fc2ブログ

和心庭 海味 (わしんてい うみ) ~福島県郡山市八山田~

昨年の7月6日の豪雨を覚えておられるでしょうか? 市内各所で冠水したばかりか、家屋の浸水や崖崩れも発生し、市内繁華街の駅前界隈も、溢れた雨水で飲食店も沢山被災しました。 この豪雨がもたらした被害は、大変なものであり、数日に亘って全国ニュースになっておりました。

無芸の仕事場も危機一髪ってくらいで、あと10分雨が降り続いたら被災するところでしたが、ギリギリで難を逃れました。 無芸の仕事場のお得意先様も、地下にあったお店が3軒被災しまして、その中の一軒は完全水没してしまいました。 極めて危機的な状況下で、お客様方を避難誘導するのが精一杯で、何一つ持ち出す事が出来ず。。。

翌朝、無芸もようやく街中の状況が理解出来ましたが、完全水没の憂き目にあったお客様は、排水ポンプで店内から汲み出される汚水を、折れそうな心を懸命に奮い立たせつつ見守るばかりでした。 本当に掛ける言葉さえ見つからなかったですね。

きっと最も悲惨な被災現場となった彼のお店は、キー局ローカル局を問わず、悲惨さの代名詞的に散々映像が全国に流されました。 あれから1年、お店の再建を何度も諦めそうになりながらも、ようやくこの度再び暖簾を挙げる事が出来ました(^^)

和心庭 海味

駅前から八山田へと、全く異なる環境でのリスタートとなりますが、以前のお店をそのまま再現するのではなく、新しいステップへ一歩踏み出す、言わばチャレンジのお店となります。

和心庭 海味

お店の敷地内には、小庭園が誂えられており、これが店主・大竹さんの心に響いたそうです。 まだ手を加えたばかりのお庭は、少しぎこちなさが残っていますが、徐々にフィットしてくる事でしょう(^^)

今週の事、開店レセプションにお招きを頂きましたので、レセプのお料理ではありますが、少しご紹介致しますね(^^) ちなみに、通常営業は7月25日(月)からとなり、ランチも楽しめる【昼の部】の営業もございます(^^) かなり広々と贅沢にスペースを充てられておりますので、御会食向きにも重宝しそうです。

海味 前菜

前菜の南瓜には、鶏挽肉の詰め物が仕込まれておりました。

海味 焚き物

冷たい焚き物。 茄子大好き♪ ご一緒した連れ様も同様でして、男性の茄子好きは多いんです(^^)

海味 造り

駅前で営業していた時も、鮮魚には定評のあるお店として知られておりましたが、こうして一年ぶりに店主・大竹さんの造りの盛り込みをカウンター越しに眺められるのは嬉しいものです。

海味 焼物 ブリカマの塩焼き

焼物にはブリカマの塩焼き。 これがまたボリュームタップリでして、満足度は高い高い♪

ただの食べ物日記になりそうですので、続きは閉じ欄に格納しておきます(笑) このエリアではあまり無いタイプのお店だと思います。 尚、夜の部では、お連れの未就学児童のお子様には、店主のキモチで「お子様振る舞い」と銘打って、無料でお子様膳をプレゼントしてくれます(^^) ご自分でも子を持つ親の立場で考えた、店主・大竹さんの心意気です。




和心庭 海味 (わしんてい うみ)
福島県郡山市八山田2-186 LUXE 1階
電話;024-934-8082
営業時間;【昼の部】11:30~14:00 【夜の部】17:30~24:00
定休日;火曜日
駐車場;共用10台以上


より大きな地図で 和心庭 海味 を表示

その他頂いた食べ物は♪

海味 にぎり 鯛 鮃

〆の食事向きに、シャリは小さめに誂えられています。 カウンター越しに一貫ずつ差し出されるにぎりは、至極悦楽なひとときですww

海味 にぎり 炙りトロ

炙りトロ♪ ウマウマ

海味 椀もの すり流し

冷たい椀ものが来た(^o^) すり流しですね。 出汁が良く効いていて美味しゅうございます。

海味 巻物 干瓢山葵

この巻物が、干瓢なんですけど、ワサビが効いていてこれまたウマい(^o^)

海味 本マグロ 赤身

本マグロの赤身。 獣肉っぽさがちゃんと伝わって来ます。

海味 茶碗蒸し

茶碗蒸しには梅肉が仕込んであって驚きました。

海味 氷菓

氷菓はミントチョコレートのアイスクリームに白桃が添えられ、ブルーキュラソーがタラっととな(^^)

もう、お腹一杯ですぅ~ あぁ、幸せ(^-^)
Last Modified :

Comments







非公開コメント
店主様の再開への強い志しに感激しました。
このご時世によくぞ、再開してくれたとエールを贈りたいと思います。
そして、お料理の美しさと小さなお客様へのサービス!

こちらのお店、絶対にお伺いします( ̄^ ̄)ゞシャキーン
2011-07-24-06:25 メンジャミン
[ 返信 ]
これは是非・・・参上したい!
情報ありがとうです!
2011-07-24-22:20 maxmax
[ 返信 * 編集 ]
メンジャミンさん
実は再起を掛けていた一年間の間には、諦めそうになった事もしばしばだったそうです。 この勇気、必ず報われんことを!
2011-07-25-15:08 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
maxmaxさん
maxmaxさんも、再開を心待ちになさっていた一人でしょうね(^^) 店主・大竹さんも、ちゃんと覚えておられましたヨ。
2011-07-25-15:09 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]