珍しくも、お昼にアヒルごはんにありつけた日の事。 まあ、実際は仕事でちょっと遠目の場所まで進出した帰り足だったのですが、このお店に通い始めてはじめてお昼営業の時間に滑り込んだ次第ですww なかなかのご繁昌ぶりで何よりでしたが、何とか席は確保出来ましたよ(=^^=)

この日は一点課題をこなさなきゃなりませんで、白河の大御所Bloggerさんに先を越されていた担々麺。 この実食と共に
“麻辣マシ”をチェックせよ!との指令がございましたww
確かに先にレポ挙げされていた写真を拝見しますと、
“白ゴママイルド系”っぽいビジュアルですし、実際の処サディスティクなホットさを愛して止まぬ彼女には、少しばかり優しすぎる味わいだったみたいです。
マダムに
「担々麺の麻辣マシで♪」ってお願いしたら、
「マーラーマシ???(・ε・?」って理解不能っぽい(゚ー゚;A
「ムゲイサァ~~ン。 クドウサンニ、チョクセツイッテ、イッテ♪(*゚▽゚)ノ」結局、マダムにはイミフだったと見えて、工藤シェフに丸投げされちゃった(汗)
って事で
「担々麺 (680円)」 ※麻辣マシ
おぉ~~~♪ 赤いのぉ~~♪ O(≧∇≦)O
結構遠慮無く
“血の池仕様”にされていまくせんか?ww 直感的にヤバさを感じ取りまして、そろぉ~~~っと口に運んでみましたよ。
ヒッ?!w(☆o◎)w キタコレ 手始めのひとすすりで、
ガッツゥ~~~~~ン!です(_△_;
私、極度に辛いものを口にしますと、横隔膜が痙攣しますww つまり、しゃっくりが出ちゃうんですよ(^▽^;)ゞ これを周囲に悟られますと、何だか恥ずかしいキモチになりますもので、懸命にしゃっくりを隠そうとするのですが、口をつぐんで隠蔽しようとしたら、この激辛スープをしゃっくりで吸い込んでしまいまして、ちょっとしたパニック状態に(///∇//;)
これ、きっとバレたよね?(*v.v)。 いい歳をして恥ずかしい・・・

ホウレン草とネギのトッピングの下には、下味の付けられた挽肉が仕込まれています。 彩り青梗菜が無いのは、ビジュアル的には残念ですが、熱々スープにホットな麻辣の押し味はナカナカのモノですよ(^^) 白ゴマペースト由来のコッテリ感は、あまり強く感じられなくて残念に思っていたのですが、実はスープが徐々に冷めてくると、その反作用的にコッテリ感が増して感じられるようになります。 また、強烈な麻辣もスープが冷めてきますと、サディスティックなホットさはマイルドになって来ます。

ストレートの中細麺は、特に秀でた印象はありませんが、この濃密なスープを持ち上げる箸代わりとして、キッチリと仕事をこなしている感じです。 一仕事を終えた工藤シェフが、この麻辣マシで無芸が苦悩しているところを観察しに来ましたww
やはりデフォ味は、どなたでも食べられるところで止めているみたいでして、無芸の頂いた麻辣マシは、彼的には4段階の内の2段階目程度・ら・し・い・です(大汗) とてもキケン過ぎて、この上を望もうとは思えませんけど・・・( ̄ω ̄;) って事で、白河の大御所Blogger様には、次回は是非とも
“麻辣マシマシ”でお楽しみ頂きたいと存知上げます♪
=2014年初旬に閉店しました= アーカイブとして残しておきます。
本格中華料理 華苑 (かえん)福島県郡山市堤2-233-1 堤一番館 1F
電話;024-951-0080
営業時間;【昼の部】11:30~14:30 【夜の部】17:00~22:00
定休日;不定休
駐車場;店舗前に4台分+店舗横に4台分
大きな地図で見る
で、序でに追加報告(^^)ゝ レポ挙げしていなかったけど、月曜日の日替わりランチの一つ制覇しております。
「なすの辛子炒め定食 (680円)」
お気に止まりましたら、続きをご覧下さい(^^)
こちらも以前から食べたかった一品です(^^)
何せ男性は茄子好きが多い!(←多分ww) 夏には茄子でしょ♪って事で頂いてみました。

例によってごはんは
“マンガ盛り”でやって来ます(; ̄ー ̄川
しかも
「オトコナラ、オカワリスルデショ?」ってノリなのが相変わらず恐いww

例によってトロみは強めに掛けられておりまして、ピリ辛仕立ての餡は、更にそのチカラを凝縮しているってモノですヨww マダムはこれを、麻婆茄子だと括っておられたようですが、個人的には微妙に違うかなぁ~とww

こちらは
“辛味マシ”などは所望せず、大人しくデフォ味で楽しませて頂きましたが、旨味、コク味、塩味や辛味など、全てのバランスが調和していて、程良い味のバランスだったと思います(^^)

