fc2ブログ

CATS in THE PARK 22

昨日の事ですが、仕事の配達先の近くだったこともあり、久しぶりに「ニャンコ公園」に立ち回ってみました。 平日の昼下がりにこの公園にいる人間と言えば、公園内の池に釣り糸を垂れる人くらいです。 そこそこ良い天気だった事もあり、数名のシニア釣り客の姿がありました。

CATS in THE PARK

真っ先に姿を見せたのは、強烈コントラストの和猫三毛♪ この子はすっかり公園の目の前のお宅に出入りしています。 かなり警戒心の強い子だったのですが、この日は初めて自分から身を寄せてきて、事実上触り放題の撫で放題(=´∇`=) どうしてこんなに豹変したのか?と考えてしまうくらいでしたが、人に寄せる信頼を育んだのは、度々この公園の猫達に手を差し伸べている人達の優しい気持ちが伝わったからでしょう。

CATS in THE PARK

茶トラ三兄弟の中で一番活発に活動していたタビー柄の子。 目の色が父猫のボス茶トラと同じです(^^) もうすっかり大きくなってきて、母猫に常に寄り添う事も無くなりつつあるようです。

CATS in THE PARK

とある釣り客の周りに合計9匹が集合していましたΣ( ̄△ ̄∥) まるで猫天国状態で、ゆったりとした時を過ごしているシニアさん。

CATS in THE PARK

羨ましいくらいの猫達との距離感ですが、後で撮影データをPCに移して調整していたら・・・

CATS in THE PARK

そうかぁ~ そういう貢ぎ物もちゃんと持参している訳だww ってか、見る限りお店で買い求めて、そのまま持ち込んだっぽいですね(⌒▽⌒) この公園の常連さんっぽいです。 他の釣り客とも交流があるようで、皆さん猫達を良い距離感で可愛がっているようです。

CATS in THE PARK

先頃この公園に置き去りにされた三匹仔猫達を保護された「にゃかんぼ日記」 (URL) のAuthor・おかたんさんですが、約一ヶ月を掛けて保護した全て仔猫に里親さんを見つけました!*:・°\(^◇^*) 仔猫達を治療しつつ、里親も探し当てするのは大変だったと思います。

仔猫達が素敵な里親さんの許で、幸せな生活をスタートしたのを見届けた後、とても寂しい気持ちになっておられたようですが、きっと今は気持ちの整理もついておられる事でしょう(^^) おかたんさんご夫妻の支援活動は、実は今も続いています。 そんな人の心が、この公園の猫達にも伝わっているのだと思います。
Last Modified :

Comments







非公開コメント
よかったぁ!
あのかわいいにゃんこ達
里親さん見つかったんですね!!
おかたんさんに感謝ですね!
2011-10-26-15:01 GUMBY虎党
[ 返信 ]
すいません・・・しばらくご無沙汰しているニャンコ公園ですが、皆さんのレポにあるように、良い方向に変貌した猫達に会いたいですね~!
ここは確かに、釣り人をはじめ皆さんの暖かさがあふれていると思います。
カメラを猫達に向けたくなりました~!

缶詰持って行きますか!!!
2011-10-26-22:30 ニャンダフル
[ 返信 ]
GUMBY虎党さん
こんにちは(^^) そうなんですよぉ~♪ しかも感染症もキッチリと治療して、里親さんを探し出すという大奮闘でした。

どの子も里親さん宅で、手厚く可愛がられているようです(^^) おかたんさんご夫妻との出会いで救われた三つの小さな命は、里親さん達ご家族の心も温かくしてくれています。
2011-10-27-19:40 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
ニャンダフルさん
以前にも増して、とても人懐っこくなっていますよ(^^) あの繊細な和猫三毛が自分から身を寄せてきたのにも驚きましたが、一時は隆盛を誇ったボス茶猫は、妙にビクビクしているっス(^^;)
2011-10-27-19:44 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
またウチのブログを紹介していただいて、ありがとうございます。

急に訪問者が増えたので、ナンダロ?って思っていたら、こういうことだったんですね。私としたことが、見逃しておりました。

あの和猫三毛は、繊細な子だったんですね。
入り口の向かいにある家の猫だという情報がありました。でも、家には入れないとか。ホントかどうか分かりませんが・・・

ボス茶猫は、どうやら黒猫にビクついているようです。

なにぶん、ここのところ毎週土日通っているもので、
色々な情報が入ってくるのです(*^o^*)
2011-10-27-22:14 おとたん
[ 返信 ]
例の1件も、無芸サンの ご指南、ご支援の おかげでした。
ともすれば、「猫なんぞに・・・・」などと 冷ややかな視線をも 知っている ウチら夫婦に、
無芸サンの暖かいコメントが どれほど 励みになったことやら・・・・。

世の中、全てのヒトが「猫好き」でないことは、痛感している アタシ達夫婦だからこそ、有難さも ひとしおデシタ・・・・。(^_^)

