fc2ブログ

2011年深緑巡り 『五色沼自然探勝路』

さて、時系列は再び戻りまして、先週の北塩原エリアへの撮影行脚もいよいよ最終幕です。 新緑の頃に再訪したかった「五色沼自然探勝路」に足を踏み入れる事にしました。 初めて訪問した際には、訪問時間帯が早過ぎて、陽の光が充分に廻っていなかったのですが、今回はちゃんと計算ずくww

五色沼自然探勝路
[2011/5/15 五色沼自然探勝路] <↑ Clickで拡大>

今の時期は雑草もまだ丈を伸ばしていなくて、今までレンズを向けるも雑草の鬱陶しさにシャッターを切る気持ちが削がれていた場所も、全くクリアな状態なのが嬉しいところです(^^)

五色沼自然探勝路 青沼
[2011/5/15 五色沼自然探勝路 青沼] <↑ Clickで拡大>

「青沼」はとても気に入っている場所(^^) 贅沢を言えば、撮り処がある程度決まっているってところですかね。 探勝路側から撮影しようとすると、倒木や枝、雑草達が視界を遮るんですよね。 もし許される事なら、それらを整理させて貰えたら、新しい見せ方の幅が広がるってものです。

同行していた旧友C君が湖面に何かを発見しています。 どうやら何かしら泳いでいるみたいなのですが・・・ んっ?? 何だあの泳ぎ方は??

「アハハ 蛇だよ(^o^)」

確かに(^▽^;) 左右に長い躰をくねらせる姿は、紛れもなく蛇ですねww 悠然と泳いでいるように見えたのですが、単に沼を横切っているだけなんですよね。 丘が近づいて来たら、俄然スピードアップして驚きました(^◇^;) やはり湖面を移動している間は、鳥や大型魚に襲われやすいのでしょうね。 陸に上がったとたんに、シュンと草むらの中に溶け込んでしまいました。

五色沼自然探勝路 るり沼
[2011/5/15 五色沼自然探勝路 るり沼] <↑ Clickで拡大>

ここも名勝ではありますが、またカメラマン泣かせの松の木があります(^^;) 何とかギリギリにかわして撮りましたが、こちらもまた雑草の丈は伸びておらず、撮影はしやすかったですね。

五色沼自然探勝路 弁天沼
[2011/5/15 五色沼自然探勝路 弁天沼] <↑ Clickで拡大>

この日一番冴え冴えとした美しさを堪能出来たのは「弁天沼」でした♪ 好天にも恵まれて、青々とした湖面の美しさが冴え冴えとしています。

五色沼自然探勝路 弁天沼
[2011/5/15 五色沼自然探勝路 弁天沼] <↑ Clickで拡大>

空に描かれた雲の筋さえもが、何かの意図を持ってそこにあるかの如くでして、心底楽しみながらシャッターを切れましたヨ(^^)

五色沼自然探勝路 弁天沼
[2011/5/15 五色沼自然探勝路 弁天沼] <↑ Clickで拡大>

これで湖面が完璧な水鏡だったなら、ほとんどパーフェクトでしたね。 対岸の木々の写り込みもクリアになっていた事でしょう。

五色沼自然探勝路 弁天沼
[2011/5/15 五色沼自然探勝路 弁天沼] <↑ Clickで拡大>

雑草の丈が伸びていないと、こんなに気持ち良く撮れるものなんですねぇ~(*^_^*) 湖面が水鏡になっているところに出会える事を楽しみにしておきましょう。

五色沼自然探勝路
[2011/5/15 五色沼自然探勝路] <↑ Clickで拡大>

Last Modified :

Comments







非公開コメント
お久しぶりです、moja mojaです。

五色沼の青さ、とても清々しく神秘的。
写真からも自然の神々しさが伝わってきます。

この景色に無芸さんの腕ですからね。
羨ましいです。

久しぶりに子供を連れて五色沼に散歩に行きたいな。

2011-05-24-18:05 moja moja
[ 返信 * 編集 ]
moja mojaさん
こんにちは(^^) 被災地復旧のご尽力、心より敬意を送ります。

先頃、無芸の仕事場においで下さった先輩から、
「桜の写真なんて撮っている場合じゃ無いんじゃない?」
って刺されました(^◇^;)ゞ

被災地まで取材に行かなきゃ!って背中を押されたのですが、とても私にはシャッターが切れそうにありませんって言いますと、

「うぅ~~ん、キミには出来ないか・・・」って(汗)

山岳写真と報道写真をメインにしておられる先輩は、この震災で気仙沼のご実家が丸ごと流されました。 そんな先輩に言われちゃうとねぇ~(-_-;)

結局の処、「キミにはこう言う写真が似合っているのかもナ」って、攻め手を弛めて下さりましたよww

変わらぬものを変わらずに追い掛けるっていうのも、アリなのかなぁ~と思います。  『絶対に諦めない福島!』

何とか暇を作って、お嬢さんとお出掛けになって下さい(^^)
2011-05-24-22:53 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
まだ一度も訪れたことのない五色沼ですが、本当にこんな色なんですね!
すごい碧だなぁ・・・これは是非とも訪れてみたいですね。

>被災地の写真レポ
被災地を訪れた色んな方のブログを拝見していますが、思っている以上に画像を載せない方が多いんですよね。
「シャッターが切れそうにない」という点について、第三者的という立場上での遠慮もあるかと思いますが、実際の光景を目の当たりにすると、写真では表現しきれないと怯んでしまうところがあるんじゃないかなぁって気がします。写真やってる人間からすると、ある意味敗北宣言でもあるんですけどね。。。
2011-05-25-00:43 猫提督
[ 返信 * 編集 ]
元気?だよね?
青が美しいですね…!!
2011-05-25-00:53 kiiroka
[ 返信 ]
猫提督さん
五色沼湖沼群の色合いは、お天気や時間帯で大きく変化致します(^^) 一般的に五色沼と言えば毘沙門沼を指し示しておりますが、私が訪問している場所は、同じエリア内の別な沼です。 と言っても、私も1年ほど前から足を運び始めた場所なんです。

感動的な美しい色合いを堪能出来ますよ(^^) 是非ともツーリングにお出掛け下さい。

津波被災地でシャッターを切れそうにないと思う写真愛好家はとても多いと思いますよ。 正直言って辛いんです。

輝きのある希望に満ちた絵面ばかりを追い求めて撮って来たカメラマンにとって、人の命や財産が失われた地で撮ると言うのは、その屍を踏み付けるような気持ちになるんです。

自らか被災者だったら、また違った決意でシャッターを切れると思いますが、写し撮った風景に責任が持つ自信がないから、アマチュアカメラマンさん達は撮影した写真をアップ出来ないんだと思います。
2011-05-25-02:16 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
kiirokaさん
アハハ(^▽^;) 大丈夫ですよ。 この数日、無能でデリカシーのカケラも無い政治家が、原発事故の対応経過を、政治的な駆け引きに担ぎ出されているのを見せられて、不信感と嫌悪感が湧いております。 鬱なハナシですよ。

天皇皇后両陛下が原発事故で揺れる被災地をご慰問なさられた時は、防護服もマスクも付けておられなかったのに、政府を代表して視察に訪れた某代議士様は完全防備で降り立っていたのですから。 政治家には覚悟ってものが無いんですかね? あぁ~~、鬱だ鬱だ(-_-;)

そんな事とは関係無しに、この地の美しい景観は季節の移ろいをちゃんと顕わしているんですよね。
2011-05-25-02:28 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]