fc2ブログ

かくだい食堂 ~福島県耶麻郡猪苗代町~

ちょっと小腹が空いてきたので、撮影行脚の訪問記の順番を飛ばして、この日のアヒルごはんです(^^) 何せこの日は3時に出立しておりましたので、エリア内のコンビニで朝の軽い燃料補給は行っておりました。 さすがに10時を回りますと、何か高カロリーなものを食べたくなるってものです(^^)

喜多方に降りるにはちょっと遅すぎるので、猪苗代町あたりで頂く事にしました。 で、丁度タイムリーな事にBlog仲間の「Reverse Iceman Ramen Blog」 (URL) AuthorのIcemanさんが、凄く興味を刺激するようなお店を紹介されていましたモノで・・・

JR猪苗代駅

初めてJR猪苗代駅前に立つww 散々歩き回っているエリアのハズなのに、撮影エリアへの裏道は知っていても、街中はサッパリ分りません(笑) 街中の誘導標識に従えば良いのですが、カーナビに行き先を入力したら、目的地の目前で妙な誘導をするのはご愛敬ww

駅前駐車場は、駅利用者用の駐車スペースも用意されていますが、観光シーズンの真っ盛りでも無くばスカスカに空いていますので、街の経済に直接寄与すると言う事で食事を摂る間の利用はお目こぼしを頂く事にしましょう(^^)

かくだい食堂

今まで撮影行脚の度に、色んなお店に付き合わされてきた旧友C君とサッチンさんですが、このインパクトもナカナカのようでしたヨ(笑) お店の前まで足を進めて来て、思わず

「おぉ~~~? ここかぁ~(^▽^;)」 と呟きが聞こえて来ますww

かくだい食堂

テーブルや椅子は、まさに昭和のままでして、お品書きも壁貼りされているだけ。 しかもいつからなのかは分りませんが、ここ数年間は“価格維持”の様子ですね(^o^)

ネットへの露出は決して多くはありませんが、その中でも過去の写真を見つけますと、この壁貼りメニューには食堂の定番たるカレーライスも存在していたようです。 既に消え去ったメニューのようですが、これは少し残念ですね。

また、「これらのメニューの中で機能しているのは、ラーメンとかつ丼だけ」との事前情報を裏付けるように、後着のお客様がタンメンを所望したら「今日は出来ません」って言われてた(^^;) 本当にこの日だけ出来ないのか否かは、毎日通ってオーダーし続けるしか検証のしようがありませんねww(←嫌がらせぢゃ無いヨw)

ヲヤジ三人ともソースかつ丼をお願いしまして、ラーメンにも未練タラタラでした。 こりゃあラーメンもオーダーしないと、無芸の名折れかと意を決して追加オーダーしようかと迷っていたところに、

「ソースかつ丼 (850円)」

かくだい食堂 ソースかつ丼

追加オーダーしなくて良かったよ!(>▽<;;

予想外の盛りの良さに一瞬唖然ww そのうち嬉しくて笑いがこみ上げてきたしO(≧▽≦)O もともと「かくだい食堂」さんと言えば、かつ丼とラーメンが名物で、共に美味しいですよぉ~との口コミは度々目にしておりましたが、かつ丼のボリュームに関しては、そんなに意識していなかっただけに望外の喜びでした♪

しかも、お味噌汁はナメコ汁がデフォらしいです(^^)

かくだい食堂 お味噌汁

正直に言って、食堂のお味噌汁でデフォでナメコ汁ってのは初体験ww しかもとっても美味しゅうございましたよ。

かくだい食堂 ソースかつ丼

かつ丼の蓋をとればこの通り♪ 当然、この蓋は豚カツの一時避難所の役割を担います(^o^) 豚カツはロース肉で厚みは仕上がりで1.2cm程度と決して分厚い訳ではありませんが、250g程度はありそうなボリュームです。

自家製のチューニングを施されたソースは、やや甘口タイプで粘度はやや低め。 決して味が濃すぎる事もなく、酸味の効き具合が甘味を充分にキレの良いものとしておりますので、諄さのカケラもなく楽しめます。 豚肉の下処理もしっかりとしており、歯切れの良さは勿論、頃合いの程良い歯応えと共に、ジューシーな肉汁さえも楽しませてくれます(^o^)

丼に詰められたご飯の量も、成人男性ならほぼ満足出来る量。 敷かれた千切キャベツはもう少し多くても良いかなぁ~? さりとて足りないって事では無く、あまりの美味しさ故の欲目と言える話ですよ(笑)

