fc2ブログ

2011年桜巡り 『新田(しんでん)の大山桜』 ~福島県いわき市三和町~

時系列はちょっとも巻き戻りまして、5月4日のサッチンさんと出掛けた写真撮影行脚です。 「岩倉桜」を後にして、「越代の桜」を目指して出立したのですが、今回の震災によるものでしょうか、途中で道が迂回指示となっていました。

実を言いますと、「越代の桜」へ続く道は、あまり良く覚えておりませんで、カーナビ任せにしつつも、

「あっ、そう言えばここは以前も通っていたわ」

ってくらいの頼りないものでしたww その上、迂回指示ですのもで、もう全く訳が分からない場所を走らされているような感覚でした(^▽^;)ゞ 時折「大山桜」という案内標識が目に止まっておりましたが、事前にサーベイしていなかったので、どんな桜なのかさえ分かりません。

たまたま迂回路の指示に従って進んで行ったら、

「もしかして、あれ・・・ ですよね?Σ(^◇^)」

と、丁度目の前を通りかかる事となりました。 と、言う訳で、緊急参戦!o(^o^)o

新田の大山桜
[2011/5/4 新田の大山桜] <↑ Clickで拡大>

こりゃあ、かなり見事なヤマザクラですよぉ~!(^o^) 全くその存在さえ知りませんでしたので、サプライズ具合も一塩です♪ かなり山奥になりますので、この桜を見るだけの為に足を運ぶ観桜客はほとんど皆無でして、決して多くの人が居た訳ではありませんが、その全てが写真撮影目当てのカメラマンでした。

新田の大山桜
[2011/5/4 新田の大山桜] <↑ Clickで拡大>

花弁の芯が赤く見えますので、既にピークに達して散り始めるタイミングのようです(^^) それでもまだ花は散っていないようでしたので、完璧な満開のタイミングに当たったようです(^^)

新田の大山桜
[2011/5/4 新田の大山桜] <↑ Clickで拡大>

かなり幹周りが立派に見えましたが、推定樹齢は400年だそうです。 道理で・・・(^^;) 山の斜面に座っていますが、周辺の手入れも良くされており、樹勢にも翳りは見えません。

新田の大山桜

桜の樹の袂には、この桜の案内板か?と思って良く確かめてみますと、ご覧の通り「保存樹木等指定標識」とされており、「指定番号 57」って事で、その由来やら名称も無いばかりの何の素っ気もないものでしたo(^▽^;)o

すんげぇ~事務的なものだと思ったら、ここは古殿町では無く、いわき市三和町でした。 どうやら境界線に近い場所にある桜のようです。

新田の大山桜
[2011/5/4 新田の大山桜] <↑ Clickで拡大>

ここに集っていたカメラマンさんの漏れ伝わる会話を聞いてみると、どうも皆様旧知の仲のようでして、“今日は日の出の頃から来ていて、一度は撮影をしている”とか、“二日前がどうしたこうした”とかww 撮影ポイントも大体決まっているっぽいですから、余程近場にお住まいなのか、何年も欠かさずに通い続けておられるようです。

そんな中、先に「岩倉桜」でお会いした栃木県からお出でのカメラマンさんにも再会しました(^^) 彼もまた、迂回標識で“漂着”したようです(笑)

新田の大山桜
[2011/5/4 新田の大山桜] <↑ Clickで拡大>

それでも望外の素晴らしい桜と出会えて、撮影行脚の醍醐味をしっかりと噛み締められていたようで何よりです(^^) そろそろ切り上げようかなぁ~と思っていた矢先に、役場の公用車と覚しき車が駐車場に入りまして、職員制服の方々が降り立ちました。

栃木県の彼から「越代の桜」で三度会った時のハナシでは、どうやらいわき市の職員さん達だったらしく、この桜に集まって来る観桜客やカメラマンの実態を現地調査に来たらしいです。

これだけ立派な桜ですから、しっかりと活かせば、地元にとっても有用な観光資源にもなり得ますからね。 いつまでも「指定番号 57」のままにしていてはイケません(^^)

新田の大山桜
[2011/5/4 新田の大山桜] <↑ Clickで拡大>

震災と津波、そして原発事故に見舞われ、満身創痍のいわき市ですが、こうして誘客のための着実な歩を止めることなく続けていたのは、私からすると素晴らしい事に思えました。 この三和町も、度々直下型の余震源となっているエリアです。 幸いにして、地震によって直接の大きな被害と言うのは目の当たりにしませんでしたが、やはりお隣の古殿町と同様に、道路の路肩が損壊している箇所をいくつか通りました。

人口密集度の高いエリアが復旧順位が高くなるのは当然ですが、時間を掛けながらでもきっと以前のような姿を取り戻せると思います(^^) 「新田の大山桜」は、是非ともまた訪問してみたい、素晴らしき名桜でした。




新田(しんでん)の大山桜
福島県いわき市三和町下市萱字新田地内


より大きな地図で 新田(しんでん)の大山桜 を表示
Last Modified :

Comments







非公開コメント
無芸さんとニアミスしてたみたいです。私は越代の桜だと思い込んで帰りました。それにしては??記憶の写真では添え木がいっぱいあったハズなのに・・・。いわきナンバーの人に聴いたんですよ、他にこのあたりでオススメの桜は?そしたら夏井の千本桜を勧められ、大山桜はこれしかないと思い込み、「越代の桜はこれですか」ときちんと聴いておけばよかったな、でも、しかし、地図を見てもどこをどう通ったのかよくわかりません。私が到着した時にはまだ3名程が写真を撮られていて、やっぱり今年は少ないんだな~と思っていました。おまけに57号のみじゃわかんないですよね。また来年再チャレンジかな。自分のブログを今から手直しします。
とてつもなくおっちょこちょいの私を笑ってください。
2011-05-11-15:04 hakofugu
[ 返信 ]
hakofuguさん
ニアミスしていたんですかぁ~! いやぁ~、お目に掛かれなくて残念でした。

確かにこの「新田の大山桜」。 立派すぎて紛らわしいかもしれませんねww ともあれ、再び当地を訪問して頂く理由は出来ましたね(大笑)

来年には、余計な心配もなく訪問して頂けるようになっていると良いですな(^^) 心から楽しみにお待ちしております。
2011-05-11-16:31 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]