fc2ブログ

震災から1ヶ月

本当はサラッとした記事を挙げようと考えていたのですが、昨日の夕刻に発生した東日本大震災の余震とみられるM7の地震で、どこかしら無芸夫婦は心が折れちゃいましたorz と、たまには弱音を吐かせて頂きますm(_ _)m

夕刻の配達のため、軽トラでお店から出発して最初の交差点に差し掛かったところで、件の17:16の地震が発生しました。 どえらい揺れ方だったので、交差点前で停止してハザード点滅させながら地震が収まるのを待っていました。

が、その揺れ方と言い、揺れの時間と言い、ちょっと尋常ではありませんでした( ̄△ ̄;)

「こりゃあ、かなりデカいぞ!( ̄□ ̄;)」

揺れが納まりかけたところで、軽トラを発進させて路肩に一度デポ。 お店に携帯電話からCALLするも、震災時にイヤと言うほど見せられた「×マーク」が表示されて接続出来ません。 仕事場まで僅か200mなのに、看板も見えているのに、携帯電話が繋がらないというジレンマ・・・ 考えるよりも行動。 軽トラを仕事場に向けてUターンです。

仕事場に戻ると、無芸大食妻が疲弊した表情で後片付けを始めていましたノ( ̄0 ̄;)\

4月11日の余震

震災から4週間目の4月7日にもかなり大きな余震がありましたが、この時は棚落ちしないで耐え忍んでくれた商品も、昨日は残念ながら再び棚落ちしちゃいました。 無芸大食倅も仕事場に居ましたので、棚落ちした商品の片付けを手伝って貰います。 その間にも、震度3クラスの余震は、間髪を入れずに度々襲ってきます。 その度に無芸大食妻はもう半べその様相ですw( ̄△ ̄;)w

軽くパニック症候群になりかけています。 地鳴りを伴う角の立った余震が来る度に、ビクビクしつつ、そのストレスを抜くために毒突きながらの後片付けですよ。 そのストレスや恐怖を貯め込んでいたら、とてももちませんから、地震に対して毒突いてやるってのはそれ相応のガス抜きになりますかね?(^^;)

4月11日の余震

破損した商品は仕方ありません。 震災の時に比べれば、ほんのかすり傷みたいなものです。 しかし精神的なショックは大きかったなぁ~

「もう、イヤ!ヾ(`◇')」 と言いつつ頑張る無芸大食妻ですが、私も同じですわ。。。 もう、心がポッキリと折れそうでした。

それでも外回りに出てお客様と言葉を交わせば、いつの間にか元気かチャージされるのですから不思議です(^^;) 私は配達という大義名分があって、仕事場を離れて色々の方々と接する機会があるから、まだガス抜きは出来ますけれど、さまざまな環境下でそうはいかない方々にとっては、ストレスや恐怖心、不安は募るばかりでしょう。 意図的にガス抜きを行って下さいね。

4月11日の余震

棚落ちを免れた一升瓶ですが、後ろに向かって倒れている商品もあります。 また微妙に酒瓶が回転するんですよね。 同業のお仲間から聞いた話では、地震の周波と商品の中に詰まっている酒の液量が共振し合うポイントがあるそうです。 ホントかいな?(^◇^;)

丁度酒瓶が出たところで、例の「お花見自粛」のススメについて。 この度目出度く4選目を果たされたI知事の発言が波紋を投げかけました。 勿論彼の真意は“こんな国家的な一大事に、飲酒なんぞはけしからん”という訳では無いのは誰でも分かっていたと思います。

本意は“電力が不足しているところに、お花見スポットのライトアップ電力もバカにならないから、今年は慎みませんか?”ってことだったと理解しています。 それを勝手に誇張してまくし立てたのはご承知マスコミさんのお仕事です。 I知事は飲酒の自粛どころか、被災地の産品を何とかして買い支え、被災地経済の足場を作りたいと本意から思って下さっていると信じております。

私はI知事の発言が日本中に伝わった時点で身近な友人達には話していたのですが、なぜ被災の度合の少なかった被災地選出の大物議員様方は、そのタイミングで「東京支援」と称してアクションを起こさなかったのでしょうか?

