fc2ブログ

2011年桜巡り 『花見山』 ~福島県福島市渡利~

暗い世相の真っ直中にある当県ですが、それでも春の訪れに歩みが止まる事はありません。 震災以降、約一ヶ月の間、それとは気付かぬ内に着々と春は準備を整えていたのですね。 私からすると、ほんの数日前に、忘れかけていた桜が突然咲き出したかのような錯覚さえ覚えるくらいです(^^;)

まぁ、その割りには、梅の花を追い掛けてみたりしていたのですから、私も相当に現金な男と言う事でしょう。 先週の木曜日辺りから、急に暖かな陽気に恵まれ、それまでイッパイにバネを縮めていた桜達がいきなり花を咲かせ始めたような感覚です(笑)

こんなご時世だからこそ、桜の花を追ってみよう。 暫し桜の花と戯れる時くらいは、嫌な事から現実逃避してもイイんじゃない? さあ!元気を出して出発ですよ!(^o^)

日の出写真ではありませんので、昨日はちょっと余裕の出立です。 7:20に旧友C君とサッチンさんが迎えに来て下さりました(^^) 7:30に出立して、花見山に到着したのは約1時間後。 事前に知らされていた通り、花見山エリア内の交通規制は布かれておらず、訪問者の良識に頼った運営となります。

私達が到着した頃は、通年ならシャトルバスの駅になる場所が無料駐車場として開放されており、誘導員さんもちゃんとおられました。 お陰でこんなに近くに車をデポする事が出来ましたヨ♪

花見山への道

原発事故へ対しての健康不安から、一瞥しただけでも県外ナンバーの車はほとんど見受けませんでした。 勿論、観光バスの姿はありません。 ただ、この機会にいつも混み合う花見山見物を諦めていた地元在住の方々が多く足を運んでおられます。

まあ、私達のような写真趣味の人間にとっては、撮影ポイントが混み合わない今年は、絶好の写真撮影のチャンスと言えます。 毎度の事ですが、明け方から午前10時くらいまでは、カメラマンの訪問がとりわけ多いです。 良い光の差し込みがあるというばかりではなく、一般の訪問者様方に揉まれない為って側面もあるんですww

奇跡の人出

例年ならここにカメラマンが大挙して集まりまして、撮影のポジション取りで順番待ちが出来るのが通例なのですが、今年はこんな風にガラ空きですww あり得ないくらい楽チンにポジ取りが出来ますヨ(^o^)

麗らかな春の花見山
[2011/4/17 麗らかな春の花見山] <↑ ClicKで拡大>

例年の撮影ポイントが盤石の美しさであるのは当然として、近隣の様子も徐々に変貌してきました。 植え込んで置いた木々が、ようやく花を付けるようになって来るのでしょうね(^^) なかなか見応えのある風景が現れます。

花見山艶景
[2011/4/17 花見山艶景] <↑ ClicKで拡大>

ここは“お約束”ってくらい、毎年撮影している場所。 昨年 (2010年の訪問記) は二日前に降った雪のおかげもあってか、明け方から地表から朝靄が立ちまして、幻想的な風情を醸し出していました(^^) 今年は順調に陽春を迎えまして、朝から大気はクリアでした。

色・鮮やかなり
[2011/4/17 色・鮮やかなり] <↑ ClicKで拡大>

日向水木(ヒュウガミズキ)の咲く辺りは、丁度遊歩道がありまして、今までなら通行人やカメラマンに阻まれて、こんなアングルで撮影する事は出来ませんでした(^^;) まさにミラクルなくらいに人が居ないww

魅せる春
[2011/4/17 魅せる春] <↑ ClicKで拡大>

この日は他にも廻りたい場所がありましたので、公園内の山は登りませんでした。 まぁ、ちょっと勿体ないと言えば勿体ないのですが、午前中の大気がクリアな内に撮っておきたい場所がありましたもので・・・ww

それにしてもこの木蓮の花は、本当に美しいです♪ この樹が入るだけで、全体のカラーがパステルっぽくなるのですから、まるて“色の魔術師”のようです(^o^)

この春を待ちかねて
[2011/4/17 この春を待ちかねて] <↑ ClicKで拡大>

駐車場へと戻る帰り足にも、往路と同じルートなのに、見え方がまるで違う場所が出てきます。 C-PLフィルターを使っていたら、もっとメリハリのあるコントラストの高い写真になりますが、昨年使用してみた限りでは、コントラストが誇張され過ぎるきらいがありましたので、今年は敢えて使用しませんでした。 色調にドギツサが無くて、優しい色合いになっていると思います(^^)

花見山原風景
[2011/4/17 花見山原風景] <↑ ClicKで拡大>

近隣の里山に散りばめられた極上の点描画。 園芸農家さんの庭先にも、先達が手植えにした見事な桜が咲いておりました(^^)

車を預けて置いた駐車場に戻ったのは、10時過ぎだったと思いますが、この機会だからこそ花見山へと足を運ぶ来訪者が増える一方(^o^;) 駐車場へと続く細い道筋のみならず、市街地方面に向かっても車列が出来上がっておりました。

聞くところ因ると、この機会だからこそ花見山へと足を運ぶ来訪者も少なくないらしく、1日に1万人くらいが訪れているそうです。 今年はシャトルバスも運行されておらず、花見山エリアの交通規制も布かれていないだけに、近隣にお住まいの方々には、かえって例年よりも不便を感じている方は少なくないのでは?と心配になりました。
Last Modified :

Comments







非公開コメント
綺麗な写真をありがとうございます。

それをみたら、癒されました。
いい写真撮りますね!

