fc2ブログ

郡山大勝軒 ~福島県郡山市富田町~

10日ほど前に訪問した「郡山大勝軒」です。 震災発生後、初の訪問でしたが、既に以前と変わらぬ営業内容を取り戻しているばかりか、客足もほぼ戻っているように思えました。 地震発生時には、スープの寸胴が倒れ、食器が割れるなど、それ相応の被害が発生したそうですが、お客様は勿論、スタッフも安全に避難して、人的な被害は発生しなかったと言います。

まぁ、久しぶりの訪問だったのですが、お馴染み顔の女性フロアースタッフさんに

「つけ麺大盛ですか?(*´▽`*)」と笑顔で言われちゃいますと、何一つ抵抗出来ずに、頷いてしまった無芸です(^▽^;)ゞ

「つけ麺 大盛 (700円)」
郡山大勝軒 つけ麺 大盛

ちょっと黄金色の艶やかな麺は、今となっては極太のレベルでは無くなりましたが、ほのかに小麦粉の風味が鼻腔に届き、噛み応えの良さと舌触りの滑らかさを併せ持つ、未だに色褪せる事のない素晴らしいものです。

郡山大勝軒 つけ麺 大盛

漬けダレは、デビュー当時から徐々に魚系の香味にシフトしているように思えますが、これはこれで良いのでは無いかと思います。 ダイレクトに上白糖が加えられ、りんご酢の酸味でディテールを整えられたこの味わいにハマりますと、ほぼ間違いなく中毒にかかりますww

郡山大勝軒 試作豚バラチャーシュー

店主・阿部君は仙台店で頑張っておりますが、郡山店を任されたスタッフも、常に新しい何かを追い求めながら、親方から引き継いだ味を守り続けています。 このチャーシューは試作品と言う事で、ちょっとご馳走になりました(^^) 試作品ですので、ここでその評価だとかは申しませんが、親方たる阿部君は、ちゃんと独り歩き出来るお弟子さんを育てたようですね(^^)

郡山大勝軒 つけ麺 大盛

で、肝心のお味ですが、いつも通りにある程度のユラギこそあるものの、ちゃんと“郡山大勝軒の味”を楽しませてくれましたよ♪ ただし、調子に乗って「中盛りで・・・」と所望しなかったので、スープ割りまで辿り着けなかったのは自業自得ww





郡山大勝軒
福島県郡山市富田町乙路後18-1
電話:024-935-4262
営業時間:11:00~21:00(スープが無くなるまで)
定休日:毎週水曜日
駐車場:店舗前に4 台分 店舗横の指定駐車場に12台分くらい


大きな地図で見る
Last Modified :

Comments







非公開コメント
こんばんは♪(^-^*)/ハロ~!
大勝軒さんのつけ麺はやっぱり美味しそうですね~♪♪
デフォのバラロールも美味しいのですが、新しい試みのチャーシューも美味しそうですね♪♪

実は僕も無芸さんが訪問された日に滝桜へ行ってきました。僕は11時に郡山を出発したら、到着は13時過ぎでしたよ(>▽<;;
凄い渋滞でした…
その後は鶴ヶ城へ行ってきたのですが、とても綺麗なライトアップを見る事が出来ました♪♪
2011-04-26-22:02 ハロ
[ 返信 * 編集 ]
自分も先日食べてきましたが
安心安心でした。何時ものように
応対も好くオーナーも安心ですね。
つけ麺は次回です・・・
2011-04-27-09:46 maxmax
[ 返信 * 編集 ]
ハロさん
あはは(^o^) こうしてまたハロさんからのコメントを頂くと、嬉しいですねぇ~♪ 私は13時半頃に、三春町の街中で渋滞にハマッておりました(^^;) さすが滝桜ですww

鶴ヶ城は5月1日まで、夜間のライトアップを延長する事にしたそうです。 観光会津のシンボルの、お色直しのデビュー・イヤーですから、沢山の訪問者が集まると良いですね(^^)
2011-04-27-10:53 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
maxmaxさん
店主・阿部君が二年以上鍛え続けたお弟子さんです(^^) しっかりと味筋を身に付けておられるのでしょうね。

今では震災前と変わらないほど、客足が戻っているようです。
2011-04-27-10:56 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
あの酸味と甘味は、リンゴ酢と上白糖によるものなんですか。勉強になりましたφ(..)メモメモ
他店では味わえない、絶妙バランスのつけ汁ですよね~♪
2011-04-27-12:26 Iceman
[ 返信 ]
Icemanさん
いやいや、そのレシップはちょいとネットの大海を泳げば、簡単に辿り着く話ですから(笑)

とは言え、最初にこのレシップを創り出した、東池袋大勝軒創始者・山岸一雄氏こそ、ラ~界の偉人と言うべきでしょうね(^^)
2011-04-28-10:31 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]