ばんとうプラザ ~福島県田村郡三春町~
▼
ここはJR三春駅です(^^) 普段、自動車を足にしている私には、なかなか足を向ける機会の無い場所ですもので、実は三春町内のどこに駅があるのかさえ知りませんでした(^▽^;)ゞ なかなか小綺麗な駅舎ですが、きっと建て替えられてそう経っていないのではないかと思います。

さて、何故にコチラに立ち寄ったかと言えば、駅舎内に売店&御食事処『ばんとうプラザ』という施設が併設されているとの事で、三春名物の大きな油揚げ“三角揚げ”がドカンと載ったうどん・そばが供されているからです(^^)
写真撮影行脚に出ますと、大抵の朝食はコンビニ食を摂るか、食べないままにアヒルごはんまで我慢するかの二択です。 今回はコンビニ食では無く、出来たてのおいしい朝食を頂くべく初訪問です(^^) 事前に営業時間は調べておりませんでしたが、“駅そば”と言えば大抵は朝の出勤・通学タイムには開店しているであろうと読みまして、「芹ヶ沢桜」を撮影した後に立ち回ってみました。
「ばんとうプラザ」自体は既に開店しておりましたが、ナントお目当ての御食事処は9:00開店と言う事で、あと1時間もありますヨ(^◇^;) 仕方ないので、再びご縁があれば再訪しましょと、「雪村桜」に行きました。
撮影後にコンビニを探したのですが、見つけ出す事が出来ず、ふっと気付いたら再びJR三春駅の前という、不思議な巡り合わせがございまして、結局1時間の時間潰しをして再訪してしまったという事実だけが残りましたww

イート・インのスペースは決して広いものではありませんが、私達が食料調達に困った通り、近隣には手軽に買い物が出来る場所も少ないようでして、このイート・インは近くの高校の生徒さん達にとっても、重要な栄養補給所となっているようですww

それが証拠に「学生ラーメン (300円)」なるお品がありましたよ(^^) 小中高校生が対象と言う事で、ウィーク・ディはチャーシュー抜きの簡易スペックですが、“土・日はチャーシュー・サービス”と誇らしげに主張されておりましたo(^◇^;)o
ともあれ、お目当ては郷土色を前面に出したこの一品。
「三春三角揚げうどん (450円)」

オーダーしたら、やにわ袋詰めの玉うどんを温め始めます( ̄ー ̄; まぁ、駅そばなんてそんなモノですから・・・ 三角揚げはなかなかのボリュームでして、しっかりと味付けもされていたそうです。
いや何せ無芸、メニューボードを見たとたんに気変わりしまして、こちらは旧友C君の所望品でしたww キホンは、まぁフツーってところらしいですが、三角揚げは“食った”という実感はあるそうです(^^) いやいや、それは良かった(* ̄∇ ̄*)
で、無芸はと言えば、「天ぷらそばセット (550円)」でつ♪

ごはんがジップロックに詰めてあったのをチンしていたのはご愛敬(*'-'*) まっ、駅そばですからww
うどんと同じく、ビニール袋をビリビリと破いて茹でそばを取り出して湯煎するのもご愛敬(*'-'*) まっ、駅そばですからww

いつ揚げたのか不明な、妙にしっとりとした冷たい野菜かき揚げもご愛敬(*'-'*) そばは当然ナイデンテですが、昆布系の漆黒出汁汁との相性は、妙に郷愁を誘うものアリです♪ モリモリと口に運べば、そんな前置きなんてどうでも良くなるってものですヨ(^^)

半カレーはちょっとしょっぱいけれど、これまた面白気な粉っぽいスパイシーさがあったりしまして、煮込まれたじゃが芋に染みこんだ味と、ルーの味にギャップがあるのが不思議ですww スパイシーな風味がありながら、万人向けの辛さに抑えられているあたりは、まさに駅そばの面目略如ですナ(* ̄∇ ̄*)
丁度、町内の名桜達も見頃を迎えて、駅にも地元民にあらぬ方々の姿がチラホラ。 私達の後からも、この御食事処を利用される方がおいでになっていました。 郡山駅から最も近い「駅そば」が食べられる駅ではないかと思います(^^)
ばんとうプラザ
福島県田村郡三春町字担橋165-2 三春駅構内
電話; 0247-62-8080
営業時間;9:00~17:45
定休日;12/31~1/3
大きな地図で見る