無芸がもしも政策秘書だったら、すかさず進言しますね。

「先生、ロウソクを1万本、東京都に送りましょう! そしてそのロウソクの灯りで花見をしてくれと。 東北の酒を飲んでくれと言いましょう!」

淡いロウソクの灯りに映し出される桜の花も、また一興ではありませんか? そして、被災地に向かって献杯をして頂き、ハメを外さない程度に、ロウソクの灯りに相応しいほどのお酒を嗜んで頂ければ、今まで忘れていた花見の原点回帰と共に、“心に響く被災地からの支援”として、末代の語りぐさになったでしょうに・・・ 国民のために身を粉にして働くのは国会議員政治家の本望でしょう。 そんな中に、先行きに夢を語れる、ロマンのカケラくらい仕込ませられる政治家いないのか?┐( ̄ヘ ̄)┌

開花間近の「荒神社のさくら」
[2011/4/10 開花間近の「荒神社のさくら」]  <↑ Clickで拡大表示します>

この日曜日に、朝方だけですが、近所の写真を撮りに出てきました。 暫く撮影にも立ち寄らなかった「荒神社の桜」を通りすがりに撮影しました。 大滝根川の土手にある枝垂れ桜なのですが、川に架かる橋は増水時には水面下に沈んで流出を食い止める「沈下橋」があります。

川面に強い日差しが反射して、蕾の膨らんだ桜にもたっぷりの光が満ちていました(^^) この調子なら、来週には満開に近いくらいに咲いているかも知れません。

さて、どんなに困難な状況下でも、しっかりと花を咲かす桜を見習って、キモチを前向きにリセットしますか(^^) と・・・ また地震だぁ~!(>_<)//
Last Modified :

Comments







非公開コメント
石原の発言は問題ばかりで、無芸さんがそのうちのドレを指しておられるのかわかりかねますし、問題ばかりなのでわたしは好意的に解釈して「あげる」ことも御免こうむります。そして、問題ばかりであるにもかかわらず、馬鹿の一つ覚えで石原を選び続ける東京都選挙民の政治的成熟度の低さには呆れています(そういうわけで、爺が三選された07年以来、わたしは自覚的に住民票を福島県に残したままです。今回も移転の予定はなくなりました)。

もっとも、都内花見の名所はどこも節電のためどこも照明が落とされていますので、夜桜の花見を行える環境ではないかもしれません。もちろん、その場合、花見は昼間やるのが正道で、そもそも騒音などを考えれば、節電をする必要がなかったとしても、夜に屋外で酒宴を催すのはご法度だったと思うのですが(桜の下に座った酔客のマナーの悪さは以前から相当のものでした)。

他方で、首都圏にはわたしのような東北出身者も多く住んでいるでしょうし、親類が東北に住んでいて被災したという「被災者の関係者」となったらそれこそ膨大な数に上るでしょう。そういうわけで、節電がなかったとしても、何となく酒宴で馬鹿騒ぎをする気分にはなれないという人は、少なからずいると思います。花見の自粛というのは、単に節電の必要以外の要因も大きいと思います。
2011-04-12-04:00 Ende
[ 返信 * 編集 ]
今季の県内の桜の名所は人混みも少なく良いらしいですよ。
福島市の花見山は上まで車で入れるとか。
近場に住んでるのに行った事もない。つーか、場所すら怪しかった私は今週花見山デブーする予定です♪……と書いたトコで足に致命的な欠陥がある事を思い出しましたorz
最終兵器はローラーブレードかな?ww
2011-04-12-04:44 メンジャミン
[ 返信 ]
そんな中でもお怪我がなくてなによりでした。
毎週実家の母と祖母と話しますが、祖母も参っちゃってます。
気が休まる暇がないと・・・。
私でさえこんな遠くに住んでても、地震速報が流れたりする度にドキドキしてしまいます。
早く落ち着くといいのに・・・。
2011-04-12-05:33 ree
[ 返信 ]
ほんと、、やんだぐなるな、、ったく!!
いつになったら、収まるのか?
勘弁してくれよ、、!

