fc2ブログ

CATS in THE PARK 18

今日、ようやく鉄路が再開通しまして、まずは磐越西線の運行が可能となりました。 大いなる期待を載せてやって来たのは、横浜から差し向けられた燃料輸送の貨車です。 横浜から新潟経由で磐越西線を通り、当地のオイルターミナル駅へと入線しました。

私、ちびっとだけ鉄分があるのですが、磐越西線に貨車が走るところって、言われてみればいつからかお目に掛かっておりませんでした。 ましてや燃料を積載しての運行というのは、極めて稀な事だったらしく、“撮り鉄”の皆様にとっては、かなぁ~~り嬉しい被写体だったそうです。

新潟までは20両編成で牽かれてきたそうですが、磐越西線は供給電圧や線路の耐荷重の問題があり、20両編成のままで運行する事が出来ず、10両編成に分割して走らせたそうです。 設計上の限度なのでしょうけど、そんな違いがあるとは初めて知りました。

この輸送ルートが確立したことで、大量の燃料を一気に運び込む事が出来、タンクローリーもオイルターミナルから汲み出し運行が出来ますので、今までの台数のまま、より多くの燃料を末端に届けることが出来ると期待されています。

とは言え、まだ燃料を求める車列はなかなか解消されておりません。 つくづく地方は、自動車無しでは動きが取れないのだなぁ~と再確認させられます。

給油渋滞

また暖房用の灯油も、未だに潤沢とは言い難く、一般市場ではレギュラーガソリンの供給にプライオリティーを置いているように思えます。 市内の灯油販売所では、遂に100円/Lまで価格が高騰したところもありましたΣ( ̄□ ̄∥) 極寒期で無くて良かったよぉ~と、正直に思います(^▽^;) 無芸家の灯油も底を突いて参りましたので、月曜日までには何とか落手の算段を取らねばなりません。

さて、昨日のこと、郊外のお得意先様まで配達がありまして、久しぶりに街中を離れました。 その帰り足、給油渋滞を避るルートに「ニャンコ公園」がありますもので、ウズウズっと猫分を頂きに立ち寄ってみました♪

CATS in THE PARK

相変わらずこのカッポォ~ニャンは、いつも一緒に仲睦まじいことww

CATS in THE PARK

珍しく自分から寄ってきました(嬉) いつものラ~撮り用のコンデジですので、思うように撮れないわぁ~(;´▽`A`` さすがに震災から二週間が過ぎましたので、公園の池には釣り人の姿もありまして、ニャンコ達にもそれ相応の厚遇がされているようですww

CATS in THE PARK

お久しぶりのロン毛三毛♪ ホントに久しぶりでしたけど、相変わらずこの子は愛想が良くて、躰を寄せて来てくれます(=´▽`=) まるで家猫のような、人間への信頼を示してくれます。

CATS in THE PARK

三毛ニャンズ。。。 いや、別に何の意図もないのですが、二匹とも足許に寄ってきたのでww

CATS in THE PARK

和猫系の三毛も後からやって来ましたが、私が近づくと逃げてしまったorz もともとあまり人にベタベタしない子ですが、コッチが近づいて行くと逃げ出すってのは、結構ショックだったりします(^^;)

でも、三毛ニャンの手前の陽当たりの良い草むらには、紫色の小さな花・オオイヌノフグリが咲き始めていました。 確実に春は近づいているんですね(^^)

CATS in THE PARK

と、いつの間にか思ったよりも時間が早く過ぎちゃいました(汗) もっと猫達に遊んで欲しいのですけど、お仕事に戻らなくちゃね。。。
Last Modified :

Comments







非公開コメント
話題違いで恐縮ですが、「ラーメン義援隊」をご存じですか。
在京の東北出身者にしてラーメン党として、ありがたく思っています。
ラーメンは世界を救いますね!
http://ameblo.jp/ramen-gientai/
2011-03-27-03:04 Ende
[ 返信 * 編集 ]
磐越西線で燃料輸送の話題は今朝の報道番組で見たです。
寝ていたジィさん(電気を使わないディーゼル車)を起こして走らせた って。
途中線路が凍っちゃっててけっこう苦労して運んだとか。。。
これで福島県内の物流が改善されるとイイんだけどねー。
にゃんこたち 元気そうでなにより~(>▽<)

(にゃんこを眺めて癒されてる無芸さんも元気そうでなによりー!)

2011-03-27-10:09 おかみっちょん
[ 返信 ]
良かったです
にゃんこ公園のにゃんこ達も無事だったんですね
お腹はすいていないかしら?
黒ニャン兄弟も元気かな?

郡山は、すぐガソリンが手に入るなんて情報も
あるけど、やはりまだ、並ばないと入れられないんですね
早く、普通に入れられる状態になってくれる事を
願っています

珊瑚さんお店に行ったそうで
酒売っていて喜んでいましたよ
帰りにラーメンも食ったみたいで~~すe-415
2011-03-27-10:46 シフォン
[ 返信 ]
農産物の被害が・・・
私の親戚が矢吹町で酪農してるんですが、牛乳の出荷ができなくなって、毎日2千キロリットルくらい廃棄してます。
検査の結果では放射能はほとんど検出されなかったんですけど。
餌は毎日あげなきゃならないし、もちろん搾乳も毎日やらないといけません。かわいそうだし、もったいないし・・・。なんとかならないんですかねえ。
たぶん、学校が始まっても給食に牛乳はつかないと思うんです。そういうところとかに出荷はできないものなのか・・・。
まあ、それよりも新学期がいつ始まるのかも、まだ不透明なんですけどね。一応、4月6日には、入学式、始業式を予定してますが、これとても今後の状況次第では、どうなることか・・・。
長い長い春休みになりそうです。
2011-03-27-10:51 Dr.K
[ 返信 * 編集 ]
Endeさん
ご紹介頂きましたBlogを拝読しました。 首都圏の有名なお店の皆様方が、垣根を取り払って被災地支援をして下さっているんですね。 ありがたいことです。