最近 よく、公園に通っているものですから、公園のご常連のシニア様達にも、スッカリ 顔を 覚えられてしまい、イロイロ お話させて頂く機会も 増えたのですが、「よくない話」も耳にしてしまい、落胆してるトコロでもあります。

過去のハナシなのか、現在進行形なのか、はかり兼ねますが、公園のニャンコを、あろうことか、「毒殺」しようとしている 特定の人物がいるとか・・・・。

なんでも、その人物は、飼い犬の散歩に 公園に来られるそうで、無類の「ワンコ好き」。しかし、「猫は大嫌い」だそうで。( -_-)

「スキ」「キライ」は、モチロン、個人の自由です。

ですが、「毒殺」が許される理由には なりません。

公園のオジさん達の 「ハナシ」だけなので、この話が ドコまで「真実」なのかわかりませんが、ソレを耳にしたときは、怒りで 震えました・・・。

その人物の主張するトコロも、おおかた 想像がつくのですが、悪いのは、ニャンコをココへ捨てたヤツなのであって、ニャンコ達に 罪は無い。

ニャンコ達は、ただ 必死に生きているだけじゃないですか。

「毒殺」することが、解決策、と考えるその人物のモラルの低さを疑います。

だいたいにして、「動物愛護法」も知らないのでしょうか。許せないです。



2011-10-28-09:27 おかたん
[ 返信 ]
おとたんさん
こんにちは(^^) 和猫三毛は、お向かいのお宅の軒下あたりが定住の地になっているようです(^^) その辺の距離感が、またソレらしくもありますね。

ボス茶トラが黒猫と??(^▽^;) 以前は完全に圧倒していたんですけど、猫社会の仕組みはコロコロと変わるなぁ~ww
2011-10-28-10:51 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
おかたんさん
ここまで手厚く関わって来たのですから、とりあえず次のステップを模索し始めて見るのも一計かも知れません。

近隣住民の皆様方は、概ね鷹揚に受け止めて下さっているようですが、手を差し伸べる側にも最低限のマナーやルールは浸透させるべきでしょうね。 そもそもあんな立て札が立てられること自体、両者間に温度差が大きいことを示しています。

釣り人さん達にだって、最低限のルールは適用されるべきなんですよ。 結構煙草の吸い殻などは、彼らの仕業だったりします。

例の毒殺騒動の真偽の程は分かりません。 それを確実に立証出来ない限り、慎重な対応をしておいて下さいね。
2011-10-28-10:58 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
わかりました。

堅実なアドバイス、ありがとうございます。(^_^)

書くべきかどうか、迷ったンですけど、あくまで、「未確認情報」というコトで・・・・。

「デマ」であってほしいデス。
2011-10-28-11:32 おかたん
[ 返信 ]
おかたんさん
私もその噂話を耳にした時は、怒り心頭のあまり躰が震えるほどでした。 しかしながら、人伝の話を安易に受け入れられるような内容ではなかったので、敢えて伏せておいた次第です。

あまりここも知れ渡ってしまいますと、良い事ばかりでは無くなる気がします。 また逆に広く知って頂く事で、救われる命もあるのかも知れません。 答えなんかは出ない話ですが、少なくともこの公園がきっかけでこうして人の輪が出来上がりつつあるのは事実です(^^)

公園内の清掃奉仕活動を兼ねて、有志に声掛けしてランチ・ミーティングをしてみるのも良いかも知れませんね。 単なる“猫愛好家”とだけ捉えられていたら、周囲からの理解は到底得られないと思います。
2011-10-28-12:37 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
そうですねー。
「あまり知れわたっては・・・・」と、
アタシ達も、実は そう考えます。
その答えは、たしかに ムズカシイです。

腹を割ってしまうと、自分達だけの「心のオアシス」にしておきたい わがままな「思い」もあります。

でも、その一方で、確かに 救われる命も・・・。
実際、仔猫が欲しけりゃ、保健所でもナンでも手に入れられる手立てのある中、アタシ達夫婦が保護したコを選んでくださったのは、そのコ達の 公園での不遇に同情してくださったからではないのか・・・とも考えます。

答えの見つからない課題ですネ。

2011-10-28-13:55 おかたん
[ 返信 ]
おかたんさん
この手の社会性のある事象には、多様な捉え方が出来るって事でもあります。 捨て去られる小さな命ってのは、どうにも納得がいきませんが、建設的に考えて行動を起こすのも一つです。

また、自分だけの大切なサンクチュアリーとして、そっと育んで行くのもありかも知れません。 ただ、おかたんさんも既に実感しておられる通り、人の輪は確実に広がっておられますよね(^^)

あぁ、そうそう。 臨死のニャンダフルさんから猫カレンダーを分捕っておきましたww 機会あればお渡ししたいと思います(^^)
2011-10-28-22:21 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
まあ!(゚∀゚;*)
アタシ達夫婦も、「あのカレンダー、欲しいね~」って、言ってたンです!
それは 是非、頂きたいものデス!(*゚▽゚*)
2011-10-28-23:58 おかたん
[ 返信 ]
おかたんさん
大丈夫です(^^) もうKEEPしました。
2011-10-29-10:50 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]