その都度、耐えるしかないのも、つらいなあ、、

2011-04-12-07:13 ララオ
[ 返信 ]
また落ちてしまいましたか。
今日は花見山行こうかと思ったけどこの余震で行くのやめました・・・(^_^;
2011-04-12-08:57 maru
[ 返信 * 編集 ]
地震おおきかったですね!
こちらも尋常じゃない揺れでした。
震源が福島の内陸だったらしいので、無芸さんのところも心配でしたよ。
大変でしたね~。

>地震の周波と商品の中に詰まっている酒の液量が共振し合うポイントがあるそうです。 ホントかいな?(^◇^;)

本当です。( ̄ー ̄)b
大きさの違うカップにコーヒーを入れてトレーで運んでいるときにものすごく実感しますよ。

数日前にTVで、東京のとある飲み屋さんで「東北の酒フェア」みたいなのをやってるって報じてました。
東北のお酒は一杯500円均一にして、売り上げの一部を支援金にするとか。
お客さんも「美味しいお酒を飲んで支援できるなんて」と笑顔でガブガブ飲んでました。(笑)
ナイス支援ですよね♪
2011-04-12-12:40 和
[ 返信 * 編集 ]
Endeさん
滅多に政治色には触れない無芸ですが、極希にと言う事でお許し下さい(^^;)ゞ 私はどの政治家がああだこうだと申し上げるつもりはございません。 選挙の手法はどうあれ、正規の手順を踏んで、民意を受けてその職務に当たっておられる方々です。

ひたすら願うのは、その民意というものを素直に受け止めて欲しいということですね。 事象の捉え方には多様性があるというのは事実なのですが、事態が事態だけに結束力も必要な段階かと思います。

度々主張しております通り、現状以上に消費経済の歩が鈍れば、被災地の復興にも暗い影を落とす事となります。 単純な話ですが、お金を使える方は、是非とも意図的に財布の紐を弛めて頂きたいと思います。

中央経済の活性化が、地域経済への刺激となって届くのには、かなりのタイムラグが出てしまうのですから。
2011-04-12-13:07 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
メンジャミンさん
本当は私も、この日曜日に花見山を訪問したかったのですが、山登りには不向きなツレが二人ww 敢え無く諦めることとなりました(^^;)

足に怪我を負ったメンジャミンさんには、あの山道はきついかも知れません。 ちなみにローラーブレードも結構ですが、舗装されている箇所はございませんからww
2011-04-12-13:12 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
reeさん
昨日はあのM7の余震の後、ずっと地面が揺れ続けているかの如くでした。

震度3以上の地震が、1時間に27回ですよ・・・ 二分に一回の震度3って、想像出来ますか?(^^;)

今朝は千葉県と長野県でも大きな余震がありました。 何だか小松左京の小説が頭を過ぎるほどでした(大汗)
2011-04-12-13:16 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
ララオさん
地震が収まってくれることは、誰しも願っていることでしょう。 これが人智を越えた事象だけに、精々地震到達前の速報を知らせるくらいしか出来ないんだよねorz

そうそう、安全保安院さんは遂に福島第1原発事故を、レベル7と認めました(T△T) 相双地区は、これで暫くは立ち上がれないかも・・・
2011-04-12-13:23 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
maruさん
そう、落ちちゃったの・・・orz 実際の損金よりも、ポッキリと心が折れました。。。 で、只今再充電中ですので、程なくうつむいていた目を上げられると思いますww

花見山、行っておいでよぉ~! こんな時だからこそ、みんなに見せて欲しいよ(^^)
2011-04-12-13:26 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
和さん
和さんチだって、凄く揺れたでしょ? 震源地からの直線距離では、互いに変わらないくらいでしょう(^^;)

首都圏での東北の酒への支援活動、本当にありがたいです(涙) メディア報道されていないところでも、沢山のご支援を頂いていると聞いております。

先のことを考えてクヨクヨしても仕方ありません。 今出来る最善を尽くすしかありませんもんね。
2011-04-12-13:32 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
「くるくる関内」ってイベントっていうか共同体みたいなのがあってね。
関内の居酒屋さん数軒が加盟してるんだけど
東北の酒を1杯飲むたびにお客さんとお店との合体チャリティにな って
集めたお金を被災地の酒蔵に寄付 って企画を無期限でやってるの。
ワタシ 日本酒は(ってか アルコールそのものが)そんなにイケてないけど
友人と行こう!行こう!っていってるんだよー。

