fc2ブログ

震災から4日

「東北地方太平洋沖地震」の被災に際しまして、温かなご支援のコメントを沢山頂戴致しまして、誠にありがとうございました。 未だに平常通りの営業活動に至るにはほど遠い状況ですが、一日も早い復旧を目指して頑張っている皆様方の力強さに触れる度に、私共も一市民としてと言うよりも、同じ地域の同胞として共に街の灯を取り戻すために尽力したいとの思いが募るばかりです。

私の仕事柄、ご飲食業に携わっておられる皆様との接点が広い事もありまして、私なりに出来る情報の集約と発信は何であるか?と考えまして、非常に狭域的ではございますが、ご飲食店様の営業再開の情報をお届けしたいと思います。

現実的なところ、市民生活の上で、食料品の調達には苦慮されているのが実体かと思います。 そんな中でも職場に復帰せざるを得ない方も沢山おられます。 また、食料品の買い出しをする間もなく、販売店が閉店してしまうという方もおられます。 特に水道の復旧にはエリア毎にバラツキが顕著です。 普通にしのぎを削っていたはずのチェーン店が“被災により臨時休業”といった例も多く見受けられます。

私のご紹介させて頂く情報は、主に地元の個人経営のお店が主体です。 各店舗毎に、その日の事情などにより、額面通りの営業が出来ない場合もあろうかと思いますが、店主様方も心血を裂いて尽力なさられております。 どうか事情ご賢察頂きまして、ご理解の程お願い致します。

【ランチ営業を含めて再開されているお店】


寿司割烹 魚紋 (食べログ)
福島県郡山市駅前1-5-6
電話;024-938-3343
営業時間;【昼の部】11:00~14:00【夜の部】17:00~26:00
定休日;火曜日

壱献 (いっこん) (食べログ)
福島県郡山市駅前1-3-7 陣屋グリーンビル4F
電話;024-931-1117
営業時間;【昼の部・月~土】11:30~14:00 【夜の部・月~土】17:00~24:00【夜の部・日・祝】17:00~23:00
定休日;無休

夢一膳 (食べログ)
福島県郡山市駅前1-4-3 陣屋S.S.ポートビル 1F・2F・3F
電話;024-934-8236
営業時間;【昼の部】11:30~14:00 【夜の部】17:00~23:00
定休日;日曜

陣屋茶寮 かれん (食べログ)
福島県郡山市中町12-9 2F
電話;024-923-9188
営業時間;【昼の部】11:00~15:00 【夜の部】17:00~24:00
定休日;無休

麺処 中華惣菜 若武者 (食べログ)
福島県二本松市本町2-86-1
電話;0243-22-7107
営業時間;11:30~24:00(L.O.23:30)
定休日;水曜

手打生蕎麦 石筵 (いしむしろ) 熱海本店 (食べログ)
福島県郡山市熱海町熱海3-48
電話;024-984-3719
営業時間;11:00~16:00 (売り切れ閉店)
定休日;水曜

【夜の営業を再開されているお店】


いち井 (食べログ)
福島県郡山市駅前1-2-8 エピキュbld 1F
電話;024-927-7739
営業時間;17:00~23:00(L.O.)
定休日;年末年始

ホルモン大豊 本店 (食べログ)
福島県郡山市大町1丁目2-9
電話;024-933-8650
営業時間;【月~土】17:00~1:00 【日・祝】17:00~24:00
定休日;無休

以上、敬称略、2011年3月15日時点
※とても全てをカバー出来ませんので、もし宜しければ鍵コメ、直メにて営業情報を頂ければ、追加加筆致します。

【入浴に関する情報】

磐梯熱海町のBlog訪問者様より、磐梯熱海温泉の「日帰り入浴情報」を頂きました。 混乱の中、サイト更新の頻度はあまり期待出来ないかも知れませんが、充分に参照して頂けると思います。

「磐梯熱海温泉旅館協同組合」 日帰り入浴一覧



さて昨日はちょっと街中に出る時にコンデジを携えまして、街中の様子などを撮影して参りました。 正直に申しまして、自分の生まれ育った街ですので、無残に崩壊している様子を撮るのは気が引けるものがありましたが、何時の日か遠い思いでの中の一枚の写真となってくれる事を祈りつつ。

市内でもかなりの歴史を持つ「総産土神社」の石積。 大谷石の石積には鉄筋が入っておりませんが、かなりの自重量にも関わらず倒れてしまいました。 同様の大谷石の石塀は、市内各所で倒れておりました。 幸いにして通行人が下敷きになったとかいう情報は耳に入っておりませんでした。

総産土神社

「星綜合病院」さんでは、建物が一部損壊があり、緊急措置として正面入り口にテントを張りだしての患者対応です。 まるで野戦病院の様相ですが、当地では怪我を負われた方は、その物的な被害規模からすると少なかったと思います。