当県も凄まじい被災をしていますが、原発避難のため、ようとして被災の実態さえ掌握出来ておりません。 勿論、茨城県と千葉県も被災しておりますが、宮城・岩手の陰に隠れてしまっている感があります。

メディアの力は絶大なだけに、表側の情報だけに支配されない注意深さも必要です。 できるだけ遍く、支援の手が差し伸べられます事を願いたいです。

当県でも再起を賭けてラーメン屋さん達が再び暖簾を掲げ始めています。 彼らを支援して支えられるのは、特に私達ラーメン・フリークが率先して足を運ぶ事かと思います。

私もそろそろラ~記事を書き始めようと思います(^^)
2011-03-27-19:35 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
おかみっちょんさん
ハハハ 実はそのニュース映像は見ておりません(^^;) ディーゼル機関車を使ったんですか? 確かに理に適っています。

こちらでは朝方はまだ氷点下も珍しくありませんので、県境や山地では鉄路が凍る事もあるのでしょうね。

主に燃料の供給ラインとして活用されるでしょうが、早く市中に潤沢に出回ることを祈りたいです。
2011-03-27-19:39 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
シフォンさん
ニャンコ公園では合計7匹の猫達に会えました。 特に変わった様子はありませんでしたし、猫達のお世話を楽しみにして訪問する方々が、手厚く可愛がっておられたようです(^^)

当地のガソリンの流通量は、確かに近隣に比べて多いと思います。 しかしその分消費も多いのは事実です。

給油可能なGS、SSの数がまだ少なすぎて、車列が出来ている感じです。 今日はR4沿いに二本松まで行ってみましたが、確かに開店している軒数が少なすぎると思いました。

珊瑚さんが訪問して下さりましたので、暫くお話も伺えました(^^) ありがたいですねぇ~♪
2011-03-27-19:45 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
Dr.Kさん
酪農家の皆様の苦悩は如何ばかりかと思います。 少なくとも私は、源乳基準値をクリアしているのなら、その製品を買い入れする事に躊躇はありません。

事細かな審査が難しい為か、全てに於いて流通を休止するというのは、果たして正しい事なのか疑問です。 経済活動が停滞し、地域経済全体にどれだけの暗い影を落とすことになるかと考えると、空恐ろしいものがあります。

いくら「保証します」と言いながらも、それでは何時からどのようにして?といった具体的な数値は何一つ提示されていない訳です。 手が廻らないのは分からない事はありませんが、世界一有能な日本の官僚の皆様が本気モードで活動してくれたら、こんな後手後手にはならなかったのではと思う無芸です。

学校関係の先行きも、これまた不透明なままですね(-_-;) 特に避難所となっている学校では、職員の皆様方も多忙を極めておられるとか・・・
2011-03-27-19:53 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
ニャンコ公園!無事でしたか!!
猫達も落ち着いているようで一安心ですね。
猫ズをみてると、ホントに癒されますね。

実はこちらもまだ常磐線が復旧してません。
月曜日からは自宅待機期間も終了と思われますが、車が故障した人、ガソリンの調達が出来なかった人がいて、通勤に支障をきたしそうです。
土浦までは開通しているそうですが、土浦-勝田の開通は来月前半に、その先はさらに時間がかかりそうだとか。全線復旧はGWまでかかるかもとのウワサも。
思いのほか被害は大きかったんですね。
2011-03-27-20:34 和
[ 返信 * 編集 ]
和さん
実はお仲間Blogerのきゅうじさんが、震災間もなく訪問・確認をしてくれていたので、一様の安心はしておりました(^^) とにかく“猫分”が切れていましたので、ほんの一時戯れにww

まだまだ燃料事情は元通りにはほど遠い状況ですが、日々改善していると思いたいですね。 在来線鉄道の被害も、相当なものになっていますね。 保線作業に力を注いで下さっている方々に、スポットライトが当たることは希有ですが、それこそ不眠不休であたってくれている事でしょう。

待ち望んだ路線が一つずつ再開通する度に、着実な復旧を実感させられます。

福島市の「花見山」、三春町の「滝桜」ともに、今年は観光客の誘致を諦めたようです。 不謹慎な話かも知れませんが、これは地元の写真愛好家にとっては、撮影の好機かも知れません。

出来る事なら写真撮影行脚に出掛けて、出来るだけ多くの名桜をBlog挙げさせて頂ければと思います。
2011-03-28-10:47 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
本当にみんな変わりなく元気そうで何よりでした (^^)

ところで、お仲間Blogerと呼んで頂きありがとうございます (o^∇^o)
突然ですが、無芸大食さんのブログをリンクさせて頂いてもよろしいでしょうか?

今後ともよろしくお願いします <(_ _)>
2011-03-30-17:48 きゅうじ
[ 返信 ]
きゅうじさん
この子達の変わらぬ姿を確かめただけでも、何となく心のつかえが取れるようでした(^^) 被災地に置き去りにせざるを得なかったペット達の事が気になります。 勿論、ペットだけに留まらず、家族同様に育んできた家畜を飼っておられる方々の心痛は如何ほどかと思います。

きゅうじさんは、とっくにお仲間ではありませんか(^^) お目に掛かれる日を楽しみにしております。

リンクの件、誠にありがたく存知ます。 こちらからも張らせて頂きますね(^▽^)
2011-03-30-18:45 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]