fc2ブログ

震災から7日

震災発生から7日経ちました。 会社勤めをしている友人達は、大多数が自宅待機、若しくは会社が休みとなっております。 子供達の中高校は、どうやらこのまま終業式無しで春休みとなるようです。 それはそうせざるを得ない訳でして、共に学舎は震災で住まいを失った方や避難指示で故郷を離れなければならなくなった避難民で溢れております。

少なくともここ郡山では、緊急避難所に指定されて翌日には、避難しておられる方々への避難物資は行き届いているそうです。 勿論、果たして充分か?と問われれば、私には責任を持ってお答えする術は無いのですが・・・

当地では中心市街地では、ほぼライフラインは復旧したように思えます。 目下最も不足しているのは、ガソリン・軽油・重油・灯油のエネルギーですね。 政府サイドの主張を受け入れれば、来週には潤沢に供給が開始されるであろうとの事。 無芸家も暖房用の灯油が心許ないんです。 たまたま被災する直前に灯油を調達したばかりでしたので、何とかセーブしながら繋いでいる状態です。

東北地方太平洋沖地震

震災自体からの復旧は確実に進んでいるものの、何せ大いなる不確定要素は福島第1原子力発電所の事故です。 当地はまだ避難地域に指定されていませんが、もう避難を始めている方もおられます。 マスメディアの取材と放送内容を考えると、かなり不安な要素がいくらでもあるって感じですが、身の寄せ場のない者達にとって、簡単に自主避難が行えるものではありません。

また、家畜を飼っておられる方にとっては、仮に避難指示が出ても途方に暮れるってものです。 また、屋内待避指示の出ているエリアでは、何も補給の手が届いていない状況です。 こういった現実を身近な方々から聞かされる度に、滅入ってくるものがありますが、もしかすると無責任なのかも知れませんが、不安の全てに耳を傾け、勇気付けの言葉を掛ける事しか出来ません(泣)

乗り捨てられた磐越西線の電車

運行中に地震が発生した為、緊急停車した磐越西線の電車。 駅舎も被害を受けている為、線路上にそのまま放置されていました。 こんな様子を目前で見るとは思いませんでした。

でも、とっても良いハナシも耳に届いているので、今日はそちらのハナシを下記留めましょうね(^^) マスコミにも紹介されることのない、功名心には全く関係なく、“困っている方々の力になりたい”という気持ちだけで行われた善行です。

郡山中心市街地のセントラルキッチン系のフランチャイズ居酒屋さん。 オーナー様の気持ち一つで行われた炊き出し。 お店は内部損壊が発生しており、店舗再開にはちょっと時間が掛かりそうなほどの被害を被られています。

本部からトラック1台分の支援物資が到着したのを受けて、近所の小学校に避難している方々へと、200人分の作りたてのおにぎりと豚汁を届けられていました。 また翌日には、同様の支援をお隣の須賀川市にも行われたようです。

さて、もう一題、個人的に嬉しかった話。 拙のBlogをご覧下さっている、とある方からお寄せ頂いたエピソードです。 頂いたままでの原文では読みにくいかも知れませんので、本意を損なわないように若干校正させて頂きました。


本日お見えになったお客様の息子さんは仙台にお住いで(学生さん?)す。 震災後コンビニやその他のお店に食料品を買いに出たけれど、どこも閉店してて困っていました。

こまり果てていた彼の目に止まったのは、「幸楽苑」の看板でした。 ありがたいことに開店していましたが、食材の調達がままならず、

「何も乗せる物がないので素ラーメンでも良ければ」 と出してくれたんだそうです。

この一杯のラーメンに、彼はどれだけ救われた事でしょう。 お会計をお願いしたら

「これでお金は頂けません」と。

お母様は「他に美味しいラーメン屋さんは沢山ありますけど、私は息子を助けてくれた幸楽苑さん以外にはもう行きません」と仰ったのです。

私も貰い泣きしそうになりました。 決して美味しいと思ったことはなかったけれど、私も行ってみようと思います。

「会津っぽカッコいい!!」ですねぇ。 ラーメンの味よりも、“会津魂”を食したいと思えるお話でした。



きっと店長さんなり、店舗責任者の方の判断だったのでしょうけど、アッパレ!と言いたいですね(^^) 彼にとってこの一杯は、単に胃袋を満たしただけではなく、もっともっと滋味深い体験として、きっと5年後・10年後の生き方にさえ影響するほどの出来事だったでしょう(^^)

