2011年深緑巡り 『大沢沼の朝景』
▼
「曲沢沼」とは兄弟のように寄り添う「大沢沼」は、その規模は数倍あるだけではなく、撮影ポイントの背後には山を背負っています。 ジュンサイの栽培が行われているこの沼では、季節と共に湖面がジュンサイの葉で覆われて来ますので、水鏡が楽しめるシーズンは限られています。

[2011/6/5 大沢沼の朝景] <↑ Clickで拡大>
2009年の2月の時点では、対岸の林の中にロッジが一軒ありました。 「あんな場所で過ごせたら良いなぁ~」と思っていたので、しっかりと記憶に残っていたのですが、いつの間にかその姿が消滅しております。(過去記事)
少なくとも昨年にはその姿が消えていたと思われるのですが、どのような事があったのかは全く分かりません。 そもそもそこへ行く為には、湖上をボートで渡るか、湖岸に沿って行くしか無い訳です。 湖岸にそれらしい道は無かったような・・・(^▽^;)

[2011/6/5 大沢沼の朝景] <↑ Clickで拡大>
単に茂った枝葉に隠されているだけなのでしょうか? 真冬に来た時も、そのロッジは見つけられなかっただけに、気になりだしたら留まるところ無しです(^^;)
沼の水面では、大型の川魚が勢い良くハネていまして、一体何事か?ってくらいでした。 もしかすると産卵期なのでしょうかね? 普段は見られない魚のダンスが披露されていましたよ(^^)

[2011/6/5 大沢沼の朝景] <↑ Clickで拡大>
さて、どうにもお日様は顔を出してくれそうもありませんので、これで北塩原を離れまして、次は初訪問のヒメサユリの群生地へと移動です♪

[2011/6/5 大沢沼の朝景] <↑ Clickで拡大>
2009年の2月の時点では、対岸の林の中にロッジが一軒ありました。 「あんな場所で過ごせたら良いなぁ~」と思っていたので、しっかりと記憶に残っていたのですが、いつの間にかその姿が消滅しております。(過去記事)
少なくとも昨年にはその姿が消えていたと思われるのですが、どのような事があったのかは全く分かりません。 そもそもそこへ行く為には、湖上をボートで渡るか、湖岸に沿って行くしか無い訳です。 湖岸にそれらしい道は無かったような・・・(^▽^;)

[2011/6/5 大沢沼の朝景] <↑ Clickで拡大>
単に茂った枝葉に隠されているだけなのでしょうか? 真冬に来た時も、そのロッジは見つけられなかっただけに、気になりだしたら留まるところ無しです(^^;)
沼の水面では、大型の川魚が勢い良くハネていまして、一体何事か?ってくらいでした。 もしかすると産卵期なのでしょうかね? 普段は見られない魚のダンスが披露されていましたよ(^^)

[2011/6/5 大沢沼の朝景] <↑ Clickで拡大>
さて、どうにもお日様は顔を出してくれそうもありませんので、これで北塩原を離れまして、次は初訪問のヒメサユリの群生地へと移動です♪
Last Modified :