2011年桜巡り 『観音寺川の桜並木』 ~福島県耶麻郡猪苗代町~
▼
「ドライブイン幸華」でお腹が満腹になりましたので、お天気にも誘われて、そのまま猪苗代町まで偵察を兼ねてドライブして来ました(^^) 四季を通じて、散々写真撮影行脚で通る道なのですが、先の震災以降2ヶ月ぶりの道行きです。
道中、車窓から見える景色に注意していましたが、沿線の建物には驚嘆するような被害は見あたりませんでした。 国道49号線では、橋梁の掛けられた場所で、一部段差が補修された痕跡が生々しく残っておりました。 法定速度内で走行している分には、一瞬「おっとぉ~!(^^;)」ってくらいの驚きで、実質的な危険は無いと思います。
さて、5月4日の段階で、桜の花が楽しめそうな場所と言えば、「観音寺川の桜並木」が筆頭でしたので、そちらへ直行です。 観音寺川の土手に植樹された桜並木ですが、「ホテルリステル猪苗代」さんのあたりが最上位となりまして、川桁駅の方に向かって川沿いに続いています。

[2011/5/4 夕暮れ迫る観音寺川の桜並木]
私はその最上位辺りに用意されていた駐車場に車をデポしまして、桜並木を楽しませて頂きました(^^) この辺はまだ5分咲きくらいでしたが、中域辺りでは満開になっていたそうです。

[2011/5/4 夕暮れ迫る観音寺川の桜並木]
写真撮影の予定で出掛けていませんでしたので、デジイチを携行しておらず、例によってラ~撮り用のコンデジしか持っていませんでした・・・orz なのに、夕暮れの空は、イイ感じになって来ちゃうし、残念至極ではありますが、雰囲気の写真だけって事で(^▽^;)ゞ

[2011/5/4 夕暮れ迫る観音寺川の桜並木]
今年はてっきりライトアップは中止になっていたと思ったら、どうやら中域辺りではライトアップを行っていたそうです。 過ぎた事とは言えちょっと残念でした。

[2011/5/4 夕暮れ迫る観音寺川の桜並木]
GWも後半に差し掛かる日でしたので、そこここにカメラマンさん達の姿がありました(^^) 川桁の山から流れて来る観音寺川の水は、一際冷たいのだと思います。 例年この桜並木は、ソメイヨシノとしては最も開花の遅い場所です。
大分陽が傾いてきましたので、更に余禄で「猪苗代町営牧場」の桜と白樺の並木も偵察してきました。

[2011/5/4 夕暮れ迫る猪苗代町営牧場の桜並木]
さすがに標高が高いから、咲き始めってくらいでした(^▽^;)

[2011/5/4 夕暮れ迫る猪苗代町営牧場の桜並木]
いい加減、家族が飽きてきたようですので、帰途に就く事にしました。 無芸大食妻の車がようやく一ヶ月ほど前に納車になりました(^▽^;) 震災の影響で、なかなか納車予定が立たず、結果的には約一ヶ月遅れとなりました。
納車以来約1ヶ月。 あちこち楽しく走り回りまして、もうオドメーターは1,000kmを越えました。 不思議な乗り心地の車でして、最初はシートが馴染まなかったのですが、ようやくポジションが落ち着いてきましたww 市街地走行と郊外ツーリングを合せて、11km/L~15km/Lくらいの燃費です。 1500ccクラスとしては、今では平均的なところですかね? 家内も気に入って落手した車ですので、これも相棒として長い付き合いになりそうです。
道中、車窓から見える景色に注意していましたが、沿線の建物には驚嘆するような被害は見あたりませんでした。 国道49号線では、橋梁の掛けられた場所で、一部段差が補修された痕跡が生々しく残っておりました。 法定速度内で走行している分には、一瞬「おっとぉ~!(^^;)」ってくらいの驚きで、実質的な危険は無いと思います。
さて、5月4日の段階で、桜の花が楽しめそうな場所と言えば、「観音寺川の桜並木」が筆頭でしたので、そちらへ直行です。 観音寺川の土手に植樹された桜並木ですが、「ホテルリステル猪苗代」さんのあたりが最上位となりまして、川桁駅の方に向かって川沿いに続いています。

[2011/5/4 夕暮れ迫る観音寺川の桜並木]
私はその最上位辺りに用意されていた駐車場に車をデポしまして、桜並木を楽しませて頂きました(^^) この辺はまだ5分咲きくらいでしたが、中域辺りでは満開になっていたそうです。

[2011/5/4 夕暮れ迫る観音寺川の桜並木]
写真撮影の予定で出掛けていませんでしたので、デジイチを携行しておらず、例によってラ~撮り用のコンデジしか持っていませんでした・・・orz なのに、夕暮れの空は、イイ感じになって来ちゃうし、残念至極ではありますが、雰囲気の写真だけって事で(^▽^;)ゞ

[2011/5/4 夕暮れ迫る観音寺川の桜並木]
今年はてっきりライトアップは中止になっていたと思ったら、どうやら中域辺りではライトアップを行っていたそうです。 過ぎた事とは言えちょっと残念でした。

[2011/5/4 夕暮れ迫る観音寺川の桜並木]
GWも後半に差し掛かる日でしたので、そこここにカメラマンさん達の姿がありました(^^) 川桁の山から流れて来る観音寺川の水は、一際冷たいのだと思います。 例年この桜並木は、ソメイヨシノとしては最も開花の遅い場所です。
大分陽が傾いてきましたので、更に余禄で「猪苗代町営牧場」の桜と白樺の並木も偵察してきました。

[2011/5/4 夕暮れ迫る猪苗代町営牧場の桜並木]
さすがに標高が高いから、咲き始めってくらいでした(^▽^;)

[2011/5/4 夕暮れ迫る猪苗代町営牧場の桜並木]
いい加減、家族が飽きてきたようですので、帰途に就く事にしました。 無芸大食妻の車がようやく一ヶ月ほど前に納車になりました(^▽^;) 震災の影響で、なかなか納車予定が立たず、結果的には約一ヶ月遅れとなりました。
納車以来約1ヶ月。 あちこち楽しく走り回りまして、もうオドメーターは1,000kmを越えました。 不思議な乗り心地の車でして、最初はシートが馴染まなかったのですが、ようやくポジションが落ち着いてきましたww 市街地走行と郊外ツーリングを合せて、11km/L~15km/Lくらいの燃費です。 1500ccクラスとしては、今では平均的なところですかね? 家内も気に入って落手した車ですので、これも相棒として長い付き合いになりそうです。
Last Modified :