後押しされて、今年も残り一ヶ月、頑張りきらねば…
師走を迎え、さすがに気温も低くなり、配達車両も常時暖房を要するようになってきました。 夕刻以降のスクーターでの配達には、防寒着&防寒グローブが必須です。
会津若松の名産・みしらず柿の出荷も最盛期を迎え、日に日に年の瀬が感じられるようになりました。 そんな中、弊店の特約お取引先の、岩手県の酒蔵さんから、今年も自家製のリンゴが届きました。

一般市場へ出荷されるリンゴとは違い、表面のワックス処理も施されていないので、パッと見た目は半つや消しですが、ちょっとウエスでゴシゴシしてあげると、たちまち光沢鮮やかな色合いに変身します。(^^)
肥料として、酒造りで出る酒粕が使われたリンゴは、ギリギリまで完熟を待って収穫されます。 お陰で随分と鳥についばまれてしまうらしいですが、ザックリと切ってみればご覧の通り。

すんごい蜜!(^O^) 切り口からは豊富な果汁が滴り落ち、シャクシャクと食べてみると、しっかりとした酸味と濃密な甘味が渾然一体となって口中に広がります。 しかもフジらしい素晴らしい香りも存分に満喫できちゃう。
毎年お送り下さるこのリンゴ。 蔵元のオヤジの鼻薬がタップリと擦り込まれているようです。(^^;)
あぁ、勿論お酒も素晴らしい事は保証付きです♪ 岩手から届いた“力水”に後押しされて、今年も残り一ヶ月、頑張りきらねば…
Last Modified :