これからも拝読させていただきますね。
2011-04-18-17:57 阿貴(アークエイ)
[ 返信 ]
いや~ 見事な花々!
花は良いよね~~!
2011-04-18-18:57 kiiroka
[ 返信 ]
阿貴(アークエイ)さん
こんにちは、初めまして(^^) ご訪問、コメントを頂き、ありがとうございました。

「いいの撮りますね」この一言は、とっても励みになります(^^) ってか、おだて上手ですねww

どうか今後とも宜しくお願いします。
2011-04-18-19:47 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
kiirokaさん
東北自動車道はちゃんと繋がっているし、恐ろしいほどの人出もありません(^^) どうですか、愛車でツーリングなんぞは♪
2011-04-18-19:49 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
こんばんは
福島は今大変な時ですが、すいてて良かったですね…
当方は福島生まれなので、子供の頃遠足で行きました。
茨城に住んでから20年以上経ち、もう一度花見山に行きたいなと思っておりました…
実はこの騒ぎの中チャンスかなとは思っていたのですが、気分的なことと色々と諸用が有りまして行けませんでした。
素敵な写真ありがとうございました。
2011-04-18-20:48 ゴジラ大好き
[ 返信 * 編集 ]
今年は花木農家さんもこんなに綺麗に咲き誇る花々の出荷を断念されたそうです。
市場に出荷しても買い手がつかず戻ってくるそうです。

県内は暗い話題も多いですが、季節は何事もなかったように過ぎて行ってるんですね。
まるで私達が悔やみ悩んでいる事が小さな事だ。と嘲笑っているように。
2011-04-18-21:00 メンジャミン
[ 返信 ]
昨日行ってきました。
花は満開ですが天気が・・・(・_・;
昨日も来ていた方が何回も昨日は最高だったと口にしていました・・・。
2011-04-18-21:11 maru
[ 返信 * 編集 ]
こんばんは♪(^-^*)/ハロ~!

先日は私のブログに暖かいコメントありがとうございましたm(_ハ_)m
ようやく仕事の方も落ち着きを感じてきています。

お陰で心折れる事無く頑張る事が出来ました!!

無芸さんが花見山へ撮影行脚されていた日、僕は白河方面へと撮影に行ってきました。
南湖公園の楽翁桜は未だ5分咲きくらいでしたが、妙関寺の乙姫桜は満開で青の空とピンクのコントラストが非常に綺麗でした♪♪
2011-04-18-21:58 ハロ
[ 返信 * 編集 ]
うわぁ~。きれい!!
やっぱ桜はいいですね~。
2011-04-19-00:06 ree
[ 返信 ]
ゴジラ大好きさん
こんにちは(^^) 遠足で花見山ですかぁ~? それは記憶に残りますよね(^o^) 今年は難儀な事のお陰か、県外からの観桜客は激減しております。 こんな風に人気の無い花見山なんて、予想さえ出来なかったくらいですよww

故郷の桜は、いつまでだって待っていてくれます(^^) 再び訪問される時には、存分にお楽しみ下さい。
2011-04-19-10:26 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
メンジャミンさん
折角認知度の上がってきた「福島ブランド」が、今や消費者からそっぽを向かれるどころか、忌み嫌われるブランドへ転落してしまいました。 生産者達には何の落ち度もないのに、こんな酷い仕打ちを受けるなんて・・・

だからこそ、こんなに美しい郷土「ふくしま」を、多くの方々に見て欲しいですし、知って欲しいと願います。 外野から大騒ぎしている人達へ「まあ、落ち着きましょう」と言いたいです。
2011-04-19-10:35 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
maruさん
まあ、何が最高か何て、人の捉え方次第ですからww あまりにも雲一つ無い青空は、時としてつまらない絵になってしまいますし、強烈すぎる日差しは、花々の繊細な色合いを損ねる事だってあります(^^)

と、この辺はmaruさんの方が、私よりも数枚上手にご承知ですねww お天気は変化する事で、様々な表情を与えてくれるってものですもんね(^^)
2011-04-19-10:39 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
ハロさん
お久しぶりですぅ~! 復帰コメ投下、ありがとうございました(笑)

白河へお出掛けでしたか♪ 私、なかなかそちらへは足が伸びません。 ってか、近隣の名桜を未だに廻り切れていません(^^;)

乙姫桜、きれいですよねぇ~(^o^) 楽翁桜は暫く見ていませんでした。 こちらも今週末あたりが見頃なのでしょうね。

小峰城は石垣が崩れちゃいましたので、折角の桜も興が削がれるかも知れませんが、こんな大惨事に瀕したのは初めての事です。 心の痛みを抑えつつ、敢えて写真に納めておくっていうのも必要かも知れません。
2011-04-19-10:44 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
reeさん
まだまだ、これから沢山出てきますよぉ~!!
2011-04-19-10:45 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
私も『この機会だからこそ』と初来訪してきました
福島に桃源郷あり!に偽り無しの風景ですね(*^^*)今まではテレビや写真で見るもの、なんて思っていたのが勿体無い
駐車場の誘導も親切でありがたい思いをしてきました
2011-04-21-13:46 てん
[ 返信 ]
てんさん
こんにちは(^^) 福島市の花見山は、徐々に来訪者の数も増え続けているようです。 今日は朝ワイドの「とくダネ!」でも天達さんのレポが出ちゃいましたから、ここからフル・ブーストが掛かるかも知れませんww

心配をし始めたらキリがないのですが、こうして季節の花々を愛でる事が出来る心の余裕も、そろそろ必要だろうと思います。
2011-04-22-14:37 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]