fc2ブログ

2011年桜巡り 『三春滝桜』 ~福島県田村郡三春町滝字桜久保~

昨日はどうもに睡魔に勝てず、記事挙げを断念致しました。 だってRAWデータの調整をしている最中に、いきなりガクッと寝込んでしまうんですもん(^▽^;) アハハ、相変わらず記事揚げが間に合っていませんけど、まったりと進行致します。

さて、昨日は前夜(土曜日)の強い雨足で、果たして天気予報の通りに“日中は晴れ”となるかどうかって事で、いつもの仲間達とはメール連絡をとっておりませんでした。 特に三春エリアは、満開を迎える好機でしたので、どうにも落ち着きませんで、4時に起き出して空模様のチェック。 どうやら雨は上がった模様です。

更に1時間後の5時、「おっ? コレはイケるんでね♪(o^o^o)」って事で、緊急メールを発信しますww

僅か数分内に、旧友C君とサッチンさんから返信が届く(^◇^;) やっぱりお二方とも、既に起き出しておられたようですね♪ この物好き達!O(≧▽≦)O ほんの30分ほどで、旧友C君、サッチンさん共に、無芸んチに到着。 若干、本日の作戦を練りまして出立です。

現着は6時ちょっと過ぎくらい。 既にメイン駐車場は埋まりつつあるって感じでして、例年に比べればまだ半分ほ割るくらいの人出ではありますが、こうして人波に触れるとどこかしら安心するものですww 観光バスの姿は無く、ほとんどが地元ナンバーで占められています。 県外ナンバーはほとんどがカメラマンですね(^^)

三春滝桜
[2011/04/24 三春滝桜] <↑ Clickで拡大>

お決まりのアングルですが、実は無芸、ここまで晴天で明かりの廻った状況下で三春滝桜を撮ったのは初めてです(^^;) いつも夜明け前の青味の差した色合い写真だったり、空模様が冴えなかったりって作ばかりでした。 あまりにも当たり前にハマり過ぎていて、イイんだべかな?って不惑の思いも過ぎります。

三春滝桜
[2011/04/24 三春滝桜] <↑ Clickで拡大>

今年は種蒔きをされなかったのか、菜の花が咲いておりませんでしたが、シンプルに主役だけに目を向けるという意味では、その咲き具合もパーフェクトと言って良いでしょうし、全く申し分ありませんね(^^)

三春滝桜
[2011/04/24 三春滝桜] <↑ Clickで拡大>

まだ6時を少し過ぎたくらいですので、ここに集っているのはほとんどがカメラマンばかりです。 その数も例年よりもずっと少ないですので、妙なギスギス感もありませんし、ポジ取りもかなり容易でした。

三春滝桜
[2011/04/24 三春滝桜] <↑ Clickで拡大>

写真をポチして頂けますと、別ウインドウで大きな写真でご覧頂けます。 何せ相手は樹齢1,000年の超大スケール桜ですので、出来るだけ大きな写真でご覧頂けますと、その威容が伝わりやすいと思います。

三春滝桜
[2011/04/24 三春滝桜] <↑ Clickで拡大>

まさに「滝」を彷彿とさせるような、枝垂れ具合でして、先人はまさに“名は体を表わす”を見事に表現したものだと思います。

三春滝桜
[2011/04/24 三春滝桜] <↑ Clickで拡大>

イイです(^▽^) やはり福島県は他所には無い、圧倒的な自然の資産にあると思います。 これだけの桜は、日本中探しても、まず見あたらないでしょう。 「日本三大桜」と言われ、その樹齢の旧さもさることながら、これだけの樹勢を維持しつつ、素晴らしい立ち姿を見せてくれる桜。 やはりこの「三春滝桜」は、全てを鑑みて「日本一の桜」と言って良いと思います。

三春滝桜
[2011/04/24 三春滝桜] <↑ Clickで拡大>

片道20分ほどの場所に、こんなに素晴らしい桜があるのですから、やはり毎年その姿を確かめに行かなきゃネ。 例年ならかなり遠方からも、この桜に会う事を楽しみにして来て下さる皆様がおられます。