花見に限らず 酒が入るとどうしても野蛮になる人もいるじゃん。
だから お花見もモラルの範囲でやってほしいと思うけど
そーいうことが出来る人は もとからちゃんとわきまえてる人なんだよね。
でも 無芸案はすごいイイと思った。 これこそ絆プロジェクトだよね。

棚の最上段に一升瓶を並べてる店主の心意気は買いたいけど
奥ちゃまの心情を思うと 中段以下に下げたほうがいいんじゃねぇか?
2011-04-12-17:15 おかみっちょん
[ 返信 ]
お疲れ様です。
いわきも余震ってレベルの揺れではありませんでした(汗)
お酒は痛いでしょうけど、体は無事ってことで。
心は・・・時間が必要ですよね。

ちなみに酒瓶の件はスロッシング現象だと思います。
液体の揺れと地震の揺れとが共調し、大きな揺れになる。
今回の地震のゆっくりと長い揺れはこの現象をおこしたみたいです。
いわきでは、大きなタンクや高架水槽の多くがこの現象で破損しています。

酒瓶がスロッシング現象をおこすかどうかは分かりませんが(笑)
2011-04-12-20:09 moja moja
[ 返信 * 編集 ]
おかみっちょんさん
取り調べてみました(^^) たった6軒のご飲食店様方の活動が、このように大きくインポーズされる事自体が、さすが都会だなぁ~と思います。

ピュアに「東北の酒蔵を応援したい」という意志が、こういった活動へと昇華されたのですね(^^) 発想する方も素晴らしいですが、それに賛同して下さるお客様方にも、東北の酒屋として感謝申し上げたいです。

アイディアをアイディアのままで塩漬けにしないためには、やはり“チカラ”というものが必要になります。 私にはまだそこも足りません。 もっと厳しい世界に身を置かねばダメなのでしょうかね?(^^;)

酒瓶のご忠告、ありがとうございます。 只今、横浜市の同業仲間から、転落防止柵のアイディアを頂いたところです。
2011-04-12-20:21 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
moja mojaさん
こんにちは。 どうにもこうにも、御地周辺を震源とする地震が絶えませんね(^^;) 私達以上に、精神的に堪えていると存知ます。

「スロッシング現象」!!! イメージ出来ました(^^;) ただ、瓶の口に行くに従って、すぼまった形状になっている酒瓶には当てはまるのでしょうかね?ww

まぁ、単純な話、転落防止柵を早く準備するのが肝要なのでしょうけど・・・ 品不足からか手に入らないんですヨ(-_-;)
2011-04-12-20:26 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
無芸様、流石に昨日今日はしんどかったですよねぇ。どんだけ揺れるんだか。生まれて初めての体験が続きますねぇ。「勘弁して」と言いたいです。

もうね、余震の大きさも回数もですが、原発がレベル7と聞いただけで今日は心がポッキリ折れた気がしましたです。

うちの町では廃業せざるを得ない商売屋さんやホテル旅館、ハンパないと思われます。不況の大波の次は津波被害と原発被害。
なんか……暗い話題ばかりで申し訳ありません。
2011-04-12-22:22 カム
[ 返信 * 編集 ]
転倒防止柵、品不足ですか!
なるほど納得。
とりあえずの緊急措置として、紐かなんかを一本はっておくのもいいかも。
とりあえずの揺れには対応できてますよ。
(キャビネットのファイルとかですが。)
2011-04-12-22:45 和
[ 返信 * 編集 ]
うちにも汁物(オイルなど)が有りますがその全てがぷラボトルですので、倒れても平気です。

ホームセンターで売っているステンレスの細ーい針金をビンの首辺りに張ってやれば、落下はしないですよ。
すみません。そんなことはご承知ですよね。
2011-04-12-23:47 フォワードサークル
[ 返信 ]
無芸さん本当に毎日毎日精神的に疲れてしまいますね。

斉藤和義さんの「ずっとウソだった」って歌知ってますでしょうか?
以前CMで「ずっと好きだった」って歌の替え歌で反原発のことを歌ってます。
一度良かったら聞いてみてください。youtubeで見れます。