仮にこの店長さん、あなたの心尽くしの一杯は、きっとこの先、滋味深い“善循環の種”になったと思いますヨ!
Last Modified :

Comments







非公開コメント
郡山の様子を伝えていただき、ありがとうございます。また、あたたかいお話には本当に嬉しくなりました。物資が不足する中、被災地の方同士が、支え合い生きようとする姿に、人の心の力を感じます。
他の地域は混乱と停電による買いだめで品薄です。普通に買い物に行った先で予想もしない光景に驚き、これで被災地の物資は足りるのかと心配になりました。特にガソリン、灯油不足は被災地では死活問題…不安はこちらの想像以上かと思います。被災後の被害が増えない事を切に願います。
2011-03-18-10:47 ねこまんま
[ 返信 ]
自分も何とか大丈夫です。
ライフラインは水が断水中・・・
それ以外はナントカカントカ・・・
無芸さんも大変だと思いますが
日本魂で乗り越えましょう~

いま一番怖いのは原発だけです、、、
2011-03-18-12:05 maxmax
[ 返信 * 編集 ]
ねこまんまさん
まだまだ先の見えない状況ですが、明るい話も必要です。 津波や原発の被災地では、私達の街とは比べものにならない辛苦を味わっておられます。

被災を免れたエリアの皆様方からのお力添えを頂きながら、まずは安全確保が急務となっております。 誰だって不安なんです。 私達はまだ恵まれている方なんです。 どうか被災地の方々が安心と安全を得られるように祈って下さい。
2011-03-18-14:28 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
maxmaxさん
ご無事が確認出来て何よりでした(^^) お水の便がないのは困りますね。 何とか私の処まで来て頂ければ、いくらでもお持ち頂けるのですが・・・

原発は・・・ とにかく信じて見守るしかありません。
2011-03-18-14:30 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
エネルギーねぇ。ほんと どこにあるのかしら・・・
熊家の直近のガススタ、熊が出勤する時間@5:20 の段階で
もう開店を待つ車がいたとか・・・
ワタシもバイクの燃料がわずかなので
毎日 遅刻しないように頑張って早身支度して歩いてますよ。
幸楽苑さんのお話はエエ! たぶん こういう助け合いのお話は沢山あるんでしょうね。
無償の愛。これがホンモノのアガペですぞ!
あっぱれ~~~!! ヽ(*´Д`*)ノ

2011-03-18-15:15 おかみっちょん
[ 返信 ]
良いお話です!幸楽園は旦那さんが初めて味噌ラー食べた店だそうな…

道産子の私がまさか福島に嫁いで被災して
医療関係なんで毎日なんだか忙しい(>_<)

福島の美味しい食べ物で癒されたい
福島に嫁いで良かったって何度もまた思いたい~

一部断水中の一部に入ってんのがいま辛いです
2011-03-18-20:54 てん
[ 返信 ]
毎日毎日ニュースを見ては、我が故郷福島県を心配せずにはいられません。
物資が届いた事、よかったですね~。
会津でも今日には多少入荷するようで、ホッとしてます。
ガソリンもなく、仕事に行けない方々。
ガソリンも2000円と限られているようですが、入れれるようになったようです。
避難所が寒くて、特にお年寄りが心配ですね。
もう少しすれば・・・と先ほどのニュースでは言ってましたので、もう少し耐えて欲しいです。
2011-03-19-00:32 ree
[ 返信 ]
うんうん、ええ話や~!(;_;)
学生さん、心の栄養補給にもなりましたね。
会津っぽ、やりますな!
2011-03-19-09:00 和
[ 返信 * 編集 ]
やっと1週間
震災よりやっと1週間がたちました。幸い、我が家は、人、建物、ライフラインともに無傷でした。この1週間、学校は状況が二転三転しました。11日には、地震直後から校庭で保護者の迎えを待ち、寒さに震えて全員の帰宅を確認後に校舎を巡視して私たちも帰宅。月曜に学校が再開するも、「あの」爆発で急遽、子供達を帰すこととなり、またも教室で迎えを待つことに・・・。その後、これから学校はどうなるのか?と、校長並びに教育委員会の判断を待ち、とりあえず15・16日は休校して17日より再開・・・。しかし、17日になって、さらに18・19・22日も休校し、23日の卒業式だけは実施とのお達しが・・・。その間にも車のガソリンは減少の一途。なんせ往復40kmの通勤ですから。しかし、ここに来て卒業式も危ない?との話もちらほら。私たち一般の教員はその都度、振り回される一方です。電話回線が不通となり2日前に再開通、久しぶりでここへ来ました。無芸さんとこにも顔を出したいけど燃料が・・・。というわけで、投稿にての近況報告ご容赦ください。その他の皆様、お互い頑張りましょうね。
2011-03-19-11:22 Dr.K
[ 返信 * 編集 ]
おかみっちょんさん
昨日から市内でも度々タンクローリー車を目にするようになりました。 大きなタンクを牽引しつつ、コンボイ走行しているさまは、今の私達には頼りになる助っ人登場!ってくらい、ヒーローのように思えました(笑)

