fc2ブログ

南湖公園 ~白河市~

白河関の森公園を後にして、道すがら立ち寄ったのは南湖公園です。 日本最古の公園として造られ、白河市の景勝地として市民の憩いの場となっています。

前回は三週間前に訪問しましたが、南湖神社の境内に見事な紅葉の木がある事に気づき、色づけばさぞかし美しいだろうと楽しみにしておりました。

が、少々早すぎたようです。(((((((((((o_ _)o ドテッ

南湖神社


境内に据えられた茶室は、なかなか風情あるのですが、紅葉のヤツが頑張りきれなくて…o( _ _ )o

南湖神社


一部の樹は、なかなかの色づきを示していたんですけどねぇ… まあ、山ではなくて平地ですから、本格的な紅葉が楽しめるのは、11月中旬くらいになるのでしょうか?

南湖公園


「帰れない二人」

南湖の湖畔で、寸暇も惜しむように語り合う恋人。




湖畔のベンチで語り合う恋人。 切ないくらいに共に過ごす時間を愛おしむ空気が伝わってきました。 オヤジにとっては、何とも新鮮な感覚。(^^;) 今時の若いカップルでも、こんな時の過ごし方をする子がいるんだね。

あまりに素敵なもので、そっとシャッターを押しました。 長玉だったら、もっと良かったけど、それだけの為に車に戻ってレンズを付け替えるのも無粋だし…

ふと思い浮かんだのが、井上陽水の「帰れない二人」

帰れない二人/井上陽水
作詞:井上陽水/忌野清志郎

思ったよりも夜露は冷たく
二人の声も震えていました
AhAhAhAhAhAh
AhAhAhAh
“僕は君を”と言いかけた時
街の灯りが消えました
もう星は帰ろうとしている
帰れない二人を残して


アルバム「氷の世界」に納められていた名曲。 忌野清志郎との競作であった事を知らなかった…( ̄Д ̄;)  このアルバムは、日本初のアルバムでのミリオンセラーだったそうです。 細野春臣、松岡直也、高中正義も参加していたと言うから、今思えば豪華版です。

丁度フォークソングブームの真っ盛り。 私は中学生でしたけど、コレは散々聴きました。 歌詞の世界が、多感な中学生には掛け離れた別世界のものでした。
Last Modified :

Comments







非公開コメント
おはようございます。
猪苗代町に、とっても綺麗なコスモスロードが出現したのをご存知でしょうか。
無芸大食さんなら、どんな撮影をするのかと頭をよぎりましたので
私の友人のサイトをご紹介します。
http://plaza.rakuten.co.jp/genkinaokome/diary/20061030/
2006-10-31-09:06 新鮮美観
[ 返信 ]
新鮮美観さん
こんにちは。 ご紹介、ありがとうございます。 磐梯山を背にして、美しく咲き乱れた秋桜の花が素敵ですね。i-179 猪苗代町界隈に出向いた際には、ちょっと寄り道してみます。
2006-10-31-11:49 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
紅葉時期
そちらが11月中旬とは意外と遅いんですね。
南房総や伊豆だと12月になっちゃうでしょうね。

紅葉までにはPLフィルター買わなきゃと思ってます。
2006-10-31-13:29 Glutton
[ 返信 ]
Gluttonさん
紅葉は場所によりけりで、たまたま白河は遅めなのだと思います。 郡山市内は、街路樹もかなり色づいていますし、磐梯山近辺では、今は裾野が見頃となっています。

昨日見た天気予報で、「今年は秋が長い」と言っていました。 どうやら気温が平年よりも高めらしいです。 例年よりも長く秋が楽しめるというのは、雪国に住まう者にとっては、ありがたいところです。i-179 灯油は高値安定だし…i-240