星綜合病院

増床に増床を重ねた建物は、建て増しした建物との間の通路が崩落しました。

星綜合病院

信じられないような光景ですが、こんな光景がむき出しにされているのが実態です。

秋の例大祭でその姿を楽しませてくれる御輿も、残念な事に転倒したままです。 この秋には再びその勇姿を見せてくれる事を願いたいです。

御輿横転

街中某所で目に飛び込んで来た光景。 石造りの蔵の屋根が崩壊していました。

土蔵屋根崩落

少しヴィンテージもののビルは、側面が崩落していました。 また一部、梁の部分にも亀裂が入っており、ビルの前は危険回避のため通行止めとされていました。

ビル外壁崩落

地元では老舗のお店ですので、復旧されて以前のように沢山のお客様方で賑わうことを祈りたいです。

看板落下

看板のアンカーが外れたものですが、巧いこと(?)多数の電線がトランポリンのように受け止めて落下は免れました。 とは言え、早急なる撤去が必要ですね。

復旧へ向けて

当地でも超人気店さんですが、少なからぬ被害を被られました。 懸命に復旧作業を進めておられます。 遠からずまたお店の前に行列が出来る事でしょう。

意地と底力

こんな看板のセリフに泣けて来ます。 水の便が今ひとつでトイレに困っている方々のために、快く扉を開いてくれています。 復旧が一段落したら、是非とも暖簾を潜ってみたいお店です(^^)

※また暫く更新に間が開くと思います。 折角頂戴しているコメントに、お返事が付けられない事もあろうかと思いますが、どうかお許し下さい。
Last Modified :

Comments







非公開コメント
会津では、一部地域の道路が陥没し、1名の死者が出た以外は、殆ど被害がない、と聞いてますが、お隣の郡山でこの状態・・・。
恐ろしく思います。
2011-03-15-05:54 ree
[ 返信 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2011-03-15-09:08 -
[ 返信 ]
皆さん同じだと思いますが、家の中がめちゃくちゃです…。
飲食店の情報はとても助かります!
ありがとうございます!
今は悩みだらけですが、お互いに頑張って生きていきましょう!
2011-03-15-09:23 ヨッシー
[ 返信 ]
情報ありがとうございます。
日曜日に亀田にいる友人と連絡が取れました。
水道が止まっているらしく、トイレに困っていました。
後は食料とガソリンが不足しているとのことでした。
郡山市内の状況が知れてよかったです。
昨日より今日、今日より明日は絶対に良くなるはずです。
なにかとご不便だとおもいますががんばってください。
2011-03-15-11:23 小白龍
[ 返信 ]
そう! 熊家はいつも言ってるの。
食べたら出る! 食べなくても出るものは出るのよ!
ありがたいわね。特に女子にはね。。。

救援物資、お水と食料。 緊急応援必須よ。 でも おトイレも重要なの。
それに ワタシはいつも大人用のオムツを売ってるからよくわかるけど
排泄の重要性も世間の人にもっと気づいてほしいのよ。

湯のやど 楽山 日帰りお風呂~! あっぱれじゃー!
2011-03-15-15:46 おかみっちょん
[ 返信 ]
外出禁止中
わが村は独自判断で「外出自粛令」が出され、さらに村内の学校幼稚園はすべて今週中を休みにしましたよ。
「耐えるしかないのか」と、思うより「こういうことも世の中には有る」と思うようにしています
2011-03-15-16:06 玉井人ひろた
[ 返信 * 編集 ]
reeさん
不謹慎かも知れませんが、もしも震源地が日本海側だったなら、全く逆になっていたかも知れません。 それほど今回の大震災は、偶発に偶発が作用し合っているのだと思います。

城下町・会津若松は我ら福島県民の誇りです。 種々の被災はあるかと思いますが、会津っぽの底力で盛り返して頂きたいと思います。
2011-03-15-16:25 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
鍵コメさん
ありがとうございました(^^) 落ち着いたら、お邪魔させて頂きますね。
2011-03-15-16:27 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
ヨッシーさん
こんにちは。 復旧が大変そうですね。 でも一先ずはお元気そうで何よりでした。

ご飲食店様方も、本当はとても当惑しておられるんです。 お店を再開してもお客様は来て下さるだろうか? ちゃんとしたお持て成しは出来るだろうか?

でも街に明かりを灯さねば、人は帰る場所を見失います。 人を勇気付けるその為にも、明るい気持ちで今日も暖簾を掛けておられるのです(^^)

中央資本のセントラルキッチン系飲食店なら、マニュアルにない対応は出来ないとか、損益が立たないとの理由で、営業再開のタイミングを図りますが、地元資本の経営者達は、そんな目先の感覚で判断はしておりません。

本当に地元にとって存在価値のあるお店って、どんなお店なのだろうかと考えて頂く機会かと思います。
2011-03-15-16:37 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
小白龍さん
そうですか! 良かったですね(^^) ガソリンと灯油の市場涸渇は、かなりリアルな問題です。 生活に、経済活動に、共に重要なエネルギーです。

明日から民間貯蔵の燃料を放出するとの事ですが、どこでいつから落手出来るのかさえ分かりません。 民間と役所の間に有能なコーディネーターが必要ですね。
2011-03-15-16:41 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
おかみっちょんさん
そうそう、“食べたら出る”ねww とは言え、コチラのお店も、地元の個人経営者様のお店です。 ナリは小さくても心意気の大きさはアッパレではないでしょうか?!