まだほとんど一般向けへの給油は始まっておりませんが、もう少しの辛抱だと思い、より深刻な被害に苦しむエリアの皆様方へ届けと願うばかりです。

たった一人きりで路頭に迷い、苦しむ青年を救ったのは、単に胃袋を満たしたってだけの事では無いでしょうね(^^) こんなエピソードが、私達に勇気や希望を与えてくれます。
2011-03-19-11:31 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
てんさん
こんにちは。 まだ断水なさっているのですか? 市内は96%が復旧済みと言う事ですので、あとほんの少し! もう少しで修復が完了すると思います。

水道工の皆様も、地元の方々のみならず、県外からも支援には言っておられ、それこそ不眠不休で頑張って下さっています。

幸楽苑さんの味噌ラ~は、それこそお店の名物ってくらいに美味しくて人気があったんですよ(^^) 幸楽苑に行って味噌ラ~食べないでどうすんのよ?ってくらい(笑) 時代の嗜好の変化に合せて、その味やカタチは変わって来ましたけど、私もあの当時の印象は忘れません。

地元の復興までの道のりは、まだ先が見えませんけど、きっと再び「あぁ~、福島はイイとこだなぃ♪」とシミジミ思える日が来ます。 必ず!
2011-03-19-11:39 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
reeさん
フロリダから郷土の様子、ご実家の現状を知られても、飛んで帰れないジレンマの中にお出でのことと思います。

ご承知の通り会津若松は、幸いにして甚大な被害は発生していないようです。 また原発への不安材料もより少ないエリアです。

今日からは郡山と会津若松の間にバスが運行を開始しました。 私の妹の義母さんが会津若松市にお住まいですので、妹は早速訪問に出掛けたようです。

会津若松市は新潟県からの物流があるそうですが、被災地優先と言う事で、少々ご不便な生活を強いられているようです。

ガソリンも大切ですが、ボイラー用の重油、そして各家庭のライフラインの一つ、暖房用の灯油の涸渇も心配なところです。 お歳を召された方は、自力で手に入れられないかも知れません。
2011-03-19-11:52 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
和さん
「心の栄養」、そうですね(^^) 物資が満ち足りてきたら、次に必要なのはコレかも知れません。
2011-03-19-11:55 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
Dr.Kさん
こんにちは。 一先ずご無事で何よりでした。 ただでさえ大変な震災なのに、原発の動向で更に翻弄されていますね。

とにかく原発に関する情報開示の遅れや、対策が全て後手後手になっていて、その都度振り回される事になっています。

出来る事ならちゃんと卒業式を行って、児童・生徒達を学舎から送り出してあげたいですね。 燃料はもう少しで供給が始まると信じましょう。
2011-03-19-12:00 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
お久しぶりにコメントさせていただきます。
先ずは、ご無事で何よりです。
お店の状況・ココの状況厳しいとは思いますが、無芸さんのパワーはきっとそれを乗り越えられると!!
会津魂感動です。。。
郡山在住の皆も郡山魂で頑張りたいですね^^
2011-03-19-17:00 TAKA
[ 返信 ]
TAKAさん
こんにちは。 気に掛けて頂きありがとうございました。 なかなか厳しいものがありますが、この地に残って頑張ろうと思う人達で、心を支え合いながら時には楽しくやって行きたいと思います。
2011-03-19-21:23 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]