「斉藤和義 ずっと好きだった~ずっとウソだった 
Ustream2011/04/08」

で検索してもらえれば、見つかると思います。

2011-04-12-23:52 Gromit
[ 返信 ]
こんばんは。昨日今日の大きな余震には本当にお疲れのことと思います。実家の母からも「もう郡山にいたくないよ~」と弱音メールが来ました(^_^;)どこかでガス抜きすることは、これから先ふんばっていく為にも必要ですよね。
今年の花見の様子は見る機会がなく分かりません。ただ、東北の酒を飲みつつ花を愛で、そして頑張る東北の人々に少しでも想いを馳せてくれればと思います。頑張る人達がいるなら、こちらも頑張って応援しようという気持ちになりますから!
2011-04-12-23:58 ねこまんま
[ 返信 ]
同感です。気が休まる間もなく余震続きで
まいりました、、、頭がオカシクなりそうですよ、、、
一歩すすんで二歩下がる~♪早く逆にならないかな・・・
とやるせない気持ちを押さえて!進むしかない。
2011-04-13-08:45 maxmax
[ 返信 * 編集 ]
カムさん
いやいや、本当に「これが余震?∑(゚∇゚|||)」ってレベルの揺れが続いておりましたからね。 徐々に余震も少なくなってくれるとは思いますが、“この先半年から三年は要注意”って言われてもなぁ~?(__!)?(!__)? 何の安心にも繋がりませんね。

さて、原発事故の先行きはどうなるんですかね? ありとあらゆる可能性を模索してはいるのでしょうけど、これ以上悪化させる事無く、終息へと向かってくれる事を祈るばかりです。

私達福島県民は、とんでもない十字架を背負わされた事となりますが、実害を排除するのは騒然として、ネガティブなイメージを払拭して、安心して住める、訪問出来る、そんな郷土を取り戻すまでには、途方もない道のりに思えてきます。

我が街でも事業継続を断念する方々が少なくありません。 でもその方々は、恨み節を振りまくことさえなく、静かにこの街を去って行きます。 それがまた、何とも切ないものであり、また彼らの最後の優しさなのかも知れません。

ある意味、カムさんも私も、彼らから無言で色んなものを託されたともとれます。 だからこそ、心が折れないように、手を取り合える仲間は多ければ多いほど良いです(^^)
2011-04-13-13:42 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
和さん
建設関係の仕事に携わっていた、元現場監督の同業友人が、遠く横浜から具体的な対応策を練ってくれました(^^) しかも、現役本職のプロまでもが、一緒に考えて下さりまして、本当に友達のありがたみに感謝しているところです。

相手が割れモノで重量物ですので、酒屋の立場を組み入れた対応策が不可欠でしたので、このご尽力には頭が下がりました。
2011-04-13-14:33 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
フォワードさん
ありがとうございます(^^) 釣り用の20号ナイロンテグス糸が良さそうって話ですので、一先ずは「上州屋」さんですかね?ww この糸一本で、瓶の頭は抑えられるかどうか・・・
2011-04-13-14:37 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
Gromitさん
こんにちは(^^) 今日は今のところデカいのは来ていないので、少しばかりキモチが楽ですww

今、無芸の仕事場の入り口装飾が、此度の地震で危険な状態となりましたもので、一時撤去の作業をして頂いています。

仕事に当たって下さっている職人さん達は、携帯電話の緊急地震速報をお守り代わりにしておられますよ(^^;)

何せ足場の上での作業だったり、場合によっては建物からの落下物があるかも知れません。 着信する度に、安全な場所に避難しながらの作業となりますので、彼らが一番気疲れしていると思います。

「ずっとウソだった」は自らの名曲を、敢えて替え歌にしちゃったという衝撃作でしたね(^▽^;) しかも即時性の高いYou Tubeに挙げたってところが凄いです。
2011-04-13-15:32 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
ねこまんまさん
お母様もお気の毒です(^^;) 今日は随分と余震の回数が減りましたので、気持ちは楽になっておられるかと思います。

当地の桜も、いよいよその蕾が膨らんで参りました。 早咲きの樹は、既に咲き始めているくらいです(^^) いつもと変わらぬその花の美しさに、勇気付けられるような思いです。
2011-04-13-17:44 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
maxmaxさん
お互いに一人きりではありません(^^) 声を挙げれば誰かが振り返って手を差し伸べてくれます。

今はそうやって、互いを励まし合いながら、伏し目がちの目線を前に向けましょう!
2011-04-13-18:07 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]