さて、何故にコチラに立ち寄ったかと言えば、駅舎内に売店&御食事処『ばんとうプラザ』という施設が併設されているとの事で、三春名物の大きな油揚げ“三角揚げ”がドカンと載ったうどん・そばが供されているからです(^^)
写真撮影行脚に出ますと、大抵の朝食はコンビニ食を摂るか、食べないままにアヒルごはんまで我慢するかの二択です。 今回はコンビニ食では無く、出来たてのおいしい朝食を頂くべく初訪問です(^^) 事前に営業時間は調べておりませんでしたが、“駅そば”と言えば大抵は朝の出勤・通学タイムには開店しているであろうと読みまして、「芹ヶ沢桜」を撮影した後に立ち回ってみました。
「ばんとうプラザ」自体は既に開店しておりましたが、ナントお目当ての御食事処は9:00開店と言う事で、あと1時間もありますヨ(^◇^;) 仕方ないので、再びご縁があれば再訪しましょと、「雪村桜」に行きました。
撮影後にコンビニを探したのですが、見つけ出す事が出来ず、ふっと気付いたら再びJR三春駅の前という、不思議な巡り合わせがございまして、結局1時間の時間潰しをして再訪してしまったという事実だけが残りましたww

イート・インのスペースは決して広いものではありませんが、私達が食料調達に困った通り、近隣には手軽に買い物が出来る場所も少ないようでして、このイート・インは近くの高校の生徒さん達にとっても、重要な栄養補給所となっているようですww

それが証拠に「学生ラーメン (300円)」なるお品がありましたよ(^^) 小中高校生が対象と言う事で、ウィーク・ディはチャーシュー抜きの簡易スペックですが、“土・日はチャーシュー・サービス”と誇らしげに主張されておりましたo(^◇^;)o
ともあれ、お目当ては郷土色を前面に出したこの一品。
「三春三角揚げうどん (450円)」

オーダーしたら、やにわ袋詰めの玉うどんを温め始めます( ̄ー ̄; まぁ、駅そばなんてそんなモノですから・・・ 三角揚げはなかなかのボリュームでして、しっかりと味付けもされていたそうです。
いや何せ無芸、メニューボードを見たとたんに気変わりしまして、こちらは旧友C君の所望品でしたww キホンは、まぁフツーってところらしいですが、三角揚げは“食った”という実感はあるそうです(^^) いやいや、それは良かった(* ̄∇ ̄*)
で、無芸はと言えば、「天ぷらそばセット (550円)」でつ♪

ごはんがジップロックに詰めてあったのをチンしていたのはご愛敬(*'-'*) まっ、駅そばですからww
うどんと同じく、ビニール袋をビリビリと破いて茹でそばを取り出して湯煎するのもご愛敬(*'-'*) まっ、駅そばですからww

いつ揚げたのか不明な、妙にしっとりとした冷たい野菜かき揚げもご愛敬(*'-'*) そばは当然ナイデンテですが、昆布系の漆黒出汁汁との相性は、妙に郷愁を誘うものアリです♪ モリモリと口に運べば、そんな前置きなんてどうでも良くなるってものですヨ(^^)

半カレーはちょっとしょっぱいけれど、これまた面白気な粉っぽいスパイシーさがあったりしまして、煮込まれたじゃが芋に染みこんだ味と、ルーの味にギャップがあるのが不思議ですww スパイシーな風味がありながら、万人向けの辛さに抑えられているあたりは、まさに駅そばの面目略如ですナ(* ̄∇ ̄*)
丁度、町内の名桜達も見頃を迎えて、駅にも地元民にあらぬ方々の姿がチラホラ。 私達の後からも、この御食事処を利用される方がおいでになっていました。 郡山駅から最も近い「駅そば」が食べられる駅ではないかと思います(^^)
ばんとうプラザ
福島県田村郡三春町字担橋165-2 三春駅構内
電話; 0247-62-8080
営業時間;9:00~17:45
定休日;12/31~1/3
大きな地図で見る
Last Modified :