当然ながら
「オン・ザ・ライスぅ~~~!o(@^◇^@)o」な訳でして、もうガツガツとご飯と一緒に堪能させて頂きましたよ♪ あっ、ごはんのお代わりは無しって事で ( ̄∇ ̄*)ゞ
今回の旅行で、華苑さんにも寄る予定でしたが…起きた時間を憾みましょう。(笑)
自分の周りにもココのファンも多く、次こそは!と虎視眈々のメンツも居るとか居ないとか。
夏の味噌炒め系は、御飯がすすみますね。
回鍋肉なんかも良さそうです。
次はいつにするか悩んでいます。(笑)
追伸
先日の日本酒、大人気でした。
ありがとうございました。
麻婆茄子(;´Д`)ハァハァ
あ、麻婆じゃなくて辛子炒めでしたね^^;
数多くの店を紹介されてますが、個人的にいま一番の注目はココですね。
近所にあったらいいのになぁと思いつつ、近所にあったらヤヴァいなぁとも(笑)。
私が行った時と比べても、明らかに赤さが増してますねw
麻辣マシマシですか・・・。えーっとー・・・(^_^;)
せっかく華苑さんに行くんだったら次回は未食メニューを攻めたいと思いますので
そうですねー、メニューを一巡したら考えましょう(逃げてるw)
課題店が増えるばかりのようで、ジモティーとしては嬉しい限りです(*^_^*)
こちらの“マンガ盛り”を目の当たりにしますと、グワッとテンションが上がる事請け合いですヨん♪
いやいや、自分で言うのもなんですが、写真の調整をしている内に、口中がヨダレでダクダクになるほど、記憶の中の味が鮮明に甦ってきますヨ♪
確かにもっとご近所にあったら嬉しいばかりか、これがまた悩みのタネになるかも知れませんww
えぇ~~~?! そんなぁ~(;´д` ) 折角のご指示だったので“人柱特攻”を掛けて来たのにぃ~!ww
でも、アレコレと確かめてみたくなるキモチ、良く分かりますよぉ~(-^〇^-)
はじめましてm(__)m
いつも楽しく読まさせていただいておりますm(__)m
私も華苑は食べに行っておりますが、坦々麺はまだ食べていません。
今回の画像を見ただけで、胃がウズウズしちゃました。
次は、坦々麺食べてみます(^^ゞ
こんにちは、初めまして(^^) ご訪問・コメントを頂き、ありがとうございます。
そうですかぁ~(^^) 文喰楽の夫さんも、既に華苑さんのリピーターさんなんですね。 何せメニューが豊富ですので、フルコンプまでには相当楽しめそうですよねww
工藤シェフは、根本的には辛いモノ好きですので、変なボタンを押してしまわないようにご用心ご用心(笑)
同じく辛いもん好きの私にゃ、これはたまりませんね。
麻辣マシの二乗くらいいきそうですよ(笑)
暑い時はカラ~いもんで、汗流すのが一番です。
えぇ~~~?! この麻辣マシの2乗ですかぁ~~?(◎_◎;) と、すると、工藤シェフの基準なら、
“麻辣MAX”かも知れませんよ♪ 是非ともレポのほど、お願い致しますo(^o^)o
先日、カツミさんをスルーさせるほどの
オーラが出てましたので・・・訪問しましたが
おっしゃるとおり、今後楽しませていただく上で
大人しく、チョコチョコ食べ進めたいと思います!
日替り・・・楽しめそうです(嬉)~♪
無芸大食さん
先日、麻婆豆腐ランチを頼んだ際、四川風にとお願いしました。
そしたら、なかなか手強い麻婆豆腐が出て来ましたけれど、完食できました(^^ゞ
辛い物好きですが、マーラー増しは、キケンですかね~(^◇^;)
無芸さんが、しゃっくりこらえて激辛スープを変なところに吸い込んでパニックなったのを想像して、鼻水が出るほど笑っちゃいました。
担々麺も美味しそうだけど、麻辣マシは遠慮したいです。
茄子の辛子炒めはかなーり魅力的ですね!
マンガ盛りのご飯は半分でお願いします。(^^;)
日替わり定食のリア充ぶりは素晴らしい限りですね♪ 本当にご近所にあったなら、週に二回は足を運んでしまいそうですww
いやいや、私は麻婆豆腐はデフォでしか頂いた事が無いので、“四川風”や“麻辣マシ”がどのようなレベルになるか想像出来ませんww
私もそこそこは辛いモノが食べられる方ですが、それとて限度ってものがありますから(笑) 是非とも人柱ヨロ♪(^o^)
あぅぅぅぅ(^▽^;) 実は結構咳き込んでしまいまして、ほぼ満席の店内で苦しさと恥ずかしさで、独り真っ赤な顔をしていた無芸です。。。
定食のごはんはお代わりオケイですが、女性客にはちゃんと手加減が加えられているようです(^o^) その点はご心配ないでしょう(*^_^*)
無芸大食さん
>是非とも人柱ヨロ♪(^o^)
→ヨロ♪って・・・σ(^◇^;)
ヨロけちゃいます(-。-;)
それって、、、新人の私にミッションですか~~!?(・0・)
しかも、坦々麺の麻ラー増し増しのですか~!?\(◎o◎)/!
保険に入ってからということで、よろしくお願いいたします。
こういうものは、イベント保険でいいんですかね~?(*^m^*)
食事は楽しく、そして美味しく♪ 笑顔の角には福来たるですww
大丈夫ですヨ 工藤シェフは、人間が食べられないようなものは作りませんから(大笑)
トラックバックURL:
http://est61.blog60.fc2.com/tb.php/1774-9cc08c3a