11月19日(日)に、新しく出来た「足湯」です。 これは、磐梯熱海温泉の表玄関たるJR磐梯熱海駅前に造られました。 磐梯熱海温泉郷には、既に二箇所の足湯が供用されていますが、新にもう一箇所が加えられた事になります。

既存の足湯は「源泉通りケヤキの森足湯(9:00~17:00)」と「お美あしの湯(10:00~15:00)」で、「源泉通りケヤキの森足湯」には手湯もあります。
この駅前の足湯には、まだ愛称が付けられておらず、現在募集中との事です。(^^)

丁度通りすがりと言うこともあり、ちょっと立ち寄ってみました。 駅前には一般車両も無料で利用できるスペースがあります。 ここに車をデポして、車のリア・ハッチを開けて気づいた。
「あっ、タオル積んでおくの忘れてた…(^^;;)」家族の手前、ココまで来て「見るだけヨ」とは言える訳もなく、ハンカチで拭うにはあまりに小さすぎるし… この駅前にはコンビニと呼べるような店舗はありませんが、地元スーパーがありましたので、家族には「何とかするから、とにかく浸かっていて」と言い、スーパーに入ってみました。
入り口正面にお総菜コーナーがあり、「ロースカツ 1枚100円」。 「足湯完成記念特価…卵Mサイズ 10個105円」。 オロロ、安いのネ…(^^;)
店内は当然地元の方々ばかりです。 店内をくまなく探しましたけど(と言ってもコンビニの二倍程度の面積)、フェイスタオルは見つからない…( ̄Д ̄;)
探しまくった挙げ句に目に止まったのは、
「ぞうきん2枚組み(105円)」ハハハ(^◇^ ;)、まぁ用は足せるからイイか… 使用済みって訳では無いし。 と言うことで、コレを調達。(^∇^)

先に足湯を楽しんでいた家族の許へ合流。 早速足を湯に浸けましたましたヨ。 のほほ♪ ちょっと熱めだけど、ナカナカ宜しいですねぇ。(*^▽^*) 足湯は場所によって少々温度が違うようです。 子供達はややぬるめの方で楽しんでいます。
足湯の中央に据えられた湯口から、蕩々とお湯が注がれています。 つい軽い気持ちで、この湯口からの湯に足を触れさせたら、
アッチッチ~~~!(○o◎ )こんなに熱いとは予想していなかったもので、ちょっと驚きました。(^^;) 磐梯熱海温泉の泉質は「アルカリ性単純泉」で、源泉は53℃あるそうです。 よい子の皆さんは、決して真似をしないように。(^^;)
足湯って気持ちいいですよね~。
でも私も今まで1.2回ほどしかはいったことないかなぁ。
そう、タオルをつんでなかったりするので、通り過ぎたりしていますね~。
足だけだとちょっと熱めでも入っているうちに慣れてきますね~。
んにゃんさん
家族で温泉入浴をすると、子供の世話で何かと時間が掛かり、結局全然寛げなかったりします。

仕方ないですよねぇ。
その点、足湯はサッと浸かって、早々に引き上げられるので、便利と言うか気楽と言うか…

あんまり長々と浸していると、後でジワジワと汗が出てきます。
まあ、子供達には好評なようです。
足湯ですね、気持ちいいですよね、、ふつうの風呂だったら、熱めの
方が、好きですが、足湯は、ぬるい方が、いいかな、、、ワハハ。
スーパーにタオル買いに行って、惣菜を眺めてくるあたり、、やはり
ただものではないですね、、ワハッハハハ。
車にタオル一枚だけでも置いとくと、いいですね。私は、車に新しいタオル2,3本いつも入れておきます。
ララオ0181様
いや、お総菜は入り口をくぐったとたんに、目前にあったもので…

でも毎週スーパーに行っては、食品を眺めて来るのは習慣になってますけど…

普通は荷室に新品タオルを積んでいるんですけど、以前使った後に補充するのを忘れとりました。

用途は別にして、タオルは積んでおいて損はないですよね。
足湯いいですね~。

手軽に入れるのがいいです。
スーパーも「足湯完成記念特価」とセールするなんて、商売上手ですね。思わず買っちゃいます!
ロースカツ食べながら足湯につかるのもいいかも!?
オードリーさん
アハハ、実は思わず買いそうになりました…

でも買っていったら家族から「お前はなぁ…

」となじられそうだったので… でも足湯での飲食は禁止かな?
トラックバックURL:
http://est61.blog60.fc2.com/tb.php/183-47599231