私達が永らく応援して行かねばならないのは、こういった個人経営のお店だと思います。
2011-03-15-16:44 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
玉井人ひろたさん
こんにちは。 玉井人ひろたさんも大変でしたね。 まずはご無事で何よりでした。

郡山市の行政発の情報は、ことごとく後手に回っております。 ホームページもダメダメで使い物になりません。 あんなものは、PCが無くてもアドミン資格を持つ職員が、携帯電話からでも更新出来るように整えておくのが筋ってものでしょう。 民間なら当たり前の発想力と実行力が欠如しています。

さてさて、原発の問題は大弱りです。 変なオブラートで包もうとするばかりで、最も情報を必要とする人にちゃんと伝わっておりませんorz
2011-03-15-17:01 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
昨日からやっとネット環境が復活しました。
私もこれからやらなければいけない事が山積みされていますが、一つ一つ地道に片付けていこうと思います。

昨夜まではかなり滅入っていましたが、無芸さんのブログを拝見して元気が出て来ました。
無芸さんもお体に気を付けて復旧頑張って下さい (^_^)



2011-03-15-17:12 Iceman
[ 返信 ]
ご無事でなによりです
ドイツからネットのニュースを呆然と眺めております。
郷里の惨状はとても直視できません。
桜木の実家の両親、姉、姉の家族はおかげさまで無事でした。
電話もようやくつながるようになったので昨日父と会話ができましたが、食料が乏しく難儀しているようでした。
異国におりますとおろおろするしかできません。
皆様のご無事と一刻も早い復旧を祈るだけです。
無芸さんのブログで初めて郡山の様子がわかりました。掲載いただき感謝いたします。
2011-03-15-18:35 ずきちゃん
[ 返信 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2011-03-15-19:23 -
[ 返信 ]
Icemanさん
ご無事で何よりでした(^^) 地道な復旧の中にも、息抜きも必要です。 しっかりとチェンジ・オブ・ペースをしながらあたって下さいね。

早く笑顔で美味しいラ~を頂きたいですネ♪
2011-03-15-21:12 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
ずきちゃんさん
こんにちは。 ご家族の無事が確認出来て良かったですね(^^) 食料調達に難儀しているのはみんな同じです。 ガソリンや灯油も同様です。

それでも、もっと難儀している皆様がおられると思えば、日本人ならではのガマンの精神で堪えきれるはずです。

あぁ~~、ラーメン食いてぇ~!ww
2011-03-15-21:17 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
鍵コメさん
とても良いお話をありがとうございました。 とても温かい気持ちにさせて頂きました(^^)

こんな時だからこそ、是非とも皆様にもお目に掛けたいと思います。 もしお許し頂ける事でしたら、記事挙げさせて頂ければ幸いです。

みんなが勇気付けられる。 温かい気持ちになれる。 そんなエピソードは、みんなの宝物だと思います(^^)
2011-03-15-21:23 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2011-03-15-22:12 -
[ 返信 ]
無芸さんとご家族の皆様がご無事で何よりです。1日も早くお店の復旧の目処が立ちますよう願っております。
郡山市内も一部家屋倒壊と聞きましたが、星総合病院…子供の頃通った建物の損壊に驚きました。
自分の郡山の実家は幸い家屋も家族も無事でした。昨日水道の復旧に喜んだのも束の間、今度は原発の心配で、しばらく会津の親戚宅に避難するとのこと。川崎からは物資援助や救助もできず、歯痒い思いでおります。少しでも早い復旧と問題の終息を願うばかりです。
2011-03-16-00:05 ねこまんま
[ 返信 ]
鍵コメさん
ご了承頂き、ありがとうございます(^^)
2011-03-16-10:27 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
ねこまんまさん
こんにちは。 気に掛けて頂き、ありがとうございました。 ご実家は無事と言う事で、何よりでした(^^)

星綜合病院さんの被災は、永らく慣れ親しんでいる者として驚きでした。 入院患者さん達は、他の医療施設に転院されたそうですが、街中の医療の砦として、テント張りでも寄与し続けるという姿勢は、医療従事者の鏡だと思います。 だから「いざとなったら星綜合病院」と市民からの信頼を集めているのでしょうね。

職員の皆様方も多くの方々が被災されていますし、小さなお子様を持つ職員さんも沢山おられます。 そんな状況を押して職務に従事する皆様には敬意を送りたいと思います。

ここもいつ避難勧告が出るか分かりません。 もし事前に安全に避難出来るのでしたらソレに越した事はございません。 ねこまんまさんも、心配事が一つ減るってものでしょう(^^)

多分、会津若松市は、新潟県からの物流が確保されていると思いますので、一先ずそんなにお困りにはならないと思います。
2011-03-16-10:38 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]