三春滝桜
[2011/04/24 三春滝桜] <↑ Clickで拡大>

来年は何の心配もなく「三春滝桜へ行こう!」と、例年を更に上回るような人波で賑わう事を、心から待ち望んでおります(^^)

人出で賑わう三春滝桜

7時を過ぎる頃には、この機会にゆっくりと滝桜を楽しもうと、カメラマン以外の来訪者様方が一気にボリューム・アップww そろそろ退散して、次の名桜を目指す事にします。

夕刻に再び滝桜の様子を見ようと、ドライブ・スルー致しましたが、予報の通り雨が降り出したにも関わらず、傘を差しての観桜客の姿は、朝方よりも更に多いくらいでした(^^) やっぱりこの近隣で一番の人気者ですね(*^_^*)




三春滝桜
福島県田村郡三春町滝字桜久保


大きな地図で見る
Last Modified :

Comments







非公開コメント
三春の滝桜、満開ですね。
枝ぶりや存在感は桜の女王様って感じ。
空も青く桜を引き立てていますね。

気が付けばいわきの桜も終わり。
今年はお花見し損ねました・・・

来年は是非とも滝桜に会いに行くぞ!
2011-04-25-19:14 moja moja
[ 返信 * 編集 ]
見事ですね~
滝桜(こっちでは枝垂れ桜らしいです)はスゴイですね。
一度、直に見てみたいなと思います。

今回は友人の為に御尽力頂き、ありがとうございました。
2011-04-25-20:57 GGだっしゅ。
[ 返信 ]
満開に花開いた滝桜は圧巻ですね。
こんなご時世だからか、今年は例年になく桜の美しさが身に沁みます。

ところで、この日の撮影行脚のランチはどちらで?(笑)



2011-04-25-21:35 Iceman
[ 返信 ]
今まで見たくても・・・って方に是非です・・・

ノーマークではありませんが・・・かなり安心して
観れるでしょう・・・
2011-04-25-21:38 maxmax
[ 返信 * 編集 ]
見事ですね、郡山生まれの郡山育ちなのにも関わらず一度しか見た事ございません 

そう言えば土曜日一時頃なんですが無芸さんのお店にお邪魔しました、声をかけようにも緊張してできませんでした、しかも何も買わずに出てきてしまって 形的に冷やかした結果に、スイマセンでした(=_=;)
2011-04-25-21:53 田舎侍
[ 返信 ]
5時出発ではもったいないですね~。
2011-04-25-23:13 maru
[ 返信 * 編集 ]
今年も見事に咲かせましたね~。
うっとりします。
2011-04-25-23:16 ree
[ 返信 ]
やっぱり、滝桜は最高です。
私は日曜日は渋滞で断念しました。

2011-04-26-00:17 big244
[ 返信 ]
moja mojaさん
こんにちは(^^) moja mojaさんの地元にも、沢山の名桜がありますが、今年は落ち着いてその姿を愛でる事すら出来なかったのでは無いでしょうか?

津波で海水を浴びた桜も、力強く咲き誇っていたと聞き、目頭が熱くなる思いを致しました。

来年は奥様、お嬢ちゃんと共に、是非ともイイ気分でお出ましになられます事を、心からお待ちしております(^^)
2011-04-26-10:42 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
GGだっしゅ。さん
三春滝桜は、その威容を目の当たりにしますと、心の琴線を掻きむしられるほど感動すると言います(^^) だから毎年のように足を運ばれるリピーター様が増えるんですね。

来年は面倒な一件にもメドが立って、全国の皆様が安心して足を向けられるようになっている事を願って止みません。

お連れ様には大変なお心遣いを頂戴してしまいました(^_^;) 一方コチラと言えば、何のお持て成しも出来ないままで、大変心苦しく存知ます。 また機会がございましたら、お運び頂ければ幸甚です。
2011-04-26-10:47 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
Icemanさん
私もこんなに風にピークを迎え、晴天にも恵まれた三春滝桜に出会えたのは初めてですww ここ5年ほどは毎年写真撮影に出掛けているのですが、こんな風に整う日と言うのは珍しいんです(^^)

