fc2ブログ

震災から11日

昨日も今日も、給油所には燃料を求める車が長蛇の列を成しております。 燃料の供給量は着実に増えつつあるようでして、販売をしている給油所の数もだいぶ増えて来ました。

給油渋滞

どうやら明日22日から事業を再開するという職場も多いようでして、その通勤のための燃料確保に奔走しておられる方も少なくないようです。 明日になれば潤沢になるかと言えば、そう事は簡単ではありませんが、無芸の知る限りでは間違いなく供給は増えつつあります。

給油渋滞

緊急性が高くない方は、今暫し給油をお待ち頂ければ、医療機関に働く皆様方や、ライフラインのインフラ整備に関係する皆様方のように、最も力を発揮して頂きたい方々の手許に届くと思います。 と、申します無芸家も、ずっとガマンをし続けまして、暖房用の灯油も風前の灯火(^◇^;)

避難所におられる皆様や、寒さの耐え難い皆様方の許へと、少しでも届くようにとガマンガマンでございます。 明日には当座分の燃料をお頒け頂けそうなところで、少し安堵しております。

駅前の状況は、そう変化もなく、相変わらず店舗の開店率は10%程度でしょうか? 夕刻以降ともなりますと、更に人影も少なくなって来ます。 ここに来て痛感させられるのは、“駅前というのは、駅の機能があってこその賑わい”であるということです。

この燃料難の時でも、公共交通機関たる路線バスは見事にその機能を発揮してくれました。 でもその乗車率に目を遣ってみますと、駅前発のバスはほとんど空車なんです。 交通の要所であるのは分かり切っているものの、やはり鉄道とシンクロしないとその威力は発揮出来ないんですね。

新幹線の開通が心待ちにされておりますが、在来線もとても大切です。 ローカルの短距離輸送を担ってくれている在来線が、こんなにも大切なトラフィックだとは今更ながら思い知らされています。 オイルターミナルへの輸送もそうですし、貨物輸送についてもそうです。 まずは在来線!と申し上げたい。 そうすれば人の動きも活性しますし、当然そこにまつわり経済活動も浮上して来るものと思います。

その駅前に比べて、桑野・朝日界隈は、まだ活性が早い方かも知れません。 既に飲食店さんが再起動し始めていますよ。 地方都市はやはり自家用車の担う役割が大きいのですね。 駅前とのギャップにちょっと驚かされたくらいです。

無芸の大好きなイタリアンのお店「トラットリア・クッチーナ」さんは、暫くは昼の部だけの営業となります。 やはりお店に明かりが灯っているのは心地佳いものです(^^)

トラットリア・クッチーナ

押しも押されぬ人気店「支那そば 正月屋」さんも数日前から営業を再開しております。 落手出来る食材が限られるので、売り切れ次第閉店となりますし、一部のメニューは提供見合わせとなっておりますが、再開を心待ちにしておられたファンの皆様の車が一杯ww

正月屋




無芸の母校も現在は避難所となっています。 何度となく全国にテレビで紹介されておりましたが、ようやくマスコミも離れて来たであろうと、その様子を伺いに行ってみました。
(※ 学校長と避難している自治体の役場職員様から、取材の許可を頂いております。)

避難所

学校長にお伺いしたところ、本日の時点で避難指示により自治体単位で迎え入れられている方々は約320名。 更に他の自治体からの自主避難の皆様を加えますと、約370名の皆様がおられるそうです。 避難指示を受けて到着された直後は、約600名おられたそうですが、その後ご自分で避難先を見つけて、ここを後にした方々がおられますので、人数は減少したとの事です。

ここにおいでの皆様方は、私のBlogでは何度かご紹介致しました「おばさん水餃子」のある大熊町の方々です。 地震や津波による被害は軽微だったそうですが、福島第1原子力発電所からの放射能漏れ事故により避難されました。

避難所

役場の職員さんからお話を聞かせて頂く機会を得ましたが、現状では人手も物資も足りているそうです。 ただひたすら皆さんが気にしているのは、避難の元凶となっている原発の事。 そしていつ帰れるとも分からない不安の中、自宅の様子はどうなっているのか。

当然、いつまでも体育館に留まり続ける事は出来ませんから、この先の不安事を聞き出したらキリのない話だと思います。

「故郷には帰れないかも知れない・・・」

そんな呟きが心に刺さります。

避難所

ボランティアで行われているのでしょうか? 避難所にはマッサージ用のベッドが持ち込まれており、施術を受けておられる方がいました。 施術師さんの背中がアツイ!
Last Modified :

Comments







非公開コメント
炊き出しお手伝いありがとうございました。
どんな物より温かい一杯がどれだけ心に浸みるか・・・
ジンとくる行動ありがとうございます。
自分も何とか元の生活基盤に戻りました。
これからまだまだ心配です。微力ではありますが
一県民として人間として落ち着いた行動をしたいと
思います。明日からは本業を何とかしてかないと・・・がんばります!
2011-03-21-18:02 maxmax
[ 返信 * 編集 ]
水も出るようになりまして、ガソリンが手に入れば(^-^)/花カツミに行きたいな~って思えるようになりました…贅沢ですか?
営業再開されているのでしょうか?無芸さんのブログ楽しみにしています
2011-03-21-18:51 てん
[ 返信 ]
今日市内をうろうろして少しばかりの冷凍食品・袋ラーメン・たまご・挽肉を買い求めました。牛乳は有りません。