どうもほんの4年ほど前までは、こんな盛りっぷりでは無かったようなんですよね(^^;) 昨今のソースかつ丼ブームに、少なからず影響を受けての事でしょうかね? 勿論食べ手としては、“美味しいものをお腹いっぱい頂ける幸せ”がご提供頂けるのですから、感謝の一言ら尽きます(^^)

どうやら家族経営のお店のようですが、齢80代も半ば過ぎか?と思われるおばあちゃんが、今でも現役でレジ係をしておられます(^^) 丁度、ご親戚の方が手土産を届けに立ち回られた時には、このおばあちゃんは誰だかが分らなかったようです(^_^;) ところがお会計の段になりますと、鮮やかに暗算をこなされまして、軽やかなご対応 Σ(^∇^;) まだまだ現役でお店を支える大切なスタッフのようですよ。




=2014年秋頃に閉店されました= アーカイブとして残しておきます
かくだい食堂
福島県耶麻郡猪苗代町大字千代田字扇田6-12
電話;0242-62-3121
営業時間;11:00~17:00
定休日;月曜日


より大きな地図で かくだい食堂 を表示




丁度私達か食事を楽しませて頂いているところに、小さなお子様連れの4人家族のお客様がお出でになりました(^^) ご主人が車をデポしに行っている間に、奥様がオーダーをしていました。 そんなに気にもしなかったのですが、件のおばあちゃんが、

「あぁ~~、いわきから来た人だね(^^)」 って

へぇ~~~(^o^) いわきからも、親戚の顔さえ忘れちゃうおばあちゃんが覚えているくらい、足繁く通ってくる常連さんがいるのかぁ~と、一瞬勘違いしそうになりました。

そう、このご家族様は浜通りから避難して来た方々なのでしょう。 言葉を交わす事もありませんでしたが、小さなお子様二人を連れて、美味しい食事を楽しみに来る姿は、普通に何も変わらぬ微笑ましいご家族でした(^^) おばあちゃんは早速、自分のひ孫くらいの小さなお子様達用にと、可愛らしい食器を持って、テーブルへと向かいましたよ。
Last Modified :

Comments







非公開コメント
え”~っ、まさか二ついっぺんに!?(@_@;)
と一瞬驚きましたが、見事に回避されたようでww
ラーメンはどちらかと言えばボリューム控え目なので、
以前の無芸さんならペロりだったかもしれませんねw

おばあちゃんの魅力まで余すところなく伝えて頂いて嬉しいです♪
2011-05-23-17:27 Iceman
[ 返信 * 編集 ]
その蓋 何のために必要なの?
ただカツを押さえてるだけよねー(>▽<)

おばーちゃん! 熊家が食べに行くまで長生きしてねー!
2011-05-23-18:47 おかみっちょん
[ 返信 ]
Icemanさん
もう以前のような食べ方は出来ないでしょうね(^^;) それでも存分に楽しませて頂いております♪

地域に根ざした素晴らしいお店は、まだまだ沢山あります。 どこまで追い掛け切れるかな?ww
2011-05-23-18:48 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
おかみっちょんさん
この蓋は“日本の心”を示しています。 まだ誰も箸を付けていませんよっていうシルシですww

まぁ、実用性だけを考えれば、やっぱり蓋を皿に使い回す? 将棋で言えば成駒ってヤツですかね(笑)

この価格からしたら充分にCPは高いと思います(^^) おばあちゃんがイイ味出していますので、是非とも暖簾を潜ってみて下さいナ♪
2011-05-23-18:56 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
記憶が定かじゃないですが、ここ、弟に連れられて行った事がありますよ!
タン麺が好きなんで、タン麺を食べた記憶が・・・。
カツのボリュームがすごいですね~。

あ・・・祖母から伝言です。
ありがとうございます、って。
2011-05-23-21:10 ree
[ 返信 ]
もはや自分はラーメン注文ですね・・・(苦笑)

ビジュアルだけで十分になっちゃいました、、、(大汗)
2011-05-23-22:37 maxmax
[ 返信 * 編集 ]
reeさん
今はタンメンはお蔵入りメニューになっているらしいです(^^;) 既に幻となっているタンメンは、どんな仕立てだったのかが気になりますww

ご実家の方へは遠からず再訪させて頂き、プ~ちゃんの写真をお届けしたいと思います(^^)
2011-05-24-02:46 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
maxmaxさん
いや、そう言わずに是非ともww
2011-05-24-02:48 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]