ムフフi-237 PLフィルター、イイですね。 ついつい手が出ないんですヨ。 72mmくらいのヤツを買って、ステップアップリングでレンズ径の違うヤツにも合わせられるようにしますか?(貧乏性i-229)
2006-10-31-18:53 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
いい感じ~
素敵な公園ですね!
こういう雰囲気のところ大好きです~。i-228
紅葉がピークのときは、また雰囲気が違うでしょうね。v-34
カップルもいい感じですね。i-237
夕日とカップルの姿が絵になります~。i-196
「帰れない二人」井上陽水の曲のタイトルは、ストレートなものが多いですね。「傘がない」とか・・・。(笑)
2006-10-31-19:52 オードリー
[ 返信 ]
いやあ、、若い頃の俺みたいな「帰れない二人」ですね。ガハハ。
シルエットの中に、若さを感じる素敵な写真でとてもいい絵です^^^


陽水は、我々世代でしょうかね、高校生でしたからね、
「帰れない二人」もいい歌ですね、アンドレカンドレから陽水になりたて
の頃は、強烈にメッセージを感じました。「氷の世界」名アルバムでしたね。
2006-10-31-20:38 ララオ0181
[ 返信 ]
オードリーさん
んん、何ともまったりとした時の流れが感じられる公園です。i-179 正直言って、子供が喜ぶような遊具がある訳でもなく、派手な演出の一つもありません。 変に観光地化されていないのが、何とも良い風合いを残しているのかも知れません。 大人の公園ですね。i-179

このカップルさんは、バスケットにお弁当を持参していたようです。 何とも初々しくて、とても微笑ましく感じました。 まるで30年前のデートのようです。i-179 とても幸せそう。i-237

井上陽水の名曲は、久々に聴き直してみると、ジンと来るモノがあります。 「冷たい部屋の世界地図」とか「白い一日」。 枚挙にキリがありませんネ。
2006-10-31-20:43 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
ララオ0181様
あははi-237 ララオさんにも井上陽水はストライクゾーンでしたか。i-179 日本の音楽シーンに、偉大な一歩を残した偉人ですね。

写真、気に入って頂いて嬉しいナi-179 人が主題の写真って、ほとんど偶然の出会いみたいなものですよね。 ハッキリ言ってマグレです。(自滅)
2006-10-31-20:47 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
うふ、、風景写真って、きれいなところを構図だけ気をつければ、
いつでも撮れますよね、でもこういういい写真というのは、ほんと
チャンスは一瞬なんですよね、寄り添うふたりがなんかほんと、
無言だけど、なにかを語っているかのようで、、私は好きです。
すばらしい一瞬をのがさなかった無芸さん、素晴らしいですだ!

「人生が二度あれば、」では、ちと泣いてしまいました。
二度のコメント、アハハッハハ、ごめんちゃい!
2006-10-31-22:27 ララオ0181
[ 返信 ]
ララオ0181様
いやいや、再コメ大歓迎です。i-189 ありがとうございます。i-237

ララオさんの写真には、いつも感服しているんですヨ。i-179 きれいなところを嗅ぎ付ける嗅覚と、バランスの取れた構図。 これはやはり持ち前のセンスだと思います。 私には遠い道のりなりぃ~~~i-240

「人生が二度あれば」i-229 これも名曲だぁ~~ ホントにストレートな歌詞だけど、それを書ける人はやはり天才ですよね。 あははe-263じっくり聞き直したら、やっぱりジンと来そうです。
2006-11-01-00:22 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
おはよーございますー^^
わたしもひさしぶりにカキカキ・・・です。

いいですねー夕暮れの帰れない二人~。
本人たちは切ないような幸せなようなきもちなんでしょうが
傍からみるとなんとも微笑ましいです。
あー懐かしいわー。

揚水ですね、ちょうどついこの前コンサートチケットとりそびれました(泣
好きになったのは大人になってからですね。
子供の頃に初めてきいたときはなんのことやら
ちんぷんかんぷんでした^^;

2006-11-01-10:37 よむねこ
[ 返信 ]
よむねこさん
こんにちは。 いつもご来訪・コメントを頂き、ありがとうございます。

よむねこさんも、井上陽水がお気に入りですか。 もしかすると「リバーサイドホテル」とか「少年時代」とかがHITした頃でしょうか? それとももっと最近の、奥田民生と競作していた頃でしょうか…i-229

その頃と言えば、私には「おぉ、陽水復活?!i-229」って感じでした。 『YOSUI TRIBUTE』も良かったですね。i-179
2006-11-01-16:43 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]