道々スタンドを覗きましたが、当然開店しているところは有りませんでした。

トラットリア・クッチーナさん、正月屋さんなによりです。

10日間もラーメン屋さんに行かないなんて、4年ぶりかもしれません。
2011-03-21-19:20 フォワードサークル
[ 返信 ]
みなさんの健気な姿に胸が熱くなります。
と同時に不安がわいてきます。
今は日本中が東北地方を向いてエールを送り ある種の興奮状態だけれど
これは長期戦です。復興には何年もかかると思うのですよ。
今のこのMAXなままとはいかなくても 飽きることなく援助が続くことを願っています。

2011-03-21-21:27 おかみっちょん
[ 返信 ]
maxmaxさん
誠に不甲斐ない事ですが、私は休み無くお店を開いて明かりを灯し続ける事くらいしか出来ません。 ただほんの少しだけ、心の温かくなるようなお話をお伝え出来ればと思います。

やはり明日から再起動ですか(^^) 容易い道のりでは無いかも知れませんが、互いに頑張り続けましょう!
2011-03-21-21:29 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
てんさん
いえいえ、贅沢なんて事はありませんよ(^^) と、言うよりも、状況の許す皆様に於かれましては、是非とも外食を勧めて頂きたいと思います。

誰しも懸命に復旧に努めてはおりますが、商業の基盤の復旧も同時に進まねばなりません。 どちらのお店にしても、お客様がお越し下さることを心待ちにしています。
2011-03-21-21:35 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
フォワードさん
私も震災後、ラ~屋さんに行っておりません。 美味しいラ~で元気を頂きたいですねぇ~!
2011-03-21-21:38 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
おかみっちょんさん
復興の足掛かりを全国の皆様方から送って頂いているのは、被災地に住まう者として心より感謝しております。

東北人の持ち味は、我慢強さ、粘り強さ、そして心の優しさにあると思います。 この先どのような先行きが待っているのかは分かりませんが、この地で頑張ろうとキモを据えた人達が沢山います(^^)

ご支援はありがたいところですが、県外に避難している県民を、被爆民と風評しないで頂きたいものです。 とても悲しい気持ちになります。 そんな事なら、東京湾のど真ん中に埋め立て島を造って、そこに原発を造って欲しかったと思う県民です。
2011-03-21-21:47 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
無芸さん
落ち着いたら、花カツミ、連れラーしましょう。
おかみっちょんさん。すまん。
2011-03-21-22:07 フォワードサークル
[ 返信 ]
食べ物も入るようになったらしいですよね。
ただ余震が相変わらずのようで、この状態が続くようなら、今年も帰れないなぁ・・・と。
自分ひとりならいいんですけどねぇ。
2011-03-22-00:51 ree
[ 返信 ]
フォワードさん
そうですねぇ~(^^) お互いにそんな心と燃料の余裕が、一日も早くやって来るように頑張りましょう。
2011-03-22-10:31 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
reeさん
私達のように自力で買い回りの出来る家庭は恵まれている方かも知れません。 近隣にも一人暮らしのお年寄りがおられますが、歩くのも容易ではない方々にとっては、日配品を手に入れるのにも苦労していると思います。

そこに品があっても、誰でもが手を伸ばせるってものでは無いんですよね。 深刻な被災を負われている太平洋岸エリアでは、避難所にさえも未だに物資が届いていないのです。
2011-03-22-10:36 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
ガンバロウ フクシマ!

その通り!
いつまでも負けてられません。
はやく美味しいラーメンが食べられるようガンバリます!
2011-03-22-15:32 moja moja
[ 返信 * 編集 ]
moja mojaさん
いわき市の甚大なる被害と、言われ無き風評で、本当は心が折れそうなくらい辛い日々を送っておられると思います。

美味しいラーメン一杯で救われる心があります。 いっぱいいっぱいになってしまったら、是非とも暖簾を潜ってみて下さい。
2011-03-22-20:11 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
燃料はもうすぐで元通りになりそうですが・・・。
自転車ばかり乗ってます。
2011-03-24-00:08 maru
[ 返信 * 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2011-03-24-09:43 -
[ 返信 ]
maruさん
ん、いいんじゃない♪ 久しぶりに自転車を漕ぐと、意外と自分の足は不甲斐なくて、瞬く間に乳酸が溜まるんだよぉ~ww
2011-03-24-21:31 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
鍵コメさん
度々ありがとうございます♪ お陰様で、何とかイケてますww

そちらにお邪魔出来る時には、必ず立ち寄らせて頂きます。 ってか、お腹いっぱい食べたいっス(^^)
2011-03-24-21:41 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]