これだけ全国に知れ渡り、数限りなく写真にも撮られている滝桜ですが、毎年途切れることなく、その道のプロ・カメラマン様方も足を運ばれています。

アヒルごはんは、いったん帰宅後となりましたが、遅い朝ごはんがナカナカ趣深かったので、そのうちにww
2011-04-26-10:52 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
maxmaxさん
ここに来て、メディアにも度々取り上げられまして、この満開期は連日なかなかの盛況が続いているそうです(^^)

とは言え、ここ数年の大渋滞に比べたら、本当に可愛いものですww やはり事情が許すなら、是非とも郷土の誇る名桜に会ってみて頂きたいですね(^o^)
2011-04-26-10:55 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
田舎侍さん
こんにちは(^^) なぁ~~んだ、そうだったんですかぁ~? 何も緊張するようなオーラは出ていませんでしたでしょ?ww

別にお買い物目当てで無くても良いんですよ(^^) こうして仕事場はいつも開いていますから、近しくなって下さった方々は、フツーに茶飲みに来てくれていますからね(^^)

滝桜はここ数年のところ、益々ピーク時の渋滞が激しくなっていましたから、なかなか足を運ぶ気にはなれなかった事でしょう。 そう言う意味では、今年は格別のチャンスかも知れませんよ。
2011-04-26-11:12 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
maruさん
だって前夜はあの大降りの雨ですもん(^^;) 晴れてくれただけでもめっけモノってくらいですよww

と、言いつつ、5時から活動開始すると、昼過ぎには疲れが出てくる事実ww せめて3時くらいまでは撮影を続けたいですからね(^^)
2011-04-26-12:47 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
reeさん
本当に、これだけの困難もどこへやらって感じです(^^;) 1,000年の時の流れに比べれば、ってところですかね?
2011-04-26-12:48 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
朝のうちに行けば・・・・・
朝のうちに行けばいい条件で見れたんですね~!
今年は空いてるべーなんて、午後ゆっくりめに行ったら・・・大渋滞でした・・・・・とてもたどり着けそうになかったので、不動、地蔵、合戦と回ってかえりました。天気も雲ちゃうし・・・・・・・見たかった滝桜!
2011-04-26-12:50 ニャンダフル
[ 返信 ]
big244さん
こんにちは、初めまして(^^) ご訪問・コメントを賜りありがとうございました。

サイト、拝見致しました(^^) 素晴らしい写真の数々は溜息モノです(^^;) 三春町はまだまだ未訪問の桜が多くて、毎年少しずつ訪問先を増やしているところです。

日曜日の人出は、いったいどれだけあったのでしょうね?(^^;) 14時頃には、三春町の街中まで渋滞が及んでおりました。
2011-04-26-12:59 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
ニャンダフルさん
いや、この日の朝方は絶好の条件が揃っていましたヨ(^o^) 私達は7時過ぎには撤収しましたけどww

上石の不動桜、紅枝垂れ地蔵桜、共にまだ満開にはなっていませんでしたね(^^) 合戦場のしだれ桜でさえ、まだ七分咲きって感じでした。 この分だとGWの前半まで楽しめそうです♪
2011-04-26-13:02 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
宜しくお願いします。
ため息などつかないでください。
私もいつも無芸大食さんやmaruさんなどの写真を見ていいなぁーと思ってます。

勝手ながら私のホームページにリンクを貼らせていただきました。よろしければリンクお願いできればと思います。
宜しくお願いいたします。

2011-04-26-13:39 big244
[ 返信 ]
big244さん
あぁ・・・ maruちゃんは特別だから・・・(^▽^;) 彼は写真コンペに出展して、入賞出来るだけの実力は持っていますww わたしゃ“写真家”ではなく、お写真Blogerの域から出られませんしww

big244さんの感性は素晴らしいと思いますよ(^o^) 加えて地元の風景に対する愛情がイイ味となっていると思いました。

ご縁を結ばせて頂き、ありがたく存知ます(^^) 機会がございましたら、オフ会へお誘い申し上げますね(^o^)
2011-